What's New
What's New:4410件
... | | | | | | 210 | | | | | | ...
デコポンを採りました。少し寒さを感じます。
|
2011年01月27日
今年は鳥などが多くまだデコポンを木にならしていたので心配でしたがなんとか採り入れました。少し鳥に食べられていたのもありましたがそんなに多くの害ではなかったので安心しました。気温が低いので少し風が吹くだけでも寒さを感じます。手がかじかんできますね。霜焼けになりそうです。この季節はゆっくりとこたつにはいってみかんを食べるのがいいですね。外の気温が低いので家の中も寒いのですが、コタツの中はやっぱり気持ちがいいです。ついうとうととしてしまいます。気がつけば1月ももう終わりですね。風邪がはやってきているので気をつけてください。この冬は柑橘類をたくさん食べてビタミンCをとりましょう。
|
真珠貝の貝柱の料理にはいろいろあってどれもおいしいんですよ。
|
2011年01月26日
宇和島にきたら一番に食べたいのがこの真珠貝の貝柱です。お店ではあまり食べることができませんが、とても珍しいものです。この料理は酢であえたものですが、それ以外に生でも酢味噌などでいただくとおいしいんです。フライトかバター焼き、煮付けなどもいいですよ。今が旬だと思いますね。宇和島の第一次産業も少し低迷しているしこの貝柱もとても貴重なものとなっています。それはそうと日本のサッカー強いですね。ここまできたら優勝してほしいですね。今日は寝不足です。でも日本が勝ってほんとうによかったです。
|
ゴールデンウィークに食べられるみかん 南津海!!
|
2011年01月25日
南津海の袋かけをしていました。今年は鳥の害が多いようなので心配です。袋かけをするのは、ゴールデンウィークまでみかんを鳥から守ることと、もうひとつは雪とか風などからみかんが傷つかないように守ることです。この南津海というみかんですがゴールデンウィークごろが一番おいしくなる通称露地のハウスみかんです。ハウスみかんが出てくる頃に露地で唯一でてくるみかんです。ぜひ一度食べてみてください。とても糖度が高くおいしいみかんです。裏年だったせいか、いのししとか鳥の害が多いようですね。自然の動物も森の奥にえさがないのでしょうか、人家近くまでやってくるようになりました。生きていくためには自然とそうなってくるのでしょうか。それよりまだなっている柑橘が心配なんですよ。鳥の動向が毎日気になっています。
|
宇和島はここにあります。新鮮な海の幸 山の幸がおいしいところです。
|
2011年01月24日
四国の左側といったほうがいいのか、西側ですかね。宇和島市はここにあります。温暖な気候にくわえ海の幸山の幸が盛りだくさん、新鮮でおいしいものが食べられますよ。海に面しているところなのでもともと暖かいのですがこの間の雪にはまいりました。まだ寒いので風邪などひかないようにしましょう。そのためには柑橘類をたくさん食べてビタミンをとりましょう。その月の旬のものを食べるのが健康の秘訣だそうです。
|
2月14日はバレンタインデーですね。!!オレンジピールがおいしいです。
|
2011年01月23日
もうチョコレートをどこで買うか考えましたか。きさいや広場にあるロイズのチョコレートがよく売れているようです。2月14日はバレンタインデーですね。ちなみに4月14日はオレンジデーとなります。大切な人に、家族に、友人にチョコレートに恋するロイズのバレンタインデーです。おいしさいろいろ125品種です。オレンジピールというチョコがあってビターな風味のチョコレートです。ぜひ一度食べてみてください。オレンジのしっとりとした食感が味わえますよ。
|
なぜかみかんを感じる品種!!はるみ
|
2011年01月22日
このはるみという品種ですが実はデコポンと兄弟品種にあたります。清見×ポンカンでできているこのはるみですが、品種的にはおっきいものとこぶりのものと2種類にわかれます。おっきいものは中身はデコポンによくにています。味もいいですよ。ちっさいものはまるでみかんのかんずめを食べているようにさえ思えます。裏を返せばそれほどジューシーだってことですね。ちっさいほうがよくみかんに似ていると思います。とてもおいしい品種!!はるみです。
|
バレンタインも近いですね。でも寒いですね。
|
2011年01月21日
バレンタインデーももうすぐですね。今年はどんな人にチョコレートを送るのでしょう。日ごろお世話になっている方へとか大切な人へとかいろいろとありますね。お店もチョコレート一色になってきました。きさいや広場にあるロイズのチョコレートもよく売れているようです。でも寒いですね。昨日が大寒でした。バレンタインデーも近いし風邪などひかないように体調をととのえておいしいチョコレートが食べられるといいですね。
|
雪が降ると足跡もはっきりと見えます。
|
2011年01月20日
雪の日の足跡ははんこで押したようにはっきりと見えます。この足跡はねこですかね^^よ~くわかりません。寒さはもうこれっきりにしてほしいですね。インフルエンザがはやってきています。風邪には気をつけましょう。外から帰ってきたら手を洗いましょう。最近、水もすごく冷たく感じます。この間の雪では氷がはっていました。
|
景色がかわりますね。真っ白な雪がきれいです。
|
2011年01月19日
愛媛の雪には驚かされます。雪の被害がなければいいのですが、これだけ雪が積むんですよ。とても寒い反面、神経が研ぎ澄まされるような感じがします。野鳥なども雪でえさが少ないのか下のほうまでおりてきています。野鳥の行動がとても気になります。それはまだなっている柑橘の被害が心配だからです。雪が降ると特に自然を感じますね。この冬だけにしか感じない自然を満喫したいと思います。
|
雪がけっこう積もりました。寒いです。
|
2011年01月18日
朝起きると雪がけっこう積もっていて寒かったです。愛媛でも雪が年に何回か積もります。風邪などひかないように気をつけてください。そんな中雪にまみれて頑張って咲いている花がありました。この 真っ白な雪がきれいですね。子供の頃は雪が降るとよく雪合戦をして遊んだものですが、最近の子供たちは何をして遊んでいるのでしょうか。運動場が真っ白な雪で足跡もありませんでした。雪だるまを見ると心がなごむのですが・・・雪だるまも見かけませんでした。勉強ばかりせずに外で遊んで・・・といいたくなりますね。このお花のようにたくましくなってもらいたいものですね。
|
傾斜があるからおいしいみかんができるのです。
|
2011年01月17日
みかんは段々畑のような傾斜のあるところでつくらないとおいしいものはできません。なぜなら水がよくきれるからです。みかんつくりにはこの角度と高低さが結構みかんの味に影響してきます。みかんをつくる人にとってはこの傾斜はきついものとなるのですが、いいほうに考えると足腰をきたえていることにもなりますのでいいかなとは思います。でも年をとるごとにきつくなるのはいなめませんね。みかん畑にきれいな菜の花が咲いていました。この黄色い菜の花が結構人間も元気にしてくれます。この傾斜もまたきれいですね。黄色い菜の花がみかん畑を飾ってくれ励ましてくれているように感じます。こういう意味では人間もみかんも傾斜でつくってこそ味がでてくるものではないでしょうか。人間も生きていくうえでは足腰を丈夫に鍛えていくほうがベストですよね。このみかん山のようにいつまでも元気でいたいものですね。
|
傾斜 1月の雪は寒いですね。この冬は足腰を鍛えましょう。
|
2011年01月16日
農業をやっていてよく思うのはこの傾斜です。どうしても山には傾斜があるので足腰にはこたえます。みかん採りをして運ぶキャリーもこの傾斜には悩まされます。足腰を丈夫にしておきたいですね。そういえば昔聴いていた中島みゆきさんのアルバム寒水魚の中にあるこの傾斜という曲ですが、今思えばとても気が楽になる曲なのです。としをとるのはすてきなことです そうじゃないですか。忘れっぽいのはすてきなことです そうじゃないですか ・・・と問いかけてくるこの曲には癒される感じがします。人間は生きていれば年をとりますし足腰も弱くなってきます。それをひきとめるのは自分自身の気持ちの持ちようではないでしょうか。私もいい年になってきてやっとこの曲の意味がわかったように思います。年はとりたくないですね。のぼりの傾斜はけわしくなるばかり、でもこの曲の最後にもあるように忘れるほかないじゃありませんか。いつまでも元気で頑張りたいですね。
|
また寒くなるみたいですね。温泉が恋しいです。
|
2011年01月15日
これは温泉ではないのですが、温泉の湯を津島のほうから運んで足湯として利用しているようです。この足湯は宇和島市のきさいや広場にあって、よくみなさんあったまっているようです。疲れた足を休めるのにはもってこいのこの足湯。寒いこの冬には温泉もいいですね。宇和島の温泉でおすすめなのは、この津島のやすらぎ温泉です。ぜひ一度行ってみて下さい。宇和島市内から20分程度です。たまには体の疲れもとってあげたいですね。体の健康にも気をつけましょう。
|
今日は、何の日だか知っていますか。
|
2011年01月14日
よ~く見るとこんなところにもオレンジがありました。オレンジ色って結構めだちますね。でもこれ裏側は不思議とシルバーなんですよね。いつも道路についていて車の安全を守っています。じっくり見ないと気がつかないんだけど感謝したいと思います。ところで今日は何の日だか知っていますか。1月14日なので・・・そうです いよかんの日なのだそうです。愛媛では、いいよかんといってもてはやされています。1月の柑橘 いよかんを食べていい予感を感じてみてください。甘みと酸味のきいたジューシーないよかんは今が、旬でとてもさっぱりしますよ。今日はいよかんの日です。知っていましたか。そういえば受験シーズンですね。風邪などひかないようにしてください。いい予感があるといいですね。私は、いい予感というよりも安全運転に努めたいと思います。
|
不思議な感覚ですね。
|
2011年01月13日
道路にみかんが見えますね。とても不思議な感覚ですね。
|
まるでみかんのように見えました。
|
2011年01月12日
道路を走っていてふと気がつかないこともあるんですけど、オレンジ色の丸いもの・・・まるでみかんのように見えました。みかん栽培をしている私には不思議な感覚。この丸いもの実はいろんなところについていて道路の安全をささえてくれています。なぜオレンジ色なのだろう。愛媛のみかんをイメージしているのだろうか。
|
遠くに段々畑を望めます。三浦の海は穏やかですね。
|
2011年01月12日
ここから観る段々畑ははるか遠くに見えます。三浦の海も穏やかなときはこのように海が鏡のようです。三浦半島にあるこの段々畑ですが、実際に近くで見るとまるでピラミッドのようです。ここでできるじゃがいもはとても甘くおいしいんですよ。段々畑は角度があるので水がよくきれるためおいしいじゃがいもができるんだそうです。ぜひ一度行ってみて下さい。段々畑の写真は後藤農園 掲示板より三浦の景色をご覧ください。近くで撮った写真が見られます。人間が一段一段 石を積んでできた自然の中の芸術品です。
|
去年の話題はこれでしたね。今年はこれです。暖まろうよ。
|
2011年01月11日
NHKのテレビでも有名になったゲゲゲの女房ですが、去年は大ブレークでしたね。そのおかげか観光地も人の列ができているそうですね。このきたろう人形ですが実は手作りでこちらの方が作ったものです。とてもうまくできています。ゲゲゲという言葉を去年はよくきいたな~と思います。今年はどんな言葉がはやるのか楽しみにしています。今、NHKのてっぱんというのを観ていますが、そのおかげかお好み焼きがよく売れているようです。忙しかったのでゆっくりとお好み焼きを食べたことがありませんでした。寒い冬はそういえばお好み焼きもいいのかなと・・・最近思っていて、あのテレビを観ているとむしょうにお好み焼きが食べたくなりました。てっぱんの上ではいろいろな料理もできるんですよね。あのおどりにも注目したいですね。。文化祭などで使えそうですよ。寒い冬はてっぱんの上の料理とか、水炊きの鍋物が恋しくなってきます。それにこたつの上でのみかんも忘れずに・・といきたいところです。
|
この季節はやっぱりイルミネーションを楽しみたいですね。
|
2011年01月10日
いつも山にばっかり目がいっています。それというのも鳥に警戒しないと柑橘の被害が心配だからです。よく観察してみると朝、野鳥の鳴き声がすごいんです。いろいろな声が聴こえてきます。ぎーぎーという声もあります。このようにイルミネーションをしていると鳥が来なくなればと思うのですが・・・それより今は、ゆっくりこの光を楽しんでみたいと思います。街を歩いているとイルミネーションの光が目を楽しませてくれます。ひとつの案ですが私もみかん山に何かイルミネーションで飾ってあげたいと思うのですが・・・フクロウを描いたら少しは鳥も少なくなるのではとひそかに思ってはいます。寒いですね。少しはこのイルミネーションで暖かくなりたいですね。
|
みかん山に行くと鳥の鳴き声がすごいんです。
|
2011年01月09日
前にも話したとうり、いよかんまでつつきだしたので今は、晩柑類のふくろかけに集中しています。南津海(ゴールデンウイークに食べられるみかんです。)ネーブルなどをつつみました。鳥がつつくということは甘くなってきているという証拠でもあるので、それはそれでいいのですが被害が多くなると心配なので、このように袋をかけていっています。袋かけには、もうひとつ風などでゆさぶられるので傷をつけないという意味もあるのですが、とても手間のかかることなので、柑橘をとても大切に管理しているというのがわかると思います。
|
... | | | | | | 210 | | | | | | ...