愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4412
«前のページ 1 ... | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | ... 221 次のページ»
2015年04月12日
今日も甘夏をとっていました。甘夏は甘味と酸味のある果実です。健康にはとてもいいですよ。20kgで格安で提供していますのでこの機会にぜひご注文してみてください。
2015年04月11日
一瞬のように感じる。写真を撮っていてもその景色に出会えるのは一瞬で、そのチャンスをにがすともう撮れなくなってしまいます。人間との出会いも一瞬のように感じています。出会い・・・そのチャンスを生かすのは自分です。出会いを大切にしましょう。

2015年04月10日
みかん山の草も青々としてきました。今日は少し肌寒い日でした。最近の天気はほんとうにわからなくなってきていますね。

2015年04月09日
このみかんは唯一5月に食べられるみかんです。いつも4月の中旬頃からとりいれをして販売しているみかんです。時の経つのは早いですね。5kg 贈答用と家庭用を販売しています。ご利用があればご予約くださいますようよろしくお願いいたします。

2015年04月08日
昨日から少し寒いですね。桜ももう散りかけてきました。雨も多い感じですね。農業をしていると天候がとても気になります。今の旬の果実は甘夏 はっさく 清見タンゴールです。えひめの旬を楽しんでくださいね。健康が一番です。
2015年04月07日
・・・の販売は4月下旬から5月上旬頃になりますので、よろしくお願いいたします。
2015年04月06日
このせとかですがとても甘い品種ですね。デパートでもよく見かけるようになりました。皮が薄く甘いのが特徴のせとか 5kg 家庭用を少し販売していますので、この機会に食べてみてください。きっと納得できると思います。
2015年04月05日
正直です。昨日つばめがきていました。季節手帖を見ていても今頃がつばめのわたってくる時期だと書いてありました。南国で冬を過ごしたつばめが故郷へ帰ってくるのです。すごい距離を飛んでくるつばめ。今から子育てがはじまるんでしょうね。自然はいいですね。注目していたつばめ疲れもなく空を飛んでいます。

2015年04月04日
よくラジオでも言っていますが、このブラッドオレンジフェアがきさいや広場で開催されます。4月19日(日)だそうですので試食したい方、ジュースを飲みたい方はきさいや広場へ集合!!えひめも結構暖かくなってきました・・・と同時に梅雨に入ったかのように雨が多くなりました。菜種梅雨というように芽吹きの雨となっています。ツバメもまだ来ていませんね。今は桜も満開となっています。ラジオでもさくらの歌がよくながれています。
2015年04月03日
愛媛も今日は雨ですが、雷が鳴るそうです。春雷ですかね。気がついて見るともう春のまっただなかに・・・みかん山の草も青々としてきました。今は野鳥の鳴き声がすごいですね。野鳥も春を感じているんですね。

2015年04月02日
宇和島からイタリアの香りをお届けするオレンジフェアが開催されます。みなさん4月19日にはきさいや広場に集合!! ブラッドオレンジ大使 宮川 俊二さんも来場予定。

2015年04月01日
空を眺めているんですがまだツバメはこないですね。何千キロも飛んでくるツバメにはほんとうに感心します。今は桜を楽しみながらツバメを待っています。

2015年03月31日
これは桃の花です。桜とくらべると少し紅が濃いいですがとてもきれいに咲いています。

2015年03月30日
という言葉がぴったりの季節になってきました。桜も満開に近くなりつつあるえひめです。山を見てもピンク色の桜がきれいに咲いています。この時期を楽しんでくださいね。桜の花を楽しめるのは今日から1週間ぐらいかなと思います。
2015年03月29日
昨日から伊達400年祭の行事がはじまったようです。きさいや広場などで人がたくさん出ていたように思います。これから暖かくなってこのような行事もおおくなってきますので、宇和島に遊びに来てくださいね。

2015年03月28日
きさいやとは・・・(来てね)という意味です。もちろんこれは宇和島の言葉です。前にも書きましたが言葉にはすごい力があって、毎日いい言葉をつかっていると人生も開けてくるものですし出会いも多くなってくるものです。いい言葉とは うれしい 楽しい 感謝しています。ありがとう というような言葉のことです。毎日そういう言葉を意識的に使っていると運もついてくるものです。きさいやという言葉は優しい言葉で宇和島を表している言葉です。言葉を大切にしましょう。言葉がけにしても相手を喜ばせる言葉とかほめる言葉などはとてもいいと思います。元気が出る言葉を意識的に使うよう心がけてくださいね。

2015年03月27日
少し遅れています。去年の桜の開花はとても早く今頃には満開だったように思います。この3日間が少し気温が低かったせいか開花も遅れているようです。山のほうに咲いている山桜はよく咲いています。春一番がふく頃、この桜も満開になるんでしょうか。まだ朝晩の気温は低いようです。話はかわりますが以前育てていた月下美人が去年きれいに咲きました。この花はほんとうに一晩しか咲かない花なんですね。見ることができたのはとてもラッキーでした。

2015年03月26日
自分の年齢を思い出さないことです。それと自然の中に身をおいて楽しく過ごすことです。自然の緑には人を元気にする力があります。特におっきな木の近くに行くとすごくパワーを感じるものです。知らず知らずのうちに自然から元気をもらっていることに気がつきます。自然の中にいると仕事だけでなく、遊びにしてもいろいろな感覚で遊びが楽しめるのではないでしょうか。野山を歩いていると今では菜の花とかタンポポなど黄色い花が陽をさしてくれます。空を見れば青く みかん山から見る海も春は青が濃いく感じます。ちょうど、前にも書きましたがツバメが飛んでくるのが4月になってからになるんかなあ。早いところではもう来ているのでは・・・と空を眺めています。自然の中では一番高く飛んでいるのは鷹とか隼など上空から獲物をさがしていますね。今はまだ青い空、青い海を見ては自然を観察しています。


2015年03月25日
注目しています。何千キロもの距離を飛んでくるツバメにはとても感心します。よくここまで飛んでこれるなあと思いますね。ツバメの翼、体系にはこの何千キロもの距離を飛んでくる体力と感覚が備わっています。今は一生懸命飛んできている最中なのかもしれません。早く来いと電柱の線にとまるのを待っています。みなさんはこのツバメのロマンをどう思いますか。昔からツバメが巣を作った家は栄えるといいます。それほどツバメは昔の人たちにかわいがられていたんでしょう。とにかく今は電線に・・・いやツバメに注目しています。

2015年03月24日
桜の花が咲いたりツバメがわたってきたりと、楽しみのある季節です。春はそういう意味で芽生えの季節、出会いの季節なんですかね。毎日を楽しく生きるかどうかは自分の考え方次第です。いつも楽しい うれしいと思えるようになりたいですね。秋の魅力が紅葉だとすれば、春は新緑ですかね。新しい芽が出たり花が咲いたりするのが春なのです。

«前のページ 1 ... | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | ... 221 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス