愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4443
«前のページ 1 ... | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | ... 223 次のページ»
2015年02月23日
伊達400年祭でもりあがっている宇和島ですがいろいろと行事もあるようです。街を歩くとポスターがはってありました。ちょうど宇和島東高の近くに伊達博物館があります。宇和島も旅するところはたくさんあります。お城山などとあわせた観光も考えたほうがいいと思います。宇和島城は特に散歩には最適な場所です。頂上に上れば宇和島を一望できますし、運動にもなりますからいいですよ。
2015年02月22日
ブラッドとはイタリア語で赤いという意味。中身が赤いのでこの名前がつきました。最近宇和島でもたくさんできるようになりました。それは宇和島がイタリアと同じ地中海気候になったことを意味します。自然を見てみてもだんだんと温暖化になりスコールのような雨が降りますね。このブラッドオレンジはネーブルに似ていてもちろんカットフルーツです。

☆ 今の旬は デコポン ポンカン ネーブル タロッコなどです。


☆ 宇和島のニュース  伊達 400年祭 開催中!!
2015年02月21日
まず足腰を強くすることです。足腰を鍛えるには歩くことです。それとバランスのいい食事だと思います。一番大事なのはストレスをためないこと。ストレスをためないようにするには、考え込まないこと、この世はどうにかなるかなんとかなるしかない。そして自分はいつまでも生きていられると思ってください。楽しい人生にするためには、目標 趣味などをもってそこそこの運動と(仕事は無理をしない)好きなことへのチャレンジです。野山を歩くのもおっきな木とか緑にパワーをもらうためです。それと言葉使いにしてもうれしくなる 楽しくなる言葉をつかってください。一度たりともおかしなことは考えないようにすることです。健康の秘訣とは自分の心の持ちようなのかもしれませんよ。さあ今日からチャレンジしてみてください。

2015年02月20日
宇和島市は人口約85000人ほどのちいさな街です。最近はどこも商店街活性化に頭を悩ませている。市内から郊外へお店が並ぶのはまず自家用車の発展だろう。今では各家庭2台以上もまれで、それほど日本は贅沢だし平和な国になってきている。駐車場の広いところしかも目の前に何でもそろうスーパーなどがあるとすぐに入ってしまう。便利な世の中になった。気がついて見ると私が住んでいるところも昔はバスで50分ぐらいかかっていたのが今では、20分ぐらいで市内までいってしまう。それというのもトンネルが今では3個もできてしまっている。交通が便利になるということはそれと同時に少しでも都会になったということを意味し、商店街に行かなくても何でもそろってしまう。私の住んでいるところから見えるセカチューの島。とてもでこぼこに見えます。三浦半島部へ行くと海はきれいで、真珠の養殖筏なども見られます。自然がとてもきれいでみかん時期になると山もオレンジにそまります。5月は白い花が咲いて花のにおいがすごいんです。三浦半島は、私が思うんですがサイクリングなどジョギングなどとても気持ちがいいですよ。宇和島を自転車でサイクルして宇和島の風を感じてみてください。宇和島市内から三浦半島部にある段々畑までサイクリングすると運動にもなりますし天気のいい日はとても気持ちがいいですよ。

2015年02月19日
駅前通りを見てもやしの木がそびえたちあたたかい街 宇和島。立春も過ぎて虫たちもあたたかさを感じていることだろう。宇和島のいいところは気候もですが人間もあたたかいところです。食べ物も 寒いときはあたたかい鍋物が栄養もとれるし好きですね。そういえば、最近よく耳にするのはこの クマムシのあったかいんだからという曲です。クマムシって何?って宇和島の年配の方だったら・・・ほら自然の中であったかいんだからっていっているの・・・知らないの・・・あったかいんだから・・・ いい言葉だ。宇和島はあったかいんだから自然も 人間も 虫たちも喜んでいる。

☆きさいや広場にできていた。もうすぐ電気自動車!!電気も・・・・・・・・。
2015年02月18日
寝台列車 北斗星も引退が近い。長年上野から札幌間をつないできた列車だそうだ。このブルートレイン も今ではレトロになりつつある。時代の流れは早い。日本の新幹線状況を見てもあっちこっちで新幹線が開通している。この調子で行くと四国に新幹線が走るのも夢ではない状況にあるのではないかと思う。アナログからデジタルへ 寝台列車も時代の流れには勝てない。手間をかけて楽しく旅行する一方で時間を短縮し早く目的地についてそちらで時間を楽しむ。あなたならどちらを選びますか。ブルートレインか新幹線。どちらも魅力があるとは思います。時は金なりとはよくいったもので時間をお金で買って、その時間を大切にする。人間社会でも定年になり引退していく。古いものから新しいものへ・・・あなたならその時間をどう使いますか。北斗星にご苦労さん ありがとうといいたいですね。

2015年02月17日
気がつけば宇和島も見渡すところ老人ホームとか福祉関係の施設など増えてきているように感じる。地方でも空き家が増えたりしてきている。この先いったいどうなるのだろう。小子化・・・の影響か小学校なども子供の人数が減ってきて維持するのが一生懸命になってきている。どこを見渡しても老人が増えてきているのは確かだ。わたしの仕事の農業でも当然のことながら老人ホームかと思えるほど年配の方が多い。ありがたいことに農業には定年もないし働こうと思えば無理をしない程度に働ける。健康でいよう。元気でいよう。仕事が楽しいと思えるときが、動けるときが 花なのだ。見渡すところ宇和島も福祉関係の仕事が多くなってきているように見えるのはわたしだけだろうか。若い人と年配の方とどちらが多いんでしょう。これじゃ~老人ホームがどんどん増えてくるんじゃないの。気がつけばわたしもそこへはいろうとしているんだけど。・・・
2015年02月16日
宇和島に真珠産業が伝わってから、かれこれ55年ほどになる。真珠といえば三重県がまず頭に浮かぶ。三重から宇和島に真珠産業がつたわり55年。今では宇和島といえばみかん 真珠というようになっている。自然が豊かなためこのような産業が発展したのだと思う。ユーミンも アルバムパール・ピアスのなかで真珠をとりあげている。真珠のピアスという曲だ。松山の真珠のお店にユーミンのサインがおいてあったので、聞いてみるとユーミンがお土産に買っていったのだそうだ。自然の輝きのあるものを身につけるのもなかなかいいものです。これをパールビズというそうです。みなさんも宇和島に来たらパールピアスなどどうですか。
2015年02月15日
宇和島の駅前どうりにはこの高いやしの木が聳え立っています。とても高いですね。南国らしく暖かい雰囲気をかもしだしています。ここをまっすぐぬけるときさいや広場に到着です。宇和島はとても住みやすい街。そしてあたたかい街です。


2015年02月14日
みゆきさんの曲で、成人世代という曲がある。この曲もアルバム 臨月の中におさめられている。快適なリズムではじまるこの曲には成人の揺れ動く心 が表現されている。今の成人を見ていても自分が成人した頃よりとても幼く見えるのはなぜだろうか。就職して何年かすると学生を見てもすごく幼く見える。それだけ日本の寿命がのびたこともあるし、また平和な時代だということも言える。悲しい気持ちをだきしめて 悲しみ知らないふりをする・・・ではじまるこの曲に自分の成人の頃のこころを感じ取っているのかもしれない。夢破れいずこへかえる(くりかえし)でおわっている。今の若い人たちの夢 希望 目標っていったい何なのだろう。日本は平和だと思う。でも若者のこころはどうなのだろう。 この曲をききながら自分をふりかえっています。
2015年02月13日
上から読んでも下から読んでも よのなかばかなのよ と歌ったのは中島 みゆきさんです。短いのでは とまと とか・・・ 時代という曲が世にでてからよく聴いていた。アルバム 臨月の中におさめられている バス通りという曲も好きだった。今では麦の歌なのかな。テレビドラマの主題歌になっている。今はどこにでもコンビニがありあそこにいけばだいたいなんでもそろう。食事などでもファーストフードになってきている。はたしてそれでいいのだろうか。昔の日本のようにお米をたくさん食べて健康な体を作り社会に貢献できるようになるのがいいのではないだろうか。最近のニュースをみていても きれる子供が多いのは実はこのような食事にも関係しているのかもしれない。健康であるためにはバランスのよい食事。特にお米を中心として朝なら味噌汁 納豆とか。ファーストフードにたよる世の中になってきているのは、便利だからしかたがないだろう。しかし昔のような食を考えた場合健康になれるのはどちらだろうか。みなさんはどちら派ですか。よのなかばかなのよと歌った頃にはまだコンビには少なかったんですよ。
2015年02月12日
このイルミネーションですが、2月14日 バレンタインまでです。ブルーがとてもきれいです。この青い色は海をあらわしています。宇和海の海 とてもきれいですよ。

2015年02月11日
・・・はまず食べ物がおいしいことです。海と山に囲まれているため、お魚 柑橘 野菜などとてもおいしいんです。宇和島を代表する特産市場といえばきさいや広場です。ここにはロイスのチョコレート、(北海道 当別町と姉妹関係のため)販売されている。柑橘類はもとより宇和島の特産品、お土産などたくさんありますよ。宇和島に来たらぜひ寄ってみて下さい。 後藤 農園の柑橘 も販売していますので見てみてください。
2015年02月10日

言葉というのは人間にだけ与えられた言語です。みなさんは言葉についてどう思いますか。きれいな言葉を使うことによってその人も豊かになるのではないかと思います。前にも書きましたが言葉には不思議な力があります。子供を育てるにしてもその子供に対してうれしくなるような言葉とか勇気を与える言葉とか励ましの言葉などかけてあげていますか。あなたの言葉には愛がありますか。これからの時代には愛とか感謝とかとても大切な時代になるのではないでしょうか。心が豊かにならないと言葉も豊かになりません。不思議ですね。健康もそうですが健康な人は笑顔もいいし言葉がけもまた違っています。そういう意味で考えると健康になるためにはほどほどの運動 バランスのよい食事 ストレスをためないことなど・・・年齢を重ねるごとに思うのは総合的に言葉も含めてまずは健康であること。音楽を聴くとか カラオケを歌ったりするのもストレスをためないためにはいいことですね。それだけで幸せになることとは・・・出会う人すべてに愛ある言葉を話しましょう。愛ある言葉とは人を喜ばせる言葉のことです。  気持ちだよ人生は!!

☆ 感謝の多い人って 必ず成功する。いいことがあったら感謝するでは普通。
  
2015年02月09日
雪が降っていてとても寒い1日でした。2月は一番寒いですね。風邪などに気をつけてくださいね。タロッコも野鳥などが少し食べていました。美味しいんでしょうね。
2015年02月08日
このタロッコですが中身が赤いこと以外はネーブルによくにています。もちろんカットフルーツですが、わたしは皮をむいて食べるときもありますよ。タロッコにあるこのとげですがとても長いです。つかないように注意したいですね。

2015年02月07日
それは宇和島がイタリアのように地中海気候になってきたためです。宇和島であのブラッドオレンジができるなんて誰が考えたでしょうか。中身は赤いんです。だからイタリア語でブラッドつまり赤いオレンジ。外の皮が赤くなる頃が食べごろかなと思います。鳥がけっこうおいしいのかつついていました。今の旬はいよかん ポンカン デコポンでしょう。でもこのタロッコも食べてみるととても新鮮で美味しく感じました。


☆ きさいや広場でロイズチョコが人気!!バレンタインも影響!!

2015年02月07日
気がつけばバレンタインも近くなってきました。宇和島でもこのロイズチョコが人気です。種類もいろいろあるのできさいや広場のロイズに来てくださいね。話はかわりますが今度の日曜日に愛媛マラソンがあるようです。1万人ぐらい出場するとか・・・それにしても寒いですね2月は。風邪には気をつけてくださいね。
2015年02月06日
最近、寒い日がありますね。風邪などにご注意してください。冬は旬のものをたくさん食べて体に元気をつけてください。特に冬はいよかんなど酸味と甘味のあるものがいいですね。ビタミンをとってください。冬の寒い日は倉庫の中でいよかんとかポンカンの選別作業をしています。ラジオなどをよく聴いているのですが、とてもおもしろいです。音楽とか情報がよく聴けるのでいいですね。好きな音楽は何ですかときかれると、ユーミンとか徳永 英明とかよく聴いていると答えています。どちらかというとポップス系ですかね。もうすぐバレンタインですね。宇和島にもロイズのチョコレート売っています。特に好きなチョコはポテトチップチョコです。

2015年02月05日
イルミネーションの中で泳いでいました。海を貴重としているこのイルミネーションは10万球が使われています。上から見るイルミネーションもとてもきれいでした。冬はゆっくりとした時間を大切にするようにしています。このイルカのようにジャンプしてみたいですね。元気でいられることに感謝したいと思います。健康の秘訣は何かというと適度なジャンプ(運動)とバランスのいい食事だと答えています。

«前のページ 1 ... | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | ... 223 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス