What's New
What's New:4395件
... | | | | | | 214 | | | | | |
極早生みかんの発送は10月上旬に行いますのでよろしくお願い致します。
|
2010年09月26日
極早生みかんの発送は10月上旬です。ご注文のあります方は早めにご注文ください。 お買い得 家庭用 10kg 1980円(送料無料)などあります。2ケースご購入でも3960円ですのでこの機会にぜひご注文下さい。よろしくお願い致します。
|
極早生みかんが色づきはじめました。
|
2010年09月23日
10月が販売ピークとなる極早生みかんがだんだんと色づきはじめました。今年は雨が少なくまだ灌水をしている状態ですので味にはまだばらつきがあるようです。今日は愛媛の方でも雨が期待できそうです。この雨にあてて木を元気にしてから販売したいと思いますのでよろしくお願い致します。
|
これだけ暑いと水がありがたいです。みかんの木に灌水中!!
|
2010年09月21日
9月というのにこれだけ暑いと水がほしくなりますね。みかんの木にはあいかわらず灌水をしています。みかんの実を大きくするためと木が弱らないようにするためです。これだけ雨が降らないと水のありがたみがよくわかります。人間も木も元気が一番です。
|
雨が降らないですね。9月の雨は貴重です。
|
2010年09月18日
雨がほしいですね。農業をやっていなかった頃はそうも感じなかったのですが自然に携わていると特に感じますね。野菜とか農作物の管理に神経を使います。愛媛はまだ暑い日が続いています。
|
今年の夏は異常気象でした。とても暑い日が多かったですね。
|
2010年09月17日
この異常気象ですが、毎年このような暑さが続くと野菜とか農産物の価格にも影響するしまず水の大切さがよくわかります。みかんも土地が乾くほど糖度は高くなります。今年は雨が少ないせいか極早生みかんも糖度は例年に比べると高いようです。9月の今はまだみかんも珍しいので新鮮さも手伝ってよく売れているのではないでしょうか。みかんを食べるのも9ヶ月ぶりになるのですからよく味わって食べたいものですね。
|
愛媛の極早生みかん 海の見えるところ 三浦で育った新鮮でおいしいみかんです。
|
2010年09月16日
愛媛の極早生みかんも採り入れしているところもありだんだんとデパートなどで見かけることも多くなると思いますが少しでも味をのせてだしたいのと色づきも少しだしたいので10月の発送にしています。よろしくお願い致します。今年の極早生みかんは9月に雨が少なかったせいか糖度はいつもよりは少し高めです。でも新鮮で まだ珍しいので食べてみたい人も多いのではないでしょうか。ここ三浦地域は海があるので潮風があたりどちらかというと薄皮のみかんになります。10月には発送をしたいと思いますのでお楽しみにしていてください。よろしくお願い致します。
|
愛媛の極早生みかんの状況
|
2010年09月16日
愛媛の極早生みかんの状況は、今年は雨が少なかったため糖度は少し高めですが量的には小玉傾向で例年に比べ5%ほど少なくなる見通しです。だんだんと秋の風になってきています。極早生も気温が下がるにつれだんだんと色づいてきます。発送は10月にしますのでよろしくお願い致します。
|
夏のひまわりがきれいですね。
|
2010年09月14日
ひまわりが咲いていました。ひまわりの黄色い色はなんだか自分を元気にしてくれます。ひまわりが元気に咲いているとまだ夏の暑さも感じるこの頃ですが、私に元気をくれそうです。
|
今年の夏はよく虹がみられた。三浦の海にかかる虹はとてもきれいです。
|
2010年09月13日
今年の夏はスコールのような雨が多かったせいかよく虹が見られた。三浦の海にかかる虹はとてもきれいです。一瞬の時間しか見られない虹ですが自然が生み出す色合いにはとても感動します。今年は何回かこのような虹がよく見られ自然の景色が楽しめたような気がします。
|
空とか海の色がきれいです。
|
2010年09月12日
夏は空の色海の色がとてもきれいです。特に海は青い時があったりグリーンの時があったりさまざまです。山から見る海にはくらげなどがいるときはそこのところだけ白く見えます。今は、山に行ってみかんの木を見ながら海を見るのが楽しみです。
|
9月というのに暑い日が続いています。
|
2010年09月11日
ラニーニャ現象の影響でしょうか。9月というのに暑い日が続いています。農作業も午前と午後の涼しい内にやってしまわないと汗だくになり熱中症になりかねません。まだ蝉も鳴いています。この温暖化で宇和島の気候もなんだか熱帯地方の気候になってきているみたいです。早く雨がほしいです。雨に当たるとじゅ~と音がでそうなくらい暑いです。
|
みかんの木への灌水作業をしています。
|
2010年09月10日
今の時期のみかんの木への灌水作業は品質を左右するためとても大事になってきます。今年は雨が少ないので糖度は高くなっています。みかんの木を弱らせないように灌水作業で水を与えています。水のありがたみがよくわかります。
|
9月は野菜が少ない月なのです。・・・と赤とんぼ
|
2010年09月09日
9月はどうしても野菜などの葉物は少ない月になります。この暑い夏に野菜を作るのは並大抵のことではなくとても大変だと思います。これから一雨ごとに涼しくなるにつれ野菜を植える人が増えてくるのでまた野菜も多くなってくると思います。この夏は特に暑かったですね。水のありがたみがよくわかりますね。何につけても育てると言うことは大変なことなのです。話はかわりますがこの写真は赤とんぼです。この真っ赤なとんぼを最近よく見かけます。
|
極早生みかんの発送は10月上旬です。
|
2010年09月08日
10月上旬が極早生みかんの発送になりますのでよろしくお願い致します。みかんの中では一番最初にでてくるのがこの極早生みかんです。少し青さも混ざりますが新鮮でおいしいみかんです。ぜひ一度食べてみてください。
|
まだまだ暑いですが秋の気配も感じます。
|
2010年09月07日
蝉の鳴声も少し減ってきたように思います。まだまだ暑いですが秋の風を少しずつ感じるようになりました。今年の夏はとても暑く、温暖化の影響か気温も39度のところもでてきています。この暑さでは野菜などをつくるのは大変だと思います。私たちみかん農家もまた灌水などをしないと木が弱ってくるので心配しています。自然の中での仕事は気候に左右されるのでとても難しいですね。私も一番は健康に注意して熱中症などにならないよう気をつけています。
|
花を育てるのもエコになると思います。
|
2010年09月05日
花を育てるのもエコになるでしょうね。花を部屋に飾ること。育てることはエコを推進することになると思います。こんなに暑い夏には部屋にお花を飾って緑を少しでも眺めて涼しさを感じたいものです。
|
イタリアのシチリア島で栽培されているタロッコと宇和島のタロッコのちがい
|
2010年09月04日
イタリアのタロッコと宇和島のタロッコの大きな違いは中味の赤みが宇和島の方が少ないことです。まだイタリアの物と比べると赤みがでていないようです。栽培されだしてまだ浅いのでその辺の栽培技術と気候の変化に今後は注目したいところです。
|
9月なのにまだまだ暑いです。汗がでるので健康になれます。
|
2010年09月03日
9月なのにまだまだ暑いですね。みかん山で働いているとすごく汗がでてきます。まるでサウナの中にいるようです。家に帰ってもクーラーにあたることはほとんどありません。なぜなら外で働いているので暑さへの対応ができているからです。クーラーにあたりすぎると汗をかかなくなるので体の循環ができず健康には悪いと思います。私は自然のサウナにはいっているので汗をかくし熱中症にさえ気をつければ体にはとてもいいのではないかと思います。この暑い夏を乗り切るには麦茶と少し汗をかくこと。これが健康の秘訣なのです。みかん山にはクーラー灌水で水を与えています。
|
みかんの木を育てているのも少しはエコになっていると思います。
|
2010年09月02日
毎日暑いですね。みかん山にいって一生懸命働いています。ちょっと動くだけで汗びっしょりになります。みかんの木がこの暑さで弱らないように灌水などの作業を8月頃までやっていました。人間も木も水がなければ生きていけません。部屋の中においている植木鉢で花を育てているのですが、今年の暑さで少し弱っています。部屋の中にお花を飾るとか育てるのは水を使うので少し涼しさを感じます。自然の中でみかんの木を育てるのも少しはエコになっているのではないかと最近思っています。
|
エコしてますか。暑い夏を少しでも涼しくすごすために・・・
|
2010年09月01日
この暑い夏を少しでも涼しくすごすために私のエコは部屋の中にお花を飾るか植物をおくようにしています。部屋の中に緑があることで少しでも涼しさを感じたいと思う心から自分なりに取り組んでいます。ただでさえみかん畑の木々の中で働くことが多いので、みかんの木のパワーを少しもらっていると思うのですが、部屋の中に緑をおくことで自分が少しでもエコに取り組んでいる気になるしまた少しは元気をもらえると思っています。
|
... | | | | | | 214 | | | | | |