愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4395
«前のページ 1 ... | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | ... 220 次のページ»
2014年04月08日
昨日、山で甘夏を食べてみたんですがとてもおいしかったので販売することにしました。とても新鮮な甘夏は健康にもいいですし甘味と酸味のバランスがとてもいいです。
2014年04月07日
今の清見はみかんによくにています。それに味もとても甘くてジューシーです。今の旬はまちがいなく清美タンゴールですね。新鮮でジューシー!!
2014年04月06日

夕陽がきれいですね。なんだか雲が笑顔に見えました。
2014年04月05日
見た目はみかんのようでとてもジューシーな品種がこの清見タンゴールです。デコポンの親としても知られています。みかんのような品種清見タンゴールが出る頃はもう桜も散りかけていて暖かくなって来る頃ですね。
2014年04月03日

今年もみかん いよかん デコポンのオリジナルジュースをつくりました。このオリジナルジュースはわたしが育てた柑橘からすべてつくっているので自分ではとても気に入っているジュースです。健康のため1日1杯は必ず飲んでいます。特に汗をかいたあとなどはすっきり気持ちがいいですね。健康には愛媛のみかんジュースがいいですね。
2014年04月02日
わたしは毎朝ケールと伊予柑ジュース(自分でつくったもの)でまぜて飲んでいます。とても体によく感じます。それと最近は自転車にもなるべく乗るようにしています。足腰を鍛えるためです。人間はもともと歩くようにできていて、足の強さイコール健康につながります。なるべく無理なくできるものがよいでしょう。散歩からはじめて、野山をトレッキングするのもいいと思います。緑の中に身をおくことイコール健康になれる秘訣かもしれませんね。
2014年04月01日
夏鳥が飛来し冬鳥が飛び立つ時期です。自然の中でも少し変化のある時期ですね。もう4月かと・・・時のはやさを感じます。最近は暖かいのでサイクリングなど運動を心がけています。柑橘類のほうはデコポン 清見 などを主に販売しています。この自転車はわたしのセカンドサイクル車です。
2014年03月31日
暖かくなってきています。今日で3月も終わりになりますね。4月からの柑橘は デコポン 清見 甘夏 などになります。そのあとは河内 晩柑 南津海など5月頃にかけてでてきますのでよろしくお願いいたします。
2014年03月30日
もう何十年も前に買った18段ギアのサイクリング車ですが、まだ今も健在で、たまにサイクリングしてます。この三浦半島部の海岸線を走るのはとても気持ちがいいですね。車ばっかり乗っていると足腰が弱くなるので自転車にも乗って足腰を鍛えています。今は桜がきれいで自転車で走るのはとてもいいですよ。それに風もここちよいです。みなさんも春はサイクリングを楽しんでみてはどうですか。
2014年03月28日
時の経つのは早いですね。桜の花も満開になってきています。こんな時期を花時というのだそうです。4月5日~9日頃は南国で冬を過ごしたつばめが渡ってくる時期になります。気をつけていると楽しみができますよ。何千キロも離れたところから飛んでくるんですからね。それにしても愛媛は桜が満開で暖かいです。
2014年03月27日

この白い色とピンクの花が一緒の木で咲いていました。とてもきれいです。こんな花が見られるのは幸せなことですね。
2014年03月26日
愛媛も一雨ごとに暖かくなってくるのを感じます。桜もよく咲いてきました。この清見ですがとてもジューシーで、見た目はまるでみかんのようです。清見が出てくる頃はちょうど桜の季節で、この清見はデコポンの親になります。
2014年03月25日

これは桃の花ですがとても色もきれいで、一瞬立ち止まってしまいました。この季節にきれいに咲く桃の花は、すごいパワーで咲いていました。
2014年03月22日

山下 景子著によると桜は夢見草という異名を持っています。はかなく散っていくから夢見草といったのだそうです。でも現代の私たちからすると、夢を重ねながら眺める花。ふんわりと開いていく夢見草。じ~と桜を見つめてみてください。あなたの夢が見えますか。
2014年03月20日

3月17日 宇和島でも桜が開花。お花見のシーズンに突入です。暖かくなりましたね。今日の宇和島は雨ですが、この雨は間違いなく芽吹きの雨となります。彼岸も近いですね。山下 景子著 季節手帖によると、春分をはさんだ7日間が、春の彼岸。そして春分の日は彼岸の中日です。いつしかこの世を此岸(しがん)、あの世を彼岸(ひがん)というようになりました。極楽浄土は西にあると信じていたむかしの人々は、太陽が真西に沈むこの日が、もっとも極楽浄土に近い日だと考えたようです。そこで彼岸に、仏事を行うようになったのだとか。桜咲く春の暖かさよ・・・きれいな桜をいつまでも見ていたいですね。
2014年03月19日

ちょうど春一番がふく頃花粉が飛んできます。この強い風で種を飛ばして子孫を残していっているんでしょうね。海でも大潮の時はサンゴとか貝類が卵を遠くに飛ばすために海の潮の一番動く時に卵を産みます。よく蟹が大潮の時に海をめがけて移動しているのもそういう意味があります。海のかきなどは、よく夏場観察していると大潮の干満の差があるときに、潮が引いているときにむされて、潮がもどってきたときに卵をはいています。自然界をよく観察しているとちょっとのことに気がつくことも多いんですよ。そういう意味で渡り鳥など観察するのもおもしろいかもしれませんね。ツバメなどは遠く何千キロもあるところから飛んできますからね。すごい体力と感覚をもちあわせています。時の過ぎるのが早いですね。そういえばもうツバメの来る時期も近いんですね。何千キロもあるところから飛んでくるツバメ。なんだかロマンを感じますね。春一番 キャンディーズが歌っていた歌を思い出しますね。
2014年03月18日
車で走っていても道を飾ってくれる菜の花に感謝しています。あたりまえのように見えてあたりまえではないことが多いですが、ちょっとした自然の景色には目をうばわれます。元気に働けることに喜びを感じ一生懸命になれるものがあることに感謝して日々積み重ねていこうと思います。
2014年03月17日
3月もなかば過ぎましたがお元気ですか。今の旬といえばやっぱりネーブルになるでしょうか。もうすぐ清見なども販売したいと思いますのでよろしくお願いいたします。ネーブルはカットフルーツなので6個ぐらいにカットして食べるのがおいしいとおもいますね。
2014年03月16日
先日の地震には驚きましたが、被害は特になかったようです。健康も大切ですが日頃の災害には気をつけたいですね。いつも思うのですが自分たちがあたりまえに生活していることに感謝する気持ちをもちたいと思います。自然の中でもそうですがなるべく緑を大切にしたいと思います。
2014年03月13日
この雨が過ぎると暖かくなるとテレビのニュースで言っていました。芽吹きの雨になるんでしょうね。3月16日から20日頃は山下 景子さんの著によると菜虫化蝶(なむしちょうとなる)青虫が羽化して蝶になる時期だそうです。愛媛もだんだんと暖かくなって春をむかえつつあります。桜も咲いてくるんじゃないですかね。
«前のページ 1 ... | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | ... 220 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス