愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4442
«前のページ 1 ... | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | ... 223 次のページ»
2011年01月19日
愛媛の雪には驚かされます。雪の被害がなければいいのですが、これだけ雪が積むんですよ。とても寒い反面、神経が研ぎ澄まされるような感じがします。野鳥なども雪でえさが少ないのか下のほうまでおりてきています。野鳥の行動がとても気になります。それはまだなっている柑橘の被害が心配だからです。雪が降ると特に自然を感じますね。この冬だけにしか感じない自然を満喫したいと思います。
2011年01月18日
朝起きると雪がけっこう積もっていて寒かったです。愛媛でも雪が年に何回か積もります。風邪などひかないように気をつけてください。そんな中雪にまみれて頑張って咲いている花がありました。この 真っ白な雪がきれいですね。子供の頃は雪が降るとよく雪合戦をして遊んだものですが、最近の子供たちは何をして遊んでいるのでしょうか。運動場が真っ白な雪で足跡もありませんでした。雪だるまを見ると心がなごむのですが・・・雪だるまも見かけませんでした。勉強ばかりせずに外で遊んで・・・といいたくなりますね。このお花のようにたくましくなってもらいたいものですね。
2011年01月17日
みかんは段々畑のような傾斜のあるところでつくらないとおいしいものはできません。なぜなら水がよくきれるからです。みかんつくりにはこの角度と高低さが結構みかんの味に影響してきます。みかんをつくる人にとってはこの傾斜はきついものとなるのですが、いいほうに考えると足腰をきたえていることにもなりますのでいいかなとは思います。でも年をとるごとにきつくなるのはいなめませんね。みかん畑にきれいな菜の花が咲いていました。この黄色い菜の花が結構人間も元気にしてくれます。この傾斜もまたきれいですね。黄色い菜の花がみかん畑を飾ってくれ励ましてくれているように感じます。こういう意味では人間もみかんも傾斜でつくってこそ味がでてくるものではないでしょうか。人間も生きていくうえでは足腰を丈夫に鍛えていくほうがベストですよね。このみかん山のようにいつまでも元気でいたいものですね。
2011年01月16日
農業をやっていてよく思うのはこの傾斜です。どうしても山には傾斜があるので足腰にはこたえます。みかん採りをして運ぶキャリーもこの傾斜には悩まされます。足腰を丈夫にしておきたいですね。そういえば昔聴いていた中島みゆきさんのアルバム寒水魚の中にあるこの傾斜という曲ですが、今思えばとても気が楽になる曲なのです。としをとるのはすてきなことです そうじゃないですか。忘れっぽいのはすてきなことです そうじゃないですか ・・・と問いかけてくるこの曲には癒される感じがします。人間は生きていれば年をとりますし足腰も弱くなってきます。それをひきとめるのは自分自身の気持ちの持ちようではないでしょうか。私もいい年になってきてやっとこの曲の意味がわかったように思います。年はとりたくないですね。のぼりの傾斜はけわしくなるばかり、でもこの曲の最後にもあるように忘れるほかないじゃありませんか。いつまでも元気で頑張りたいですね。
2011年01月15日
これは温泉ではないのですが、温泉の湯を津島のほうから運んで足湯として利用しているようです。この足湯は宇和島市のきさいや広場にあって、よくみなさんあったまっているようです。疲れた足を休めるのにはもってこいのこの足湯。寒いこの冬には温泉もいいですね。宇和島の温泉でおすすめなのは、この津島のやすらぎ温泉です。ぜひ一度行ってみて下さい。宇和島市内から20分程度です。たまには体の疲れもとってあげたいですね。体の健康にも気をつけましょう。
2011年01月14日
よ~く見るとこんなところにもオレンジがありました。オレンジ色って結構めだちますね。でもこれ裏側は不思議とシルバーなんですよね。いつも道路についていて車の安全を守っています。じっくり見ないと気がつかないんだけど感謝したいと思います。ところで今日は何の日だか知っていますか。1月14日なので・・・そうです いよかんの日なのだそうです。愛媛では、いいよかんといってもてはやされています。1月の柑橘 いよかんを食べていい予感を感じてみてください。甘みと酸味のきいたジューシーないよかんは今が、旬でとてもさっぱりしますよ。今日はいよかんの日です。知っていましたか。そういえば受験シーズンですね。風邪などひかないようにしてください。いい予感があるといいですね。私は、いい予感というよりも安全運転に努めたいと思います。
2011年01月13日
道路にみかんが見えますね。とても不思議な感覚ですね。
2011年01月12日
道路を走っていてふと気がつかないこともあるんですけど、オレンジ色の丸いもの・・・まるでみかんのように見えました。みかん栽培をしている私には不思議な感覚。この丸いもの実はいろんなところについていて道路の安全をささえてくれています。なぜオレンジ色なのだろう。愛媛のみかんをイメージしているのだろうか。
2011年01月12日
ここから観る段々畑ははるか遠くに見えます。三浦の海も穏やかなときはこのように海が鏡のようです。三浦半島にあるこの段々畑ですが、実際に近くで見るとまるでピラミッドのようです。ここでできるじゃがいもはとても甘くおいしいんですよ。段々畑は角度があるので水がよくきれるためおいしいじゃがいもができるんだそうです。ぜひ一度行ってみて下さい。段々畑の写真は後藤農園 掲示板より三浦の景色をご覧ください。近くで撮った写真が見られます。人間が一段一段 石を積んでできた自然の中の芸術品です。
2011年01月11日
NHKのテレビでも有名になったゲゲゲの女房ですが、去年は大ブレークでしたね。そのおかげか観光地も人の列ができているそうですね。このきたろう人形ですが実は手作りでこちらの方が作ったものです。とてもうまくできています。ゲゲゲという言葉を去年はよくきいたな~と思います。今年はどんな言葉がはやるのか楽しみにしています。今、NHKのてっぱんというのを観ていますが、そのおかげかお好み焼きがよく売れているようです。忙しかったのでゆっくりとお好み焼きを食べたことがありませんでした。寒い冬はそういえばお好み焼きもいいのかなと・・・最近思っていて、あのテレビを観ているとむしょうにお好み焼きが食べたくなりました。てっぱんの上ではいろいろな料理もできるんですよね。あのおどりにも注目したいですね。。文化祭などで使えそうですよ。寒い冬はてっぱんの上の料理とか、水炊きの鍋物が恋しくなってきます。それにこたつの上でのみかんも忘れずに・・といきたいところです。
2011年01月10日
いつも山にばっかり目がいっています。それというのも鳥に警戒しないと柑橘の被害が心配だからです。よく観察してみると朝、野鳥の鳴き声がすごいんです。いろいろな声が聴こえてきます。ぎーぎーという声もあります。このようにイルミネーションをしていると鳥が来なくなればと思うのですが・・・それより今は、ゆっくりこの光を楽しんでみたいと思います。街を歩いているとイルミネーションの光が目を楽しませてくれます。ひとつの案ですが私もみかん山に何かイルミネーションで飾ってあげたいと思うのですが・・・フクロウを描いたら少しは鳥も少なくなるのではとひそかに思ってはいます。寒いですね。少しはこのイルミネーションで暖かくなりたいですね。

2011年01月09日
前にも話したとうり、いよかんまでつつきだしたので今は、晩柑類のふくろかけに集中しています。南津海(ゴールデンウイークに食べられるみかんです。)ネーブルなどをつつみました。鳥がつつくということは甘くなってきているという証拠でもあるので、それはそれでいいのですが被害が多くなると心配なので、このように袋をかけていっています。袋かけには、もうひとつ風などでゆさぶられるので傷をつけないという意味もあるのですが、とても手間のかかることなので、柑橘をとても大切に管理しているというのがわかると思います。
2011年01月08日
いよかんを野鳥が食べていました。今年は裏年で山の奥にもえさがないみたいですね。こんなにおっきないよかんを食べています。野鳥はまずひよなどのおっきな鳥がいよかんに穴を開けその後にめじろなどのちっさな鳥がつつきにきます。自然の中ではあたりまえのことなんですね。最近までいよかん採りをしていました。これを見るとあせらずにはいられません。今は、南津海などの晩柑類に袋かけをしています。もちろん鳥にやられないようにするためです。自然の中には食べていかなければならないというのが人間以上にはっきりとでてきます。そういう面では鳥たちも必至なんだと思いました。
2011年01月07日
丸の中に幸とかいてあります。このお菓子は小林 幸子さんにちなんでつくられたお菓子らしくとてもおいしいお菓子です。このお菓子を食べるともしかして・・・幸せになれるかもしれませんよ。
2011年01月06日
ここ愛媛でも1月は雪が見られます。遠くの山に積もる雪はとてもきれいです。この時期にしか見られない雪ですね。よ~く考えてみると日本には四季があるのでいろいろな景色が楽しめますね。春夏秋冬また新しい一年がはじまります。白い雪の上にどんな足跡を残しますか。
2011年01月05日
寒い冬は空気も透き通っていて、街を歩くとイルミネーションがきれいです。夜空の星もきれいですね。私の住んでいる三浦もまた星がきれいです。さそり座もはっきり見えます。人間がつくるこのイルミネーションも実はたくさんの星を見ているように見えます。いろいろな色のイルミネーションがありますね。きさいや広場のイルミネーションには青と赤がありました。お正月ももう5日目となりました。たまにはゆっくりと歩いてイルミネーションの光を楽しんでみたいと思います。
2011年01月04日
デコポンは5kgでの販売となりますのでよろしくお願いいたします。個数にして15個~20個程度となります。香りがよく実がおっきいのでひとつ食べると腹いっぱいになります。完売となることもございますので、早めにご注文ください。よろしくお願いいたします。
2011年01月03日
ポンカンがおいしくなってきています。ポンカンは香りがいいみかんです。比較的みかんと同じくむきやすく食べやすいのが特徴です。愛媛も今日は少し暖かい感じがします。新年になってもう3日目になりますね。いいお正月が迎えられましたか。
2011年01月02日
愛媛といったらやっぱりこのいよかんがいいですね。今からの時期はいよかんとポンカンが中心になります。今日は、いい天気になっています。久しぶりの太陽がのぞいています。少しは暖かくなるんじゃないかと期待しています。天気がいいので初詣に行く人も多いのではないでしょうか。
2011年01月01日
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年がみなさんにとって飛躍のとしとなりますよう心からお祈り申し上げます。
«前のページ 1 ... | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | ... 223 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス