What's New
春一番がふいたらしいです。
2014年03月19日
ちょうど春一番がふく頃花粉が飛んできます。この強い風で種を飛ばして子孫を残していっているんでしょうね。海でも大潮の時はサンゴとか貝類が卵を遠くに飛ばすために海の潮の一番動く時に卵を産みます。よく蟹が大潮の時に海をめがけて移動しているのもそういう意味があります。海のかきなどは、よく夏場観察していると大潮の干満の差があるときに、潮が引いているときにむされて、潮がもどってきたときに卵をはいています。自然界をよく観察しているとちょっとのことに気がつくことも多いんですよ。そういう意味で渡り鳥など観察するのもおもしろいかもしれませんね。ツバメなどは遠く何千キロもあるところから飛んできますからね。すごい体力と感覚をもちあわせています。時の過ぎるのが早いですね。そういえばもうツバメの来る時期も近いんですね。何千キロもあるところから飛んでくるツバメ。なんだかロマンを感じますね。春一番 キャンディーズが歌っていた歌を思い出しますね。