愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4443
«前のページ 1 ... | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | ... 223 次のページ»
2011年10月23日
宇和島はまだ暖かいですね。愛媛だと今の時期はやっぱりみかんですね。収穫の秋になってますよ。柿なども色がついてきておいしそうですね。これからは野鳥などがみかんをつつきにくるので注意したいところです。
2011年10月22日
みなさんエコしていますか。私のエコは柑橘の木を植えることと、森を歩いて木の健康を観察することぐらいですかね。緑の中にいることは体にもいいと思うし元気がでてくるんですよね。ところでこのエコ新聞ですが毎日新聞社が提供していて水と緑の地球環境についての記事がよく載っています。今回の記事では生き物たちの命のつながりをたどると題してピッキオを取り上げていました。ピッキオとはイタリア語でキツツキの意味。森のおもしろさや不思議さを伝える長野県軽井沢町でエコツーリズムの専門家集団だそうです。エコツアーを通して自然を満喫しよう。それがこのピッキオなのです。
2011年10月21日
最近、みかん山に行くことも多くなりよくみかんを食べています。風邪の予防にもなるのでいいですよ。今の極早生みかんはいろもよくなってきて味も今のみかんとしてはとてもおいしいと思いますね。これから一雨ごとに寒くなってくるので風邪には気をつけたいですね。宇和島も今日は雨のようです。10月ももう後半になるんですね。みかん採りで忙しい毎日を送っているので時の経つのが早いですね。後藤 農園の極早生みかんは宇和島のきさいや広場にもおいているので買ってみてください。きさいや広場にはロイズのチョコレートなども販売していますよ。
2011年10月20日
極早生みかんも味がのっておいしくなってきていますのでぜひこの機会にご注文ください。宇和島のきさいや広場でも販売していますので買ってみてください。宇和島に来たら三浦半島をドライブしてみましょう。海が見えてとても気持ちがいいですよ。
2011年10月19日
昨日もみかんの採り入れをしていました。少し鳥がつつきはじめました。鳥がつつくということはとてもおいしいという証だと思います。野鳥は先にひよなどのおっきな鳥がつつきその後をめじろなどの小鳥がつつきはじめます。うまくできていますね。みかん山に行っているといろいろな自然を観察できるので楽しいですね。宇和島はまだ暖かいですよ。
2011年10月18日
天候にも恵まれ多くのお店が出展していました。でも極早生を販売しているお店はみつけることができませんでした。残念!!最近みかん採りで忙しい毎日を送っています。まあ元気だということですね。みかん山に行っていると風も涼しく気持ちがいいですね。みかんの木から少しパワーをもらって頑張っていますよ。
2011年10月17日
でちこんかとは鬼北地方に伝わるなんよの方言で・・・でてきませんかという意味です。このイベントには愛媛のAKBといわれる媛キュンフルーツ缶も来ていてにぎやかなステージを見せてくれました。そのほか販売のほうもいろいろなお店が出展しており目を楽しませていただきました。これほどおおきなイベントなら来年も来ようと思っています。もちまきなどもあり大勢の人でにぎわいました。
2011年10月16日
これは何かと思ったら・・・空を見ているようにも見えるんですけど実は何かの花でした。何の花なのかわからないのですが道の上にオレンジ色のものが落ちていたので撮影してみました。きれいに描かれていたので感動しました。
2011年10月15日
極早生のいろもよくなってきました。私の住んでいる三浦の極早生みかんは潮風があたるので薄皮のおいしいみかんになります。極早生も最盛期ですね。昨日の雨は少し強い雨が降っていました。こちらはまだ暖かいです。まだ半そでで仕事していますよ。
2011年10月14日
この角度を見てもわかると思うのですがみかんは急斜面でないとおいしいものはできません。自然はうまくできていてみかんをつくるには急斜面で水が自然ときれるところでないとおいしいものはできないのです。楽してはおいしいものができないのがみかんつくりのむずかしいところなのですね。人間もこういうところで仕事をしていると足腰は強くなりますね。
2011年10月13日
極早生みかんの採りいれをしていました。だんだんと色もよくなってきていますね。みかん山からみかんを下ろすのにモノレールを使っていますこの機械はとても便利で12キャリーを山から下ろすことができるんですよ。キャリーは重いのでとても助かっています。昨日はとても天気がよく暑かったぐらいでした。これからだんだんと寒くなってくるので体調には気をつけたいですね。
2011年10月12日
宇和島にまさか高速ができるとは思っても見なかったのですが、松山へ行くときは今は宇和からですが来年には三間からも乗れるようになるとか・・・三間が開通するそうですね。きさいや広場から市内方面を見るとまず第一印象、かわったことといえばやっぱり高速が目に付きますね。宇和島のきさいや広場には宇和島の特産品がたくさん売っているのでドライブがてら遊びに行ってみてください。ここからは宇和島の海も見えますよ。
2011年10月11日
たまにこういうみかんができるんですよね。どうしてできるのかはわからないのですがきれいなハートです。なんだかペンダントにもなりそうなハート型のみかんです。皮をむいてみるとやっぱり中身もハート型をしているんですよね。私も今はみかん採りをしているのでこういうみかんをたま~に発見するとうれしくなりますね。
2011年10月10日
後藤 農園のみかんはきさいや広場でも販売していますので、宇和島に来たらきさいや広場へ行ってみてください。そのほかきさいや広場には真珠館などもあり宇和海産の真珠などの販売もしています。宇和島の三浦半島の段々畑を見に行った帰りに寄ってみてください。松山のマドンナに後藤 農園のみかんをアピールしていただきました。10月は極早生みかんを食べて風邪を予防しましょう。
2011年10月09日
朝早く起きると景色もきれいですね。私の家からすぐ先が海なので毎日海を見ながら(このような景色)を見ながら仕事場へ行っています。10月はみかんの採り入れと選別などで忙しい毎日を送っています。元気なのがいいですね。自然に感謝したいと思います。
2011年10月08日
みかんが山によく見えるようになってきました。宇和島の三浦半島にもやっとみかんの季節がやってきています。風もまだここちよいですね。山でみかんを採っていると鈴虫の声も聴こえてきますよ。秋ですね。いよいよ今日から3連休の方もおられると思いますが、まずドライブするなら三浦半島がいいですね。段々畑を見に行った帰りにはきさいや広場で一休み。そしてみかんなどを食べて秋を満喫しましょう。後藤 農園のみかんもきさいや広場においてあるので買ってみてください。みかんを食べて元気になりましょう。
2011年10月07日
極早生みかんといえば10月の初めから出てくるみかんでとても珍しさもあり人気のある商品です。きさいや広場にもたくさんの極早生みかんが出てくるようになりました。みかんの季節ですね。気がついてみれば今年もあと3ヶ月ぐらいになっています。早いですね。後藤 農園の極早生みかんも宇和島の道の駅きさいや広場にもおいてありますので買ってみてください。今のみかんとしてはおいしいみかんだと思いますね。きさいやとは宇和島弁で来て下さいという意味です。それと宇和島弁のがいやとはすごいという意味なんです。知っていましたか。?
2011年10月06日
この段々畑ですがどうも日本でも有名になっているみたいで最近よく観光バスがはいるようになりました。とてもいいことですね。私もここから近いのでときどき景色を見に行っています。とてもいい景色でここからはセカチューの島 高島(小説では夢島)もはっきりと見えます。宇和島に来たらぜひ足を運んでほしいところなんです。後藤 農園からここまでは車で約8分ぐらいですかね。とても近いんですよ。三浦半島を走ると今ではみかんがたくさんなっているのがよく見えますし、また海の景色も最高です。ぜひドライブに行ってみましょう。
2011年10月05日
潮風があたるので薄皮のおいしいみかんになるのです。三浦は海が前にありお魚もとてもおいしいところです。みかんも宇和海の潮風が吹きぬけるのでとてもおいしいみかんができるんです。自然とはありがたいですね。感謝したいと思います。最近、少し肌寒くなってきました。みかんを採っているのでよくみかんを食べています。山で食べるみかんはとてもおいしいしまた海からの風も気持ちがいいです。以前松任谷 由実さんの曲で潮風にふかれてという曲があったのを思い出します。潮風とはみかんにミネラルをあたえてくれる宝物なのです。
2011年10月04日
少し寒さを感じてきました。北海道のほうも雪が降ったとか・・・10月になるとさすがに暑さはなくなってきて秋らしさを感じています。山も少し紅葉してきていますよ。今はみかん山に行って極早生みかんの収穫で忙しい毎日を送っています。みかんは体にもいいので山でも食べたりしますよ。寒くなってきたので風邪には気をつけましょう。私はみかんの木に元気をもらっています。
«前のページ 1 ... | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | ... 223 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス