愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4443
«前のページ 1 ... | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | ... 223 次のページ»
2011年09月15日
私のエコといえば苗木を植えることかもしれませんが、植林活動なども全国で盛んに行われているようです。山に木を植えるということはとてもいいことでまた自分の健康にも一役買っていますね。グリーンの中にいるということは人間も健康になるしまた地球環境にも貢献できるのでいいですよね。緑の中にいましょう。そういうグリーン運動などを盛んにしたいですね。山を見ていると元気が出てくるのは、緑 グリーンからパワーをもらっているからなんですよね。エメラルドグリーンは私の好きな色でもあるので緑を大切にしたいと思いました。山 グリーン 緑 健康 元気!!
2011年09月14日
9月というのにまだまだ暑い日が続いています。異常に暑いですね。海は青く澄み渡っています。夏も終わりかと思ったらまだ熱中症に気をつけないといけませんね。この間まで朝晩寒いような日もあったのですが、宇和島の気候はやっぱり温暖化で異常気象なのかもしれませんね。みかんも少しだけ色がついてきました。10月が楽しみです。みかんの季節もももうすぐです。デパートなどでは青いみかんが出回っているのかなとも思うのですがどうでしょう。最近気がついたことといえば・・・ここに住んでいると海と山の新鮮でおいしいものがたくさん食べられるなということぐらいですが、それはとても感謝しないといけないと思うんですよね。
2011年09月13日
空を見ていたら三浦の三の文字が描かれていました。青い空にきれいですよね。いつも思うんですが同じ景色は二度と見られないんですよね。自然の中では・・・自然が空に描いたひとつの芸術だと思うんですよね。それも一瞬のうちに消えてゆくんです。わたしはみかん山でいつも仕事をしています。ちっさな苗木からおっきく育った成木を見るととても気持ちがいいものです。農業には育てる喜びがありまた収穫する喜びがありますよね。木や花を植えたりするのはいいことだと思いますね。健康にもいいと思いますよ。わたしも自然の中で生きているので自然にはとても感謝しています。そしてそれを忘れないで生きていきたいと思うようになりました。空に描かれた三の文字がわたしに元気をあたえてくれているような気がしました。ジャーナリストの野中ともよさんが私たちは自然の中で生かされているという記事の中で、チェンジには大きなエネルギーが要るけどシフトならできる。ということを書いていましたが、農業でも今は、チェンジ(変化)のときだと思うんですよね。には元気イコールエネルギー・・・ 自然 感謝 なんですよね。
2011年09月12日
9月にはいってもまだずいぶんと暖かい日が多いんですよね。宇和島は南国なのでそのうち宮崎のようにマンゴウもできるんでしょうね。今宇和島で気がついたことといえば・・・映画館がなくなったということです。映画館がないということは当然夢ももてないし、芸術面でも遅れをとると思うんですよね。また宇和島に映画館をつくってと言いたいのはわたしだけだろうか。さびしい!!この三浦の海岸線のカーブはとてもすばらしい風景だといつも思っているんですよ。今は、みかん山から遠く海を眺めながら宇和島に早く映画館が復活しないだろうかと思っています。最近、宇和島にもっと活気がほしいと思うんですよね。ほんとうは元気になろう!!宇和島といきたいところなんですよね。
2011年09月11日
また暑さがぶりかえしているようです。暑いですね。9月ももうなかばになりますが極早生のシーズンもほんとうに近くなってきました。おいしい愛媛のみかんを食べて健康になりましょう。今もまだ摘果とかしているんですよ。山の仕事は限りがないので忙しいんです。でもおいしいみかんを届けられるように頑張っているところです。
2011年09月10日
このひまわりですが種類があるようですね。まだ咲いています。この種類はちっさいほうのひまわりになります。なんという名前なのかわからないのですが黄色いひまわりが暑さを乗り越えてきれいに咲いていました。9月になってだんだんと涼しさも感じている今日この頃ですが、今はみかんなどの摘果とか草管理などもまだ行っていますよ。農作業はとても仕事が多いのでこのひまわりにはとてもパワーをいただいています。黄色いひまわりが元気そうですね。わたしも元気をいただいています。黄色 みかん 健康!!
2011年09月09日
昨日山にいっていたので極早生みかんを食べてみました。少し甘みもあって食べやすかったですよ。まだ青くて色もついてないですが、今でも食べられますね。みかんの季節ももうすぐです。風も秋めいてきて体も動きやすくなってきました。自然の中で働くのもある意味健康的なのかなと思っています。山にいるとよく歩くので運動不足にはならないですね。山から見る三浦の海がきれいです。
2011年09月08日
私の住んでいる三浦から見えるセカチューの島です。ちょうど真ん中に見えますね。三浦の海は今は青い色をしています。ちょうどサッカーの日本代表の色といったほうがいいでしょうね。なでしこという言葉が今年は流行語に選ばれそうですね。いい話題といえばなでしこがワールドカップで優勝したことかな。サッカーの予選を見るのが楽しみになってきました。スポーツはいいですね。この青い海を見るのも私の趣味のひとつになってきていますよ。みかん山から見る三浦の海は青くきれいです。ところどころ白く見えるのがくらげですね。青い海が見えるのも三浦の自然に感謝しないといけないなと最近思うんですよ。
2011年09月07日
9月になり涼しい風を感じてみかん山へと足を運ぶ日々を送っています。夏が過ぎようとしていますがまだ夏の疲れが残っているようなのでこつこつと摘果作業をしています。蝉もまだ鳴いていますよ。夜になると鈴虫の声も聴こえだしました。秋も近いですね。みかんシーズンも近いのでまだまだ管理を頑張っているところです。家庭用のみかんも販売しますのでもう少しお待ちください。11月頃になると寒さも感じてきて本格的なみかんシーズンになります。今年もみなさんにおいしいみかんを届けられるよう頑張ろうと思います。
2011年09月06日
もともとイタリアで栽培されていたタロッコですが最近宇和島でも栽培されるようになりました。それは宇和島の気候がイタリアの地中海気候にマッチしてきたことを意味します。中身がこのように赤いことからブラッドオレンジというのですよ。どちらか言うとネーブルに似ていてとてもおいしいと思いますよ。カットフルーツなので輪切りにして食べるかこのようにカットして食べるかです。3月が収穫の時期です。またできたら紹介しますね。
2011年09月05日
やっぱりこれが便利なんですよね。ここの段々畑が何段あるか数えたことがないのですがけっこうありますよ。まるでピラミッドのような段々畑ですがこの石垣を一個一個石を積んだのかと思うと気が遠くなりますね。それゆえ人生も同じで積み重ねが大事ということですね。
2011年09月04日
だんだん畑のほうから見えるもうひとつの島が野島です。面積としては高島と同じくらいの大きさだと思いますが、どちらかというと高島より宇和島よりにあります。このあたりは船で走っていても気持ちがいいですよ。宇和海を満喫できるところです。お魚釣りの好きな人はいい魚場もあります。山ガールもはやっているようですが海ガールもあってもいいと思いますよ。
2011年09月03日
近くに植物工場ができたので勉強のために見学に行ってきました。この工場はここから車で20分ぐらいのところにあります。水耕栽培がおもでトマトとかきゅうりなどを試験栽培しています。とても広い敷地に設備がととのっていてすごいと思いました。農業をしている私にとっては大変勉強になりましたよ。
2011年09月02日
ちょっとした食事など休憩するところとかお土産屋さんもありますよ。そこには真珠のスラップとか段々畑でとれたジャガイモでつくった焼酎なども売られていました。もともと宇和島は真珠とか鯛 はまち などの養殖も盛んですからね。海に面しているからですね。宇和島に来たらおいしいものがたくさん食べられますよ。
2011年09月01日
9月になり暑さも和らぐのかなと思ったらまだまだ暑いですね。9月を過ぎるとみかんの季節ですね。柑橘類をつくっていていいのは収穫の秋をむかえることができるからです。何でも自分がつくったものはおいしいといいますよね。みかんの季節ももうすぐですよ。
2011年08月31日
確か地元の人に聞いたのは9月2日にイルミネーションっていうか段々畑に明かりをともしてのいイベントがあるそうですよ。遠くから見るととてもきれいです。一度行ってみようとは思っているのです。8月もあっという間に終わってしまいました。みかんの季節がこくこくとせまってきていますよ。早く食べたいな~と自分でも思いますよ。
2011年08月30日
甘夏のみかんジュースを東京新橋マリンビル1F香川・愛媛せとうち旬彩館においてありますのでお買い求めください。甘夏のジュースは夏にはとても飲みやすいジュースです。焼酎等と割って飲んでもおいしいと思います。ギンギンに冷やした甘夏のジュースを飲んでこの暑い夏をのりこえましょう。ここんとこ愛媛も暑い日が続いています。わたしも熱中症にならないように気をつけています。今の仕事はやっぱり草管理と摘果などです。山から見る三浦の海は青いです。ところどころ白く見えるのはくらげですね。山からはよく海が見えますよ。
2011年08月29日
私の住んでいる三浦ですが、実は二つの大きな湾に分かれています。西の湾と東の湾です。この地図は田中庄屋からでてきたものです。とても貴重な資料です。西三浦公民館にはこの地図がかざられています。段々畑を見に行った帰りなどに見にいってみては・・・
2011年08月28日
いつも8月20日すぎになると千葉大学の菅原先生とともに千葉大学生が田中古文書の調査合宿に訪れます。今年も来ていました。ここで行われる合宿には毎年10名ぐらいの大学生が訪れているようです。三浦の感想を聞くとお魚とか食べ物がおいしいのと自然がすばらしいとのことでした。私の住んでいるこの大内地区ですが海が開けていて眺めがよく田中庄屋があったころはお魚もたくさんとれていたようです。それでここの地域に庄屋が築かれたのでしょうとひとり思っています。三浦地区の地図などもきれいの残されています。これはまた紹介しますね。
2011年08月27日
このような夕陽のきれいな風景に出会えますよ。いつも思うのですが車で走っていてもまったく同じ風景には出会えないのです。出会いを大切にしたいですね。1日1日の風景とか人に会うとかその一瞬の時間を大切に思うようになりました。この風景は三浦の無月から撮ったものです。宇和島市内からの帰りあまりにもきれいだったので・・・三浦の夕陽に出会えたのは感謝していますよ。少しパワーをもらいました。
«前のページ 1 ... | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | ... 223 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス