愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4442
«前のページ 1 ... | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | ... 223 次のページ»
2010年11月20日
セカチューの小説の舞台となっている宇和島ですがその宇和島を訪れる人はまだ少ないと思います。宇和島をもっと観光的にするためには何が必要かといつも考えるのですが、宇和島といえばみかんと真珠と魚類養殖。第一次産業が盛んです。でも今その産業も低迷しています。宇和島にもっと人がきてくれるために必要なのはなんだと思いますか。早く景気がよくなって宇和島が活気をとりもどすようアピールができればいいですね。宇和島にきたらおいしい山の幸 海の幸を堪能して帰ってください。自然を満喫できるのが宇和島なのです。
2010年11月19日
穏やかな気候ですが気温は下がっていて寒いです。そういえばもう11月も終盤にはいります。山に行くと鳥の鳴き声がすごいんです。今年は裏年なので山の奥にもえさがないらしく下のほうに降りてきてみかんとか柿などにむらがっています。自然の鳥たちも生きていくのに一生懸命なんだと感じます。それを見ていると人間も同じなのかな~と・・・
みんな一生懸命生きている。自然の鳥たちを見て、今日も健康であることに感謝し元気にがんばっていこうと思いました。
2010年11月16日
私の住んでいる三浦は海がちょうど目の前にありとても穏やかな気候に恵まれおいしいみかんのできるところです。この前の海でも真珠養殖などが盛んです。ここは愛媛でも南の地域になります。もう11月ですが比較的まだ暖かいですね。宇和島にきたら私の住んでいる三浦半島部にある三浦地域を訪れてみてください。きっとゆったりとした時間を楽しめると思いますよ。
2010年11月16日
みかんの木は春先は上を向いていますがみかんがなりだすとその重みで下を向いてきます。ほんとうに折れそうなくらいになります。
2010年11月15日
電気柵をしていのししからみかんを守っています。今年は特にいのしし被害も多いですのでこの装置でみかんを守っています。だいたいは夜に電気を通しています。今年はいのししとかくまとか話題のニュースが多かったですね。気をつけたいと思いました。
2010年11月13日
みかんを鳥がつついていました。自然の鳥はまずひよなどの大きな鳥がみかんに穴を開けそのあとめじろなどの小鳥がそれをすいにきます。自然はうまくできていますね。
2010年11月11日
枝と枝にはさまれていて出したらこんな形になりました。ほんとうにがたがたのみかんです。でもどこかにたくましさがありますね。
2010年11月11日
こんな早生みかんは見たことがないとおもいますね。まるでぶどうのようななり方をしています。これだけなっているととてもおもいですよ。木が折れないか心配です。
2010年11月10日
早生みかんが味がのってきておいしいですね。それが証拠に鳥がつついていました。自然の鳥はおいしいものをよく知っていますね。
2010年11月08日
10月から採りはじめた極早生みかんももう終わりになります。次に出てくる早生みかんは味がとても濃くておいしいみかんです。11月になり早生みかんのシーズンですね。本格的にみかんのシーズンがやってきました。今年は裏年に当たり愛媛全体の早生みかんは大変少ないと思います。
2010年11月05日
みかん山に行くといつも思うのですが、この景色を見るとすっきりします。三浦は海が前にあるのでとても気持ちが落ち着きますね。宇和島にきたら段々畑まで足を伸ばしてぜひ三浦半島の景色を見て帰ってください。宇和島のお勧めポイントです。
2010年11月01日
早生みかんのシーズンですがもう少しお待ちください。今はこんな感じになっています。色も味もよくなってきました。
2010年10月31日
この野鳥の巣はとてもこまかくできています。どんな鳥がつくったのかはわかりませんが、毎年みかん採りをしていて何回か出会うのがこの野鳥の巣なのです。
2010年10月30日
早生みかんの色もよくついてきました。枝がだんだんとしなってきて早生みかんの重みにたえています。ほんとうにいい色ですね。
2010年10月27日
宇和島産のタロッコもだんだんとふえつつあるようですね。中身がこんなに赤いのはタロッコの特徴なんですね。
2010年10月23日
極早生みかんの販売も終盤をむかえ11月の早生みかんの販売もせまつてきました。10月というのにまだまだ暖かい愛媛です。ここ宇和島でも早生みかんの色もずいぶんついてきました。山を見てもわかるとうりオレンジ色の丸いものがよく見え始めました。私の住んでいる三浦半島のほうへドライブするとみかん山が見えまだ風も暖かいです。宇和島にきたらぜひ寄ってみてください。
2010年10月19日
イタリアと同じ地中海気候になってきたためにあのタロッコができはじめたのです。もともとイタリアでしかできなかったものがこの宇和島でできるのには驚きです。早くタロッコで無添加のみかんジュースをつくって飲んでみたいですね。どんな味になるのか今から楽しみです。
2010年10月18日
健康に気をつけられている人におすすめなのがこの無添加のみかんジュースです。砂糖も何もはいっていなくみかんそのものを搾ったものなのでとても体にいいジュースです。できればケールといっしょに混ぜて飲むのが健康の秘訣だと思います。
2010年10月16日
自然の中で仕事をしていると異常気象だというのがよくわかりますね。今年の夏はとても暑かったのとスコールのような雨がとても多かったように思います。35度以上の日も今年が一番多かったのではないでしょうか。
2010年10月15日
いよいよ愛媛のみかんの季節がやってきました。みかんといえばやっぱり愛媛のみかんがおいしいですね。私の住んでいる三浦は海に面しているので潮風があたり薄皮のおいしいみかんになります。極早生みかんも今が最盛期です。ぜひ一度ご購入してみてください。
«前のページ 1 ... | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | ... 223 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス