愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4395
«前のページ 1 ... | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | ... 220 次のページ»
2011年02月01日
これはなんだかおいしい食べ物のようだったので、撮ってみました。最近ほんとうに寒くなってきて雪が多いですね。スプレーでふきつけたような雪に感動しています。これはケーキではありませんが、雪がつくったオリジナル商品に見えました。まだ山には少し雪が残っています。風も冷たいですね。手も足もかじかんできそうです。こんなときはおいしいものでも食べて体を元気にしたいですね。風邪などには愛媛のいよかんとかポンカンを食べてビタミンをとりましょう。でも冷たそう。^^
2011年01月31日
全国的に寒くなってきて各地で雪の気配が漂ってきました。私の住んでいる宇和島でも今日は雪のようです。今年は特に雪が多いように感じますね。風邪などひかないように気をつけましょう。海からも湯気がでていました。これは外気温より海の水温のほうが高いため起こる現象だそうです。ほんとうに冷たい日が多いですね。こんな日はこたつにはいってゆっくりと休みたいと思います。こんなに冷たい日は温泉も恋しくなりますね。とにかくあったまりたいと思います。遠くに見えるとがった島。これがあのセカチューの島。高島です。(小説では夢島)やっぱり今の季節は北風が強いですね。こんなに寒い日は、温泉に入って日ごろ疲れた体を休めたいですね。ここから近い温泉に津島町のやすらぎの里があります。ここはサウナなどもあり広い温泉です。疲れをふっとばすにはもってこいの温泉です。特にこんなに寒い日には温泉がここちよいですね。あったまろう!!^^
2011年01月30日
菜の花がめだちますね。寒い中よく頑張って咲いています。山にだんだんとみかんがなくなってくると、緑に生えてよくめだちます。菜の花は黄色い色の花なのでなんだか明るさを与えてくれているように感じます。明るい色の菜の花が私を元気にしてくれているように感じます。みかん山に行っていても感じるのはみかんの木のパワーです。このパワーをもらって元気に働けるんだと思うとみかんの木を含め山々の木々に感謝の気持ちでいっぱいになります。元気なのがいいですね。健康第一だと思いますよ。それにしても今日のアジアカップサッカーは見ごたえがありました。日本はやっぱり強いですね。今日も、少し寝不足になってしまいました。
2011年01月29日
冬は空気も澄んでいてまた夜空の星とか夕陽がきれいですね。車で走っていてつい立ち止まったのがこの夕陽の風景です。とても色合いがきれいで、心を落ち着かせてくれました。でも太陽の沈むのが早くてあせってしまいました。まだ空気は寒いし冷たさを感じます。このオレンジ色の夕陽は暖かそうですね。私に元気をあたえてくれた自然に感謝したいと思います。
2011年01月28日
フルーツやナッツなどをチョコレートで包んだカラフルなおいしさ!!それがロイズのチョコレートです。ドライパイナップルとオレンジピールどちらが好きですか。ドライパイナップルは、マンゴー風味のホワイトチョコレートです。私はやっぱりオレンジピールがいいですね。どれにしようかとまよったらぜひオレンジピールにしてください。甘さ控えめのビターなチョコレートです。・・・バレンタインもいよいよ近くになってきてますね。もうチョコレートをどこで買うか決めましたか。ここ宇和島のきさいや広場にあるロイズのチョコレートはとても個性がありおいしいチョコレートだと思います。
2011年01月27日
今年は鳥などが多くまだデコポンを木にならしていたので心配でしたがなんとか採り入れました。少し鳥に食べられていたのもありましたがそんなに多くの害ではなかったので安心しました。気温が低いので少し風が吹くだけでも寒さを感じます。手がかじかんできますね。霜焼けになりそうです。この季節はゆっくりとこたつにはいってみかんを食べるのがいいですね。外の気温が低いので家の中も寒いのですが、コタツの中はやっぱり気持ちがいいです。ついうとうととしてしまいます。気がつけば1月ももう終わりですね。風邪がはやってきているので気をつけてください。この冬は柑橘類をたくさん食べてビタミンCをとりましょう。
2011年01月26日
宇和島にきたら一番に食べたいのがこの真珠貝の貝柱です。お店ではあまり食べることができませんが、とても珍しいものです。この料理は酢であえたものですが、それ以外に生でも酢味噌などでいただくとおいしいんです。フライトかバター焼き、煮付けなどもいいですよ。今が旬だと思いますね。宇和島の第一次産業も少し低迷しているしこの貝柱もとても貴重なものとなっています。それはそうと日本のサッカー強いですね。ここまできたら優勝してほしいですね。今日は寝不足です。でも日本が勝ってほんとうによかったです。
2011年01月25日
南津海の袋かけをしていました。今年は鳥の害が多いようなので心配です。袋かけをするのは、ゴールデンウィークまでみかんを鳥から守ることと、もうひとつは雪とか風などからみかんが傷つかないように守ることです。この南津海というみかんですがゴールデンウィークごろが一番おいしくなる通称露地のハウスみかんです。ハウスみかんが出てくる頃に露地で唯一でてくるみかんです。ぜひ一度食べてみてください。とても糖度が高くおいしいみかんです。裏年だったせいか、いのししとか鳥の害が多いようですね。自然の動物も森の奥にえさがないのでしょうか、人家近くまでやってくるようになりました。生きていくためには自然とそうなってくるのでしょうか。それよりまだなっている柑橘が心配なんですよ。鳥の動向が毎日気になっています。
2011年01月24日
四国の左側といったほうがいいのか、西側ですかね。宇和島市はここにあります。温暖な気候にくわえ海の幸山の幸が盛りだくさん、新鮮でおいしいものが食べられますよ。海に面しているところなのでもともと暖かいのですがこの間の雪にはまいりました。まだ寒いので風邪などひかないようにしましょう。そのためには柑橘類をたくさん食べてビタミンをとりましょう。その月の旬のものを食べるのが健康の秘訣だそうです。
2011年01月23日
もうチョコレートをどこで買うか考えましたか。きさいや広場にあるロイズのチョコレートがよく売れているようです。2月14日はバレンタインデーですね。ちなみに4月14日はオレンジデーとなります。大切な人に、家族に、友人にチョコレートに恋するロイズのバレンタインデーです。おいしさいろいろ125品種です。オレンジピールというチョコがあってビターな風味のチョコレートです。ぜひ一度食べてみてください。オレンジのしっとりとした食感が味わえますよ。
2011年01月22日
このはるみという品種ですが実はデコポンと兄弟品種にあたります。清見×ポンカンでできているこのはるみですが、品種的にはおっきいものとこぶりのものと2種類にわかれます。おっきいものは中身はデコポンによくにています。味もいいですよ。ちっさいものはまるでみかんのかんずめを食べているようにさえ思えます。裏を返せばそれほどジューシーだってことですね。ちっさいほうがよくみかんに似ていると思います。とてもおいしい品種!!はるみです。
2011年01月21日
バレンタインデーももうすぐですね。今年はどんな人にチョコレートを送るのでしょう。日ごろお世話になっている方へとか大切な人へとかいろいろとありますね。お店もチョコレート一色になってきました。きさいや広場にあるロイズのチョコレートもよく売れているようです。でも寒いですね。昨日が大寒でした。バレンタインデーも近いし風邪などひかないように体調をととのえておいしいチョコレートが食べられるといいですね。
2011年01月20日
雪の日の足跡ははんこで押したようにはっきりと見えます。この足跡はねこですかね^^よ~くわかりません。寒さはもうこれっきりにしてほしいですね。インフルエンザがはやってきています。風邪には気をつけましょう。外から帰ってきたら手を洗いましょう。最近、水もすごく冷たく感じます。この間の雪では氷がはっていました。
2011年01月19日
愛媛の雪には驚かされます。雪の被害がなければいいのですが、これだけ雪が積むんですよ。とても寒い反面、神経が研ぎ澄まされるような感じがします。野鳥なども雪でえさが少ないのか下のほうまでおりてきています。野鳥の行動がとても気になります。それはまだなっている柑橘の被害が心配だからです。雪が降ると特に自然を感じますね。この冬だけにしか感じない自然を満喫したいと思います。
2011年01月18日
朝起きると雪がけっこう積もっていて寒かったです。愛媛でも雪が年に何回か積もります。風邪などひかないように気をつけてください。そんな中雪にまみれて頑張って咲いている花がありました。この 真っ白な雪がきれいですね。子供の頃は雪が降るとよく雪合戦をして遊んだものですが、最近の子供たちは何をして遊んでいるのでしょうか。運動場が真っ白な雪で足跡もありませんでした。雪だるまを見ると心がなごむのですが・・・雪だるまも見かけませんでした。勉強ばかりせずに外で遊んで・・・といいたくなりますね。このお花のようにたくましくなってもらいたいものですね。
2011年01月17日
みかんは段々畑のような傾斜のあるところでつくらないとおいしいものはできません。なぜなら水がよくきれるからです。みかんつくりにはこの角度と高低さが結構みかんの味に影響してきます。みかんをつくる人にとってはこの傾斜はきついものとなるのですが、いいほうに考えると足腰をきたえていることにもなりますのでいいかなとは思います。でも年をとるごとにきつくなるのはいなめませんね。みかん畑にきれいな菜の花が咲いていました。この黄色い菜の花が結構人間も元気にしてくれます。この傾斜もまたきれいですね。黄色い菜の花がみかん畑を飾ってくれ励ましてくれているように感じます。こういう意味では人間もみかんも傾斜でつくってこそ味がでてくるものではないでしょうか。人間も生きていくうえでは足腰を丈夫に鍛えていくほうがベストですよね。このみかん山のようにいつまでも元気でいたいものですね。
2011年01月16日
農業をやっていてよく思うのはこの傾斜です。どうしても山には傾斜があるので足腰にはこたえます。みかん採りをして運ぶキャリーもこの傾斜には悩まされます。足腰を丈夫にしておきたいですね。そういえば昔聴いていた中島みゆきさんのアルバム寒水魚の中にあるこの傾斜という曲ですが、今思えばとても気が楽になる曲なのです。としをとるのはすてきなことです そうじゃないですか。忘れっぽいのはすてきなことです そうじゃないですか ・・・と問いかけてくるこの曲には癒される感じがします。人間は生きていれば年をとりますし足腰も弱くなってきます。それをひきとめるのは自分自身の気持ちの持ちようではないでしょうか。私もいい年になってきてやっとこの曲の意味がわかったように思います。年はとりたくないですね。のぼりの傾斜はけわしくなるばかり、でもこの曲の最後にもあるように忘れるほかないじゃありませんか。いつまでも元気で頑張りたいですね。
2011年01月15日
これは温泉ではないのですが、温泉の湯を津島のほうから運んで足湯として利用しているようです。この足湯は宇和島市のきさいや広場にあって、よくみなさんあったまっているようです。疲れた足を休めるのにはもってこいのこの足湯。寒いこの冬には温泉もいいですね。宇和島の温泉でおすすめなのは、この津島のやすらぎ温泉です。ぜひ一度行ってみて下さい。宇和島市内から20分程度です。たまには体の疲れもとってあげたいですね。体の健康にも気をつけましょう。
2011年01月14日
よ~く見るとこんなところにもオレンジがありました。オレンジ色って結構めだちますね。でもこれ裏側は不思議とシルバーなんですよね。いつも道路についていて車の安全を守っています。じっくり見ないと気がつかないんだけど感謝したいと思います。ところで今日は何の日だか知っていますか。1月14日なので・・・そうです いよかんの日なのだそうです。愛媛では、いいよかんといってもてはやされています。1月の柑橘 いよかんを食べていい予感を感じてみてください。甘みと酸味のきいたジューシーないよかんは今が、旬でとてもさっぱりしますよ。今日はいよかんの日です。知っていましたか。そういえば受験シーズンですね。風邪などひかないようにしてください。いい予感があるといいですね。私は、いい予感というよりも安全運転に努めたいと思います。
2011年01月13日
道路にみかんが見えますね。とても不思議な感覚ですね。
«前のページ 1 ... | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | ... 220 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス