愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4443
«前のページ 1 ... | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | ... 223 次のページ»
2011年10月03日
風邪などひかないように注意しましょう。風邪の予防には愛媛のみかんがいいですね。たくさん食べてビタミンを取りましょう。これからは一雨ごとに寒くなってくるんでしょうね。秋は体も動きやすくなるし山に行っていても気持ちがいいですね。宇和島のきさいや広場にも後藤 農園の極早生みかんを売っているのでまたついでのときに買ってみてください。よろしくお願いいたします。
2011年10月02日
宇和島の三浦半島を車で走っているとみかんの色がついたのがよく見えるようになってきました。みかんの季節ですね。去年のいつからかみかんを食べていなかったのですが、やっとみかんをたくさん食べる時期がやってきましたよ。店頭にもたくさん並ぶようになってきました。今年も極早生みかんから年末にかけてのみかんまであります。その後はいよかん ポンカン デコポンなど続いていきますのでよろしくお願いいたします。
2011年10月01日
いよいよみかんの季節になりました。今年のみかんはとても艶もよくておいしいですね。特にこの三浦のみかんは海の潮風をうけて育つので薄皮のおいしいみかんになります。ぜひ一度ご注文してみてください。宇和島市三浦のみかんは宇和海の潮風と太陽をいっぱいあびて育ったおいしいみかんなんです。
2011年09月30日
景色を撮るのはタイミングも必要だと思うんですが、できたら天気のいい日がいいですね。今は秋なので空気もきれいで海とか山もきれいですね。まるで湖のような三浦の湾ですが船で走るととても気持ちがいいです。いよいよ収穫の秋になりました。これから極早生みかんの採りいれと発送で忙しくなりそうです。
2011年09月29日
とてもきれいな景色が見られるのが今ではないでしょうか。とても涼しくなったと同時に極早生みかんも色がついてきていますよ。宇和島の三浦半島をドライブしてみましょう。とてもきれいな空と海そしてみかん山にはみかんが見え出しましたよ~。
2011年09月28日
極早生みかんを採っていますのでもうすぐ発送いたします。ご注文のあります方は早めにご注文ください。今なら新鮮でおいしい極早生を発送できると思いますのでよろしくお願いいたします。
2011年09月27日
極早生みかんの販売を開始いたします。発送は10月上旬となりますのでよろしくお願いいたします。極早生みかんは新鮮で珍しさもあり人気のある商品です。これから10月にかけては色もついてきて味もよくなってきます。愛媛宇和島三浦の極早生みかんをよろしくお願いいたします。
2011年09月26日
10月になると色もよくついてきてみかんらしくなります。この極早生みかんは新鮮味もあり珍しさもあり、味はすっぱいというより少し甘みがあって酸味が少しといったほうがいいかもしれませんね。私としてはおいしいみかんだと思いますよ。
2011年09月25日
極早生みかんができる頃咲く花といえば彼岸花ですかね。とても赤がきれいです。道端にも車で走っているとよく目に付きますね。この花はとても色合いがいいので田んぼの隅とか緑によくはえてきれいですね。そういえば昔、山口 百恵さんがこの花のことを歌っていたような気がします。時のたつのは早いですね。秋になりこの花のことがとても気になる季節なんですよ。
2011年09月24日
少し寒さを感じてます。と同時に気温が下がると極早生みかんも色がつきはじめます。みかんの時期になりますね。遠くからみかん山を見るとみかんの色がわかります。三浦半島部の山々もこれから紅葉がはじまりみかん一色となります。台風が去った後急に寒さを感じてめっきり秋めいてきていますよ。極早生みかんもそろそろたくさん出回る時期になりますので、みかんをたくさん食べて健康に気をつけましょう。季節の変わり目なので風邪などひかないようにしましょう。
2011年09月23日
昨日は少し寒かったですね。ここ三浦では台風の影響もあまりなく秋晴れで風が少し強かったですね。秋の風といったところですね。季節風が吹いていましたよ。気がついてみると9月も終盤に差し掛かっています。1年は早いですね。この間みかんを採っていたかと思うとまたその季節になりました。みかんも今はまだ色がついてきているところなんですよ。今年もみなさまにおいしいみかんを届けられるよう努力したいと思います。気温も少し下がってきているようなので体調に気をつけたいですね。
2011年09月22日
このブランコに座ると宇和島の懐かしい景色がきっと見えてくる場所だと思います。大竹 伸朗さんの好きな場所。それが赤松遊園地なのです。
2011年09月22日
今は懐かしい伊東ゆかりさんもここを訪れています。とても貴重な写真です。聞くところによるといろいろと有名人もここへ来ているようです。
2011年09月22日
昔、倍賞千恵子さんとか伊東ゆかりさんなどもここを訪れておりこのような写真も残されています。昔はとても懐かしく心地よい場所だったのだと思いますよ。宇和島に来たらぜひここ赤松遊園地を訪れてみてください。宇和島のレトロ感味わえる場所なのです。
2011年09月21日
やっぱりおいしいものが食べられることかなと思うんですよね。海があり山があってお魚の養殖とかみかんつくりなど第一次産業も盛んなのですよ。ここでも昔はおいしい料理も食べられたらしいですよ。ただこのブランコだけがとても気になります。宇和島特集になりますがこの場所を一度訪れてみるとわかると思うんですよね。このブランコにどれだけの人が乗ったのだろう。今はもう思い出だと思いますが、見ているとどこかに哀愁を漂わせる味のあるブランコなんですよね。宇和島も今は景気もいまひとつで、お城山とか木屋旅館、三浦半島部にある段々畑などの整備もしているようで観光に少し力を入れるようになっているのかなと思います。大竹 伸朗さんが宇和島駅のネオンサインを持っているのはとてもいいことですね。大竹さんがもらわなかったら今頃は廃棄されていたかもしれないのですからね。私の住んでいるこの宇和島がもっと活気のある宇和島にもどれるように、そして多くの観光客が宇和島を訪れて宇和島のいいところを吸収して帰ってもらえればありがたいですよね。
2011年09月20日
ここほんとうは覗き岩遊園地というらしいですけど、地元の人は赤松遊園地といいます。大竹さんが気に入っていたこのマッチですが覗き岩と一緒に写真に撮って見ました。ここにくると宇和島の港がよく見えて目の前には九島も見えます。とても落ち着くところなんです。海の好きな方にはいいと思いますよ。昔は海水浴も盛んであのぶらんこからもよく海へとびこんでいたらしいですよ。今はもう忘れかけていた宇和島の気風がここには残っていると思います。それにしてもこのマッチの絵を描いた宇和島の方は今、どこにいるのだろう。宇和島は海があって山があって人情味があってとてもいいところですよと言ってあげたいですね。そしてこの絵を描いてくれてありがとうと・・・
2011年09月19日
宇和島の時代がよみがえる場所がここ赤松遊園地です。大竹さんもここで個展を開いたのだろう。大竹さんが描いた女優の賠償千恵子さんのポスターもまだはってありましたよ。宇和島を訪れたらぜひここに足を運んでほしいですね。そして昔の宇和島を思い出してほしいですね。昔の宇和島駅がどんな格好だったのか今は思い出せないけど、あの大竹さんがもちかえったネオンサインにはそのころの宇和島の雰囲気というかレトロ感がよくでているよね。昔の宇和島駅と今の宇和島駅とどちらがいいかと聞かれれば大竹さんならどう答えるのだろう。きっとこの写真を描いたポスターのようにそのままでいてくれと言うだろうね。そう思うとあの宇和島駅のネオンサインはとても貴重だ。今では写真でしか残っていない昔の宇和島駅。時代とともに消えていった。消えていくものは写真でしか残せないのかなと思うとなんだかさびしくなりました。今の宇和島と昔の宇和島とどちらがいいですか?ここにくるとそう問われてているような気がしました。新しいもの<古いもの・・・大切にしたいですね。宇和島の港も見えるこの場所をず~とそのまま残していってほしいと思いますね。そして宇和島のレトロな場所としてよみがえってほしいと思いました。
2011年09月18日
昨日、雨だったので少し宇和島のことをアピールしたくてこの場所に来てみました。その場所とは宇和島駅から車で10分ぐらいのところにある赤松遊園地です。この場所はあの有名な画家大竹 伸朗さんの好きな場所でもあるらしいのです。大竹さんといえば20年ほど前から拠点を東京から宇和島にうつして活動している画家ですが、なるほどと思えるほどレトロ感の漂う場所でした。それというのもこの写真。女優の中村晃子さんが若い頃このぶらんこにのって写真を撮っている姿が残っていて・・・またそのぶらんこもいまだにここにあるのですよ。こんなものが残っているなんてびっくり!!そのほかここには覗き岩というのがあって観光の名所となっているんです。宇和島の港も見えるこの場所。宇和島にこんなところがあったなんて。そしてここで大竹さんが見た宇和島。宇和島駅のネオンをもちかえった大竹さん・・・今の宇和島駅は新しく建て替えられたけど、昔の宇和島駅のほうが味がありとても古風でレトロ。ユーミンの曲に12月の雨という曲があってそのフレーズの中に時はいつの日にも親切な友達、過ぎてゆく昨日を物語りにかえる・・・というのがあったのを思い出しますが、まさにそういう感じの場所がここなんですよね。このレトロ感を観光客の方にももっと味わってもらいたいですね。古いものの大切さを痛感したと同時にここに建っている建物の雰囲気の中に宇和島の時代の流れを感じた気がしました。
2011年09月17日
今はまだ青いみかんがでまわっているようですが、もうすぐですね。みかんの季節到来!!10月になるとみかんもだいぶ色がついてきて味もだんだんとよくなってきます。今日は雨でのんびりとした時間を過ごせました。いつもはみかん山に行って海を見ながら仕事をしているんですよ。三浦の海は今はとても青い日がおおいですね。9月なのに夏のような暑い日が続いていて・・・やっとこの雨になりました。これから一雨ごとに涼しくなってみかんも色がついてきて秋になってくるんでしょうね。一年は早いですね。最近、時間を大切にしたいとよく思うようになりました。
2011年09月16日
このあじのみりん干しでしょうかね。三浦の海でとれたあじの子(ぜんごという)をひらいてみりんにつけてごまをふって干したものですがこれがとてもおいしく栄養もあるので重宝しています。海があるとこういった自然のものがおいしく食べられるんだと感心しています。これからまたみかんなどもできてくるので、海と山の幸で栄養をつけようと思っています。ちなみにこのみりん干しはここちよくあぶってから食べます。
«前のページ 1 ... | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | ... 223 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス