What's New
What's New:4395件
... | | | | | | 212 | | | | | | ...
ハート型のみかんはやっぱりハート型のみかんでした。
|
2010年12月05日
ハート型のみかんを全部むいてみました。これはやっぱりハートのみかんでした。むいたみかんのハート!!いいですね。こんなみかんがたくさんあれば人気がでるかもしれませんね。
|
世界にひとつだけのハートのみかんをむいてみました。!!
|
2010年12月04日
前回もご紹介した世界にひとつのハートのみかんをむいてみました。やっぱり中身もハート型をしていました。とても珍しいみかんです。こんなみかんがあるなんてなんだか不思議です。どこの山で見つけたのか覚えていないのですが、三浦のみかん山で育ったのはまちがいのないことです。
|
みかんを食べて風邪の予防をしましょう。!!
|
2010年12月03日
早生みかんがほんとうにおいしくなってきました。気がついてみるともう12月になりました。師走となり寒くなってきますので風邪の予防に旬のみかんをたくさん食べて風邪の予防にしています。一日に5個ぐらい食べる日もたびたびあります。私の住んでいるこの三浦のみかんは潮風があたるので薄皮のおいしいみかんです。この三浦地区はすぐ目の前に海があるので自然と山に潮風を運んでくれみかんにミネラルをあたえてくれます。自然とは不思議な力があります。海と山この関係は実は不思議なもので両方がつながっているのです。山にある養分が川を伝って海へと運ばれその養分で海にプランクトンができそのプランクトンを魚とか貝類などが食べて大きくなります。みかん山も海に助けられています。その海へ養分を運んでいるのは実はみかん山も関係しています。知らぬ間に人間も自然に助けられているのです。
|
坂之上の雲 を旅しよう!!
2010年12月02日
今、四国が熱い!!龍馬伝 坂之上の雲と 放送になっていますがみなさんもう観られましたか。子規 秋山兄弟 漱石が愛した松山を旅してみませんか。松山 高知を訪れてあの明治の時代を生き抜いた男たちに会いに行きましょう。
|
こんなにちっさなみかんもあります。!!
|
2010年12月01日
みかんのおおきさにはいろいろとあります。こんなにちいさいみかんからおっきいのは10センチくらいのものもあります。どちらかというとみかんはちっさめのほうがおいしいですよね。でもここ三浦のみかんは潮風があたるので薄皮のおいしいみかんになります。これからますますみかんの季節になります。風邪などの予防にみかんは大切になりますね。
|
落ち葉がきれいです。!!
|
2010年11月30日
落ち葉ってなんでこんなに色彩がいいのだろうとよく思います。絵の具で描いたわけでもなくこんなにきれいな色になるのはひょっとしたら自然の贈り物なのかもなのかもしれませんね。ちっさなことでもよ~く観察してみると自然には学ぶことがたくさんあるんですね。車に乗っていると通り過ぎてしまいそうなことも歩くとゆっくり見られますね。
|
坂之上の雲 スペシャルドラマ 12月5日より 毎週日曜放送!!
|
2010年11月29日
坂之上の雲のまち 松山 秋山 真之役に本木雅弘 ★ 原作 題字 司馬 遼太郎
松山は坂之上の雲のまちとして観光客も多くなってきていますね。いよいよ12月5日より
毎週日曜放送です。!!
|
坂の上の雲 スペシャルドラマ 第2部 12月5日から 毎週日曜放送!!
|
2010年11月28日
いよいよ放送開始です。NHK総合(日)午後7:30~9・00 衛星第2同日午後10:00~11:00 ★デジタル衛星ハイビジョンでは11月28日から1週間先行放送!!
デジタル衛星ハイビジョン(日)午後5:30~7:00
坂の上の雲のまち松山を訪ねてみました。城山下のロープウエイ街には坂の上の雲の秋山家の観光施設がありました。
|
みかんをむいたらきれいにむけました。
|
2010年11月27日
むいたみかんを上から見たらとてもきれいです。食べるばかりではなくこんなふうにして眺めるのも楽しいですよ。時間にゆとりを持ちたいものです。
|
早生みかんがほんとうにおいしくなりました。
|
2010年11月26日
11月ももう終わりですね。木々も紅葉してきています。みかん山に行くと鳥の鳴き声がすごいんです。早生みかんもほんとうに味がよくなってきています。色も真っ赤になってきました。
|
紅葉してきました。
|
2010年11月25日
11月にしてはまだ暖かさを感じますがだんだんと紅葉も進んでいるようです。とてもきれいですね。ゆっくりと紅葉を眺めてみたいと思いました。
|
ハート型のみかんってはじめてみました。世界にひとつのみかんです。!!
|
2010年11月23日
このハート型のみかんは世界にひとつだと思いますね。トテモ珍しいみかんです。まだ食べてはいないのですがどんな味がするのか楽しみにしています。
|
これがハートのみかんです。珍しい!!
|
2010年11月21日
これはハート型をしたみかんです。なぜこんなかたちになったのか不思議です。とても珍しいハートのみかんです。
|
セカチューと宇和島
|
2010年11月20日
セカチューの小説の舞台となっている宇和島ですがその宇和島を訪れる人はまだ少ないと思います。宇和島をもっと観光的にするためには何が必要かといつも考えるのですが、宇和島といえばみかんと真珠と魚類養殖。第一次産業が盛んです。でも今その産業も低迷しています。宇和島にもっと人がきてくれるために必要なのはなんだと思いますか。早く景気がよくなって宇和島が活気をとりもどすようアピールができればいいですね。宇和島にきたらおいしい山の幸 海の幸を堪能して帰ってください。自然を満喫できるのが宇和島なのです。
|
朝晩寒くなってきましたよ。 元気に頑張っています。!!
|
2010年11月19日
穏やかな気候ですが気温は下がっていて寒いです。そういえばもう11月も終盤にはいります。山に行くと鳥の鳴き声がすごいんです。今年は裏年なので山の奥にもえさがないらしく下のほうに降りてきてみかんとか柿などにむらがっています。自然の鳥たちも生きていくのに一生懸命なんだと感じます。それを見ていると人間も同じなのかな~と・・・
みんな一生懸命生きている。自然の鳥たちを見て、今日も健康であることに感謝し元気にがんばっていこうと思いました。
|
私の住んでいる宇和島市三浦というところ
|
2010年11月16日
私の住んでいる三浦は海がちょうど目の前にありとても穏やかな気候に恵まれおいしいみかんのできるところです。この前の海でも真珠養殖などが盛んです。ここは愛媛でも南の地域になります。もう11月ですが比較的まだ暖かいですね。宇和島にきたら私の住んでいる三浦半島部にある三浦地域を訪れてみてください。きっとゆったりとした時間を楽しめると思いますよ。
|
みかんの木が折れそうなくらいしなっています。
|
2010年11月16日
みかんの木は春先は上を向いていますがみかんがなりだすとその重みで下を向いてきます。ほんとうに折れそうなくらいになります。
|
いのししからみかんを守っています。
|
2010年11月15日
電気柵をしていのししからみかんを守っています。今年は特にいのしし被害も多いですのでこの装置でみかんを守っています。だいたいは夜に電気を通しています。今年はいのししとかくまとか話題のニュースが多かったですね。気をつけたいと思いました。
|
鳥がみかんをつつくのはみかんがおいしい証拠だと思います。
|
2010年11月13日
みかんを鳥がつついていました。自然の鳥はまずひよなどの大きな鳥がみかんに穴を開けそのあとめじろなどの小鳥がそれをすいにきます。自然はうまくできていますね。
|
こんなみかんもあります。
|
2010年11月11日
枝と枝にはさまれていて出したらこんな形になりました。ほんとうにがたがたのみかんです。でもどこかにたくましさがありますね。
|
... | | | | | | 212 | | | | | | ...