愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4443
«前のページ 1 ... | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | ... 223 次のページ»
2014年03月25日

これは桃の花ですがとても色もきれいで、一瞬立ち止まってしまいました。この季節にきれいに咲く桃の花は、すごいパワーで咲いていました。
2014年03月22日

山下 景子著によると桜は夢見草という異名を持っています。はかなく散っていくから夢見草といったのだそうです。でも現代の私たちからすると、夢を重ねながら眺める花。ふんわりと開いていく夢見草。じ~と桜を見つめてみてください。あなたの夢が見えますか。
2014年03月20日

3月17日 宇和島でも桜が開花。お花見のシーズンに突入です。暖かくなりましたね。今日の宇和島は雨ですが、この雨は間違いなく芽吹きの雨となります。彼岸も近いですね。山下 景子著 季節手帖によると、春分をはさんだ7日間が、春の彼岸。そして春分の日は彼岸の中日です。いつしかこの世を此岸(しがん)、あの世を彼岸(ひがん)というようになりました。極楽浄土は西にあると信じていたむかしの人々は、太陽が真西に沈むこの日が、もっとも極楽浄土に近い日だと考えたようです。そこで彼岸に、仏事を行うようになったのだとか。桜咲く春の暖かさよ・・・きれいな桜をいつまでも見ていたいですね。
2014年03月19日

ちょうど春一番がふく頃花粉が飛んできます。この強い風で種を飛ばして子孫を残していっているんでしょうね。海でも大潮の時はサンゴとか貝類が卵を遠くに飛ばすために海の潮の一番動く時に卵を産みます。よく蟹が大潮の時に海をめがけて移動しているのもそういう意味があります。海のかきなどは、よく夏場観察していると大潮の干満の差があるときに、潮が引いているときにむされて、潮がもどってきたときに卵をはいています。自然界をよく観察しているとちょっとのことに気がつくことも多いんですよ。そういう意味で渡り鳥など観察するのもおもしろいかもしれませんね。ツバメなどは遠く何千キロもあるところから飛んできますからね。すごい体力と感覚をもちあわせています。時の過ぎるのが早いですね。そういえばもうツバメの来る時期も近いんですね。何千キロもあるところから飛んでくるツバメ。なんだかロマンを感じますね。春一番 キャンディーズが歌っていた歌を思い出しますね。
2014年03月18日
車で走っていても道を飾ってくれる菜の花に感謝しています。あたりまえのように見えてあたりまえではないことが多いですが、ちょっとした自然の景色には目をうばわれます。元気に働けることに喜びを感じ一生懸命になれるものがあることに感謝して日々積み重ねていこうと思います。
2014年03月17日
3月もなかば過ぎましたがお元気ですか。今の旬といえばやっぱりネーブルになるでしょうか。もうすぐ清見なども販売したいと思いますのでよろしくお願いいたします。ネーブルはカットフルーツなので6個ぐらいにカットして食べるのがおいしいとおもいますね。
2014年03月16日
先日の地震には驚きましたが、被害は特になかったようです。健康も大切ですが日頃の災害には気をつけたいですね。いつも思うのですが自分たちがあたりまえに生活していることに感謝する気持ちをもちたいと思います。自然の中でもそうですがなるべく緑を大切にしたいと思います。
2014年03月13日
この雨が過ぎると暖かくなるとテレビのニュースで言っていました。芽吹きの雨になるんでしょうね。3月16日から20日頃は山下 景子さんの著によると菜虫化蝶(なむしちょうとなる)青虫が羽化して蝶になる時期だそうです。愛媛もだんだんと暖かくなって春をむかえつつあります。桜も咲いてくるんじゃないですかね。
2014年03月12日
柑橘の中で八朔はなかなか食べたことがない人が多いようですが、実がとても甘味があっておいしい品種です。それが証拠にスウィートスプリングなどは八朔が親でとても美味しい品種です。ついおいしいと、言ってしまうような品種なんですからね。その点八朔も大切にしたいですね。まずは食べることからおすすめします。
2014年03月11日
でもまだ朝晩寒いですね。寒いといっても愛媛の寒さですから・・・昨日は宇和島でも山沿い雪が降っていてまだまだ寒い日が続くのかなと思っているんですが、この時期菜の花とかきれいですね。車で走っていても黄色い菜の花はよく目にとまります。春になるとこういった花とか野鳥の動き、鳴き声に感動させられるものです。少しではありますがパワーを感じています。みなさんも自然の中にでて自然の動き、パワーを感じてみてはどうですか。
2014年03月10日
宇和島も今日は鬼ヶ城には雪が積んでました。朝から寒い1日でした。風邪などひかないように気をつけましょう。
2014年03月09日
それはイタリアのシチリア島というところからきました。最近宇和島でもできるようになりました。みなさまに食べてもらいたいためにこの価格で特別限定としています。とてもお買い得となっておりますので、早めにご注文ください。
2014年03月08日
ネーブルに似ていてとても美味しい品種です。イタリア語でブラッドとは血の色という意味。まさしく実が赤いのが特徴で最近宇和島でもできるようになりました。
2014年03月07日
デコポンを収穫しているとたまにこういうデコポンにめぐりあえます。3月というのにまた寒くなってきています。風邪には気をつけましょう。
2014年03月06日
わたしが育てた柑橘からつくったこだわりのジュースです。今年のいよかんはとても糖度が高く美味しいジュースに仕上がりました。健康のために毎朝飲んでいます。酸味と甘味のバランスがいいのでとても気に入っています。
2014年03月05日
車に乗っているとあまり気がつかないのですが、歩いているとよく見えます。道路端のきれいな花が宇和島の街を飾ってくれています。少しのことですがとても気持ちがいいですね。
2014年03月04日
デコポンを収穫しているとこういうふうなデコポンを見つけました。デコポンにハートがついたものです。とても珍しいですよ。一応まだ部屋に飾っています。
2014年03月03日
健康になるために努力していることは何ですか。私のように仕事ではありながらよく山を歩くことも多いのですが、人間はもともと歩くことが基本のようにできています。年齢を重ねるごとにじっとしていていいというものではありません。年齢を重ねると、若いときもそうですが、人間も動物も使わない機能は落ちていきます。つまり、頭をつかわない。足腰を使わない。体をつかわない機能は落ちていきます。無理にとは言いませんが少しでもいいので歩くことからはじめるとか、本を読むとか、歌を歌うとか、好奇心があるものをこころざして日々成長することを意識してください。健康になるために山道を歩くとか、公園を散歩するとか、足腰を丈夫にすることも健康につながると思っています。
2014年03月02日
歩くことによって体のバランスもよくなり血行もよくなるので足腰を鍛えることは健康にいいと思うし、たまには山道とか野を歩くのも気晴らしになるしストレスをためないためにもいいことなのです。
2014年03月01日

誰にでもある花を見る時間。もうすぐ桜の季節ですね。木々が新しい芽を吹く頃を木の芽時といいます。このめどきです。この時期人々は新芽をとおして天気を感じていたのですね。また木の芽がふくらむという意味の張ると春をかけて、木の芽春雨、木の芽春風ともいいました。地面から、土を押し上げて、草の芽が顔を出す時期ですね。あんな芽のどこにそれほどの力がかくされているのか。みずみずしい新芽の輝きは、花にも劣らない華やかさです。
«前のページ 1 ... | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | ... 223 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス