愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4395
«前のページ 1 ... | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | ... 220 次のページ»
2011年11月03日
遠くに高島も見えますね。秋は空気も澄んでいて三浦の景色もきれいです。11月になり本格的なみかんのシーズンになりました。早生みかんを販売しますのでまたご注文してみてください。後藤 農園のみかんはきさいや広場でも販売していますので宇和島に来たら寄ってみてください。11月というのにまだとても暖かいんですよ。コスモスがよく咲いているのを見かけます。陽だまり ゆれる コスモス・・・に元気をもらっています。
2011年11月02日
このセカチューの島ですが三浦半島に来るとよく見えるんです。宇和島沖にある小さな小島ですがこのあたりはよくお魚も釣れるし船で走っていても気持ちがいいですね。真ん中に見えるでこぼこした島がそれでセカチューの小説にも出てくる夢島なのです。もともとセカチューの作者片山 恭一氏は宇和島の出身でビートルズなども好きだったようですよ。ビートルズ世代だったんでしょうね。ビートルズの曲で印象に残っているのはインマイライフですかね。今思うと自分の人生はどうだったのかと思います。このセカチューの島を三浦半島から眺めながらね。
2011年11月01日
今年も11月12日 13日と開かれるパールフェスティバルinうわじま2011 宇和島といえば真珠とみかんの産地で第一次産業の盛んなところですが最近の景気は今ひとつといったところです。産業祭もたしかこの日だったと思いますね。パールと聞いて昔 松任谷由実さんがパール・ピアスというアルバムをだしていたのを思い出します。その中にはいっている真珠のピアスという曲が印象的でした。今年のパールフェスタが盛り上がるといいですね。宇和島を元気にしよう。早生みかんの季節になってきてみかんもとてもおいしくなっていますよ。山を見ているとみかんのオレンジ色の丸いものがよく見え出しました。
2011年10月31日
愛媛県消費生活相談窓口のイメージキャラクターがこのこまどりのピピだそうですね。昨日きさいや広場で消費生活学習がありましたよ。その合間では仮面ライダーショーなどもあり小さな子供たちでもりあがっていました。朝方は少し雨が降っていたのですが、それでもたくさんの人でにぎわいました。きさいや広場では毎週何かのイベントがあるようなので宇和島に来たら寄ってみてくださいね。宇和島はまだ暖かいです。
2011年10月30日
ちょうど水槽の中を掃除していました。お魚も気持ちよさそうに泳いでいますね。宇和島のきさいや広場にあるミニ水族館です。ちょうどきさいや広場は海の見える宇和島の港付近にあるのでこのような水族館ができたのでしょうね。とても安らぐところです。宇和島に来たらぜひ寄ってみてくださいね。
2011年10月29日
お世話になります。後藤 農園のオリジナルみかんジュースの販売もご好評につき完売となっています。新しいみかんジュースの販売は11月11日以降となりますのでよろしくお願いいたします。
2011年10月29日
11月のみかんは早生みかんへと変わってきます。色もよくついてきていますね。極早生に比べ早生は味も濃いいのでとてもおいしいですよね。愛媛もまだ暖かい日が多いですね。みかんの季節ははじまったばかりです。
2011年10月28日
やっぱりハートのみかんなんですよね。このみかんどうしてこんな形になるのかわからないのですが不思議です。そして数が少なくて発見するのがむずかしいくらいなんですよ。ですから発見したときの喜びは格別です。出会いもこういうハートのみかんを探すような感じなのかもしれませんね。
2011年10月27日
後藤 農園のオリジナルみかんジュースでつくったクッキーを販売いたします。このクッキーはパウンドケーキ いとうと後藤 農園がコラボしてつくったおいしいクッキーです。ぜひ一度ご注文してみてください。何かのお土産にもいいと思いますよ。私もよくコーヒーを飲むのですがそのおつまみにもいいと思いました。
2011年10月26日
昨日北西の風が少し強かったと思ったら寒いです。明日もまだ寒くなるとか。だんだんと寒さが増してくるんでしょうね。気がついてみるともう10月も終わりになってきています。今年も後2ヶ月頑張らないと・・・柑橘栽培をしていると年末まで忙しいんですよね。みかんが終わるとポンカンといよかんの採り入れがあるからです。風邪などひかないように頑張りたいですね。みなさんも風邪には気をつけてください。みかんを食べていると風邪の予防にはなりますよ。元気!!・・・が一番。^^
2011年10月25日
自然の野鳥などがみかんをつつきだすのはみかんがおいしいからですよね。それとみかん以外に柿などもよくつついていますね。秋だというのにまだ北西の風もあまりふかないし秋らしくないんですよね。収穫の秋ですけどね。山でよくみかんを食べるのですが、だんだんと味も濃くなってきておいしくなってますね。鳥も正直者だということですね。
2011年10月24日
極早生の販売をしていますが、11月の上旬頃から早生みかんも販売したいと思います。極早生と早生の違いは何なのかというと早生みかんのほうが味が濃くおいしいですよね。でも今の極早生も完熟してきておいしくなっていますよ。山で野鳥がつついているぐらいですからね。後藤 農園の極早生みかんはきさいや広場でも販売しているので宇和島に来たら寄ってみてくださいね。なぜか宇和島はまだ暖かいんですよね。
2011年10月23日
宇和島はまだ暖かいですね。愛媛だと今の時期はやっぱりみかんですね。収穫の秋になってますよ。柿なども色がついてきておいしそうですね。これからは野鳥などがみかんをつつきにくるので注意したいところです。
2011年10月22日
みなさんエコしていますか。私のエコは柑橘の木を植えることと、森を歩いて木の健康を観察することぐらいですかね。緑の中にいることは体にもいいと思うし元気がでてくるんですよね。ところでこのエコ新聞ですが毎日新聞社が提供していて水と緑の地球環境についての記事がよく載っています。今回の記事では生き物たちの命のつながりをたどると題してピッキオを取り上げていました。ピッキオとはイタリア語でキツツキの意味。森のおもしろさや不思議さを伝える長野県軽井沢町でエコツーリズムの専門家集団だそうです。エコツアーを通して自然を満喫しよう。それがこのピッキオなのです。
2011年10月21日
最近、みかん山に行くことも多くなりよくみかんを食べています。風邪の予防にもなるのでいいですよ。今の極早生みかんはいろもよくなってきて味も今のみかんとしてはとてもおいしいと思いますね。これから一雨ごとに寒くなってくるので風邪には気をつけたいですね。宇和島も今日は雨のようです。10月ももう後半になるんですね。みかん採りで忙しい毎日を送っているので時の経つのが早いですね。後藤 農園の極早生みかんは宇和島のきさいや広場にもおいているので買ってみてください。きさいや広場にはロイズのチョコレートなども販売していますよ。
2011年10月20日
極早生みかんも味がのっておいしくなってきていますのでぜひこの機会にご注文ください。宇和島のきさいや広場でも販売していますので買ってみてください。宇和島に来たら三浦半島をドライブしてみましょう。海が見えてとても気持ちがいいですよ。
2011年10月19日
昨日もみかんの採り入れをしていました。少し鳥がつつきはじめました。鳥がつつくということはとてもおいしいという証だと思います。野鳥は先にひよなどのおっきな鳥がつつきその後をめじろなどの小鳥がつつきはじめます。うまくできていますね。みかん山に行っているといろいろな自然を観察できるので楽しいですね。宇和島はまだ暖かいですよ。
2011年10月18日
天候にも恵まれ多くのお店が出展していました。でも極早生を販売しているお店はみつけることができませんでした。残念!!最近みかん採りで忙しい毎日を送っています。まあ元気だということですね。みかん山に行っていると風も涼しく気持ちがいいですね。みかんの木から少しパワーをもらって頑張っていますよ。
2011年10月17日
でちこんかとは鬼北地方に伝わるなんよの方言で・・・でてきませんかという意味です。このイベントには愛媛のAKBといわれる媛キュンフルーツ缶も来ていてにぎやかなステージを見せてくれました。そのほか販売のほうもいろいろなお店が出展しており目を楽しませていただきました。これほどおおきなイベントなら来年も来ようと思っています。もちまきなどもあり大勢の人でにぎわいました。
2011年10月16日
これは何かと思ったら・・・空を見ているようにも見えるんですけど実は何かの花でした。何の花なのかわからないのですが道の上にオレンジ色のものが落ちていたので撮影してみました。きれいに描かれていたので感動しました。
«前のページ 1 ... | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | ... 220 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス