What's New
ここからという言葉
2019年10月31日
人生にはいろいろとめぐりあわせがありその出会いを楽しみたいものです。空を見ていると自由がありまたその空の雄大さから得るものも大きい。海を見ていてもそうですがいつも同じ顔をしているわけではない。空の風景もいつも変わり決して同じ顔をすることはない。つまり自由なのだ。人も悪い環境からはすぐに脱出し晴れ晴れとした自由なところに、自分を表現できるところに身を置きたいものです。子育てでもそうですが自由に遊ばせていい感覚を養いたいものです。たとえば書道をするにしてもまず自由に書かせてみる。つまり遊び感覚があり、楽しめることからはじめ、わくわくすることから始めるといいと思います。とらわれないこと。わたしはよく風景を撮影しますが・・・いいその風景に出会うとそれを写真に撮っていい感覚で頭の中に入れるようにしています。そうすることにより何かを描いたときにそれが自然と出てくるような気がするからです。
そういう意味でいい景色に出会うとうれしくなり楽しくなり自由に出会えた気がするのです。いい景色に出会うと元気をいただきまた頑張るぞという気持ちがわいてきます。そういう気持ちこそ、ここから頑張るぞというハングリー精神というかそういうのも養えるような気がします。人生はいろいろなことがあると思います。そのいろいろなことを楽しむことができるように自分をいい環境におき自分の力が出せるように少しずつでもいいので自分なりにいい環境に自分を置くことに努力していってください。
人それぞれの自由は違うけど人間は自由になるために(そう思えることに)どれだけの時間がかかるのだろうか・・・
ある意味自分は自由だというイメージを持つことも大事だし、また空とか海を見てそういう環境に自分を置くということも大切ですね。
まず自分をいい環境に置き・・・そこからいいイメージをつくっていくこと。そしていい感覚を養うこと。
そういう意味でいい景色に出会うとうれしくなり楽しくなり自由に出会えた気がするのです。いい景色に出会うと元気をいただきまた頑張るぞという気持ちがわいてきます。そういう気持ちこそ、ここから頑張るぞというハングリー精神というかそういうのも養えるような気がします。人生はいろいろなことがあると思います。そのいろいろなことを楽しむことができるように自分をいい環境におき自分の力が出せるように少しずつでもいいので自分なりにいい環境に自分を置くことに努力していってください。
人それぞれの自由は違うけど人間は自由になるために(そう思えることに)どれだけの時間がかかるのだろうか・・・
ある意味自分は自由だというイメージを持つことも大事だし、また空とか海を見てそういう環境に自分を置くということも大切ですね。
まず自分をいい環境に置き・・・そこからいいイメージをつくっていくこと。そしていい感覚を養うこと。