愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4395
«前のページ 1 ... | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | ... 220 次のページ»
2015年03月26日
自分の年齢を思い出さないことです。それと自然の中に身をおいて楽しく過ごすことです。自然の緑には人を元気にする力があります。特におっきな木の近くに行くとすごくパワーを感じるものです。知らず知らずのうちに自然から元気をもらっていることに気がつきます。自然の中にいると仕事だけでなく、遊びにしてもいろいろな感覚で遊びが楽しめるのではないでしょうか。野山を歩いていると今では菜の花とかタンポポなど黄色い花が陽をさしてくれます。空を見れば青く みかん山から見る海も春は青が濃いく感じます。ちょうど、前にも書きましたがツバメが飛んでくるのが4月になってからになるんかなあ。早いところではもう来ているのでは・・・と空を眺めています。自然の中では一番高く飛んでいるのは鷹とか隼など上空から獲物をさがしていますね。今はまだ青い空、青い海を見ては自然を観察しています。


2015年03月25日
注目しています。何千キロもの距離を飛んでくるツバメにはとても感心します。よくここまで飛んでこれるなあと思いますね。ツバメの翼、体系にはこの何千キロもの距離を飛んでくる体力と感覚が備わっています。今は一生懸命飛んできている最中なのかもしれません。早く来いと電柱の線にとまるのを待っています。みなさんはこのツバメのロマンをどう思いますか。昔からツバメが巣を作った家は栄えるといいます。それほどツバメは昔の人たちにかわいがられていたんでしょう。とにかく今は電線に・・・いやツバメに注目しています。

2015年03月24日
桜の花が咲いたりツバメがわたってきたりと、楽しみのある季節です。春はそういう意味で芽生えの季節、出会いの季節なんですかね。毎日を楽しく生きるかどうかは自分の考え方次第です。いつも楽しい うれしいと思えるようになりたいですね。秋の魅力が紅葉だとすれば、春は新緑ですかね。新しい芽が出たり花が咲いたりするのが春なのです。

2015年03月23日
いつも思うのですがこのころの清見はまるでみかんのようでとてもかわいく感じます。皮は新鮮なのでとりたてのころは硬いですが剥いて食べてみるとみかんのようにやわらかくジューシーです。3月ももう後半になり清見の季節が訪れています。でも清見はデコポンの親でもあり、とてもこのころにはいい品種だと思います。デコポン同様よろしくお願いいたします。
2015年03月22日
桜鯛がつれる時期になってきました。桜鯛といえば桜の花の頃、産卵のために内海の浅瀬に群れてくる真鯛のことです。花見鯛ともいいます。花見にやってくるお魚っていいですね。。。さらに、同じ真鯛が秋は紅葉鯛、冬は寒鯛と呼ばれるのだそうです。

2015年03月21日
ツバメがわたってきているみたいですね。ツバメが巣を作った家は栄える。昔から人々はそういってツバメを歓迎していました。南国で冬を過ごしたツバメがわたってくる時期です。注目したいと思います。
2015年03月20日
桜の花が美しく咲いている時期のことを言うそうです。桜前線ももうすぐですね。愛媛も最近は雨が多くなってきました。芽吹きの雨ですかね。桜は別名夢見草ともいい夢を重ねながら眺める花。桜の咲く頃には就職とか進学で旅立っていく人もいるでしょう。桜の花はそんな人たちを見送っているようにも感じます。夢を見させてくれる花。桜。歌にもよく取り上げられています。それほど桜の満開の季節は感動深いものがあるように思えるのは、わたしだけではないでしょう。桜の時期をゆっくりと楽しみたいですね。
2015年03月19日
山笑うと表現されるようです。菜の花などがたくさん咲いて山が微笑んでいるように見えるんでしょうね。ちなみに夏は山滴る(したたる) 秋は山粧う(よそおう) 冬は山眠る というのだそうです。特に秋の山は人間で言えば化粧をしているように見えるのかな。こういう気持ちで木とか山とか眺めてみると楽しいですね。
2015年03月18日
大洲の肱川嵐のような現象を観測。三浦の海で起きたこの現象ですが、遠くがけむりのようなもので見えなくなり(霧ですかね)ました。このような現象が海で起きるのは珍しくとてもびっくりしました。

2015年03月17日
愛媛もだんだんと暖かさを感じる季節になってきました。今は3月 春のお彼岸です。山を見ると黄色い菜の花がよく咲いていて元気を与えてくれています。緑によく目立ってきれいに咲いていました。

2015年03月16日

宇和海の夕陽がきれいでした。
2015年03月15日
太陽が真東からのぼって真西に沈むのが春分、秋分のころです。この両日は彼岸といわれていますね。暑さ寒さも彼岸までといわれています。ほんとうにそうだと思いますね。春は桜の和菓子でも食べてのんびりとしたいところです。

2015年03月14日
お世話になります。清見タンゴール 甘夏 などの販売もしていますので、よろしくお願いいたします。最近の愛媛宇和島の状況は一雨ごとに春を感じる季節となっています。桜のシーズンももうすぐでしょう。桜が咲くと何か体も動きやすくなるのは、実は桜の花からパワーをもらって、元気がでているからなんですね。花をいける。見るのは日本人の昔からの習慣ですかね。部屋でも花を飾ると何か元気になった気がするものです。不思議ですね。みなさんも何か元気になること心ざしてみてください。きれいな言葉 きれいな花は しあわせを運んできます。うれしくなる言葉 楽しくなる言葉 使ってみてくださいね。うれしい 楽しい しあわせ ありがとう。
2015年03月13日
この間の雪には驚かされました。愛媛で3月に雪が積もるのはめずらしいことです。あっというまに積もっていました。今年は野鳥などとても多く感じます。鳥などから柑橘を守るためにこのように柑橘をつつんでいるのです。デコポンも冬を越して風とか鳥の被害にあわないようにしています。デコポンもまだまだこれからです。味もけっこうのってきていますね。
2015年03月12日
自分がつくったものがおいしかったといわれたときと、自然の中で自由に働けること。時間を自由に使えること。田舎なので星がきれいに見られること。自然の景色に出会えること。育てる喜びがあることです。苗木でもおっきくなる苗木はかわいさも増してきます。管理すればするほど苗木もおっきくなります。木でも成長が見られるのは農業をやっているからです。それに緑の中にいることが多いので健康にはなれますよ。農業をしていてうれしくなることは、自分が育てた苗木がおおきくなって収穫ができるようになったときですかね。人間でも成長した子供を見るのと同じですね。いつまでも楽しい農業ができればいいですね。

2015年03月11日
なんといっても九島橋だろう。今年度完成する予定のこの橋。できれば宇和島の活性化になることは間違いないと思います。この橋を境に九島に何か観光になるものができればいいですね。ここからは高台に上がると宇和海のきれいな夕陽も見られるのではないでしょうか。近いようで遠かった九島。九島といえば野球で有名な平井 投手の出身地でもあります。九島橋ができたら宇和島に遊びに来てくださいね。景色もきれいですよ。

2015年03月10日
・・・という曲は数年前宇多田 ひかるさんが歌っていた。オートマティック・・・ 自由 ギア車、 これらのことが頭に浮かぶ。自然の中で働いていると自由をすごく感じる。特に景色を見ているとおおらかさを感じる。自然の中では人間もすごくちっさく見える。オートマティック 自由 元気 パワー !!

2015年03月09日
とついできてね~って言う人にきさいや広場で出会った。宇和島は田舎でね・・・わたしは福岡の北九州市の都会から宇和島へきたそうだ。帰るのに8時間もかかるんよ。八幡浜から船で3時間陸自5時間。遠いんよね。海が見えてきれいでいいじゃないっていうと・・・宇和島人の話になって・・・宇和島の人っていいやろっていうと・・うんやさしくていいねっていう。わたしもここ南予は特にやさしくて、暖かい人が多いんよって答えた。縁があったんよ。・・・一瞬の出会いであったが宇和島にも他県からいろいろな人がとついできていてまた宇和島からも他県へとついでいって人が少し入れ替わっていく。自分の住んでいるところをほめる人間になりたい。そして他の人の住んでいるところもまたほめてあげたい。たとえ自分が住んでいるところが田舎だろうが都会だろうが関係ないのだ。確かに都会に住めば交通は便利で短時間でどこへでも行ってしまう。はたしてそれがどうしたのだろう。そこの目的地まで帰る道のりを楽しむ。それができるのがとついできた人たちなのだ。宇和海の海が見えておおらかな気持ちになれる。それが自然との出会いです。人間との出会いも自然との出会いも一瞬のように過ぎていく。人生楽しまなくては・・・宇和島に来てくれてありがとう。

2015年03月08日
ようやく桜の季節がやってきます。桜は夢見草という異名をもっています。昔の人にとっては夢ははかないもの。桜もはかなく散っていくことから夢見草といっていたのだそうです。現代ではを夢を重ねながら眺める花。(山下 景子 著)一雨ごとに春を感じる季節になってきました。宇和島でも黄色い菜の花が山を飾っているように見えます。きれいですね。菜の花のパワーは知らぬ間に元気をあたえてくれます。黄色い色 明るさが伝わりますね。
2015年03月07日
この菜の花は緑にマッチしてとてもきれいですね。この時期によく目立っています。菜の花は黄色い色でとても元気を与えてくれる花です。すごいですよ。菜の花のパワーは。

«前のページ 1 ... | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | ... 220 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス