愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4395
«前のページ 1 ... | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | ... 220 次のページ»
2019年11月12日


秋のいい季節となりました。ドライブしていても気持ちがいいですね。いい晴れの日が続いているので青い空と緑を楽しんでいます。いつも思うんですがいいことを引き寄せること・・・まずは笑顔でいい言葉がけをする。いい種をまいていい器を作っていこう。それが自分にとってできることだから・・・毎日できることでいいので無理せずにいい行動をしていくということですかね。ここへ来るとこの緑の橋がとても気に入っています。この橋から見る河原がとてもきれいなのでね。


昨日も紹介しましたがやはりきれいな河原を見るのは力になりますね。
2019年11月11日


この虹の森の河原がきれいな季節ともいえるでしょうね。日頃よく見ている河原ですが、こんなにきれいに見えるのは秋の柔らかい日差しのせいですかね。・・・パワーを感じますね。
2019年11月10日


影がきれいに見えました。最近の道路はサイクリングする人が多いのか空色のラインが目立ちます。こちらのほうではサイクリングロードにはこの空色のラインを引いているようです。
2019年11月09日


海を眺めると今日はよく晴れていて気持ちのいいみかんの収穫です。いつもこの海を見ていて気が付くことは晴れたいい日は海も凪の日が多く北西の風がふくころは海も紺色に色を変えます。海も色を変えるのです。秋になると山も色を変え自然の中でも特に多い色は青と緑です。それに雲の白をたちょうどバランスがよくなります。自然もいいバランスで色を選んでいるようでいい景色に出会うとまずいい色を見ますね。特に夕方のオレンジ色はインパクトがありますね。
2019年11月08日


五線譜のように並んでいる野鳥。何匹いるんだろうか。これだけいるとさすがに数えるのに苦労する。
2019年11月07日


あの凸凹した島(セカチューの島)の向こうの山に風車が見えました。こんなところから見えるなんてとも思うのですが・・・ひょっとしたら蜃気楼のような海で発生するものなのかもしれませんね。5基ぐらい見えました。ちょうど佐田岬の上にあるものだと思うのですが、ここから見えるのは珍しいですね。
2019年11月06日


今年もあと2か月を切りましたね。月日の経つのが早く感じられます。いい天候に恵まれているので仕事をしていても気持ちがいいですね。そろそろ紅葉してきているようです。いい晴れの日が続いているので海の青と空の青がマッチしてとてもきれいな青を満喫しています。青い海を船で走ったりするのも秋の楽しみでもあるので自分をいい環境の中において心を落ち着けるようにしています。


三浦の海はお魚も釣れますし、穏やかな海なので年間を通して海を楽しめるのです。私も小さいころからこの海を見て育ったので海は好きですよ。
2019年11月05日


秋らしくなってきて木も紅葉が進んできている。秋を満喫できる瞬間!!その一瞬を楽しもうと思います。
いい天気が続きそうなので、気持ちがよく仕事ができそうです。
2019年11月04日


何が見えますか。今年もあと2か月。1年は早いですね。まだ暖かいので体も動きやすく今が一番いい気候ではないでしょうか。


柿の葉がこのぐらいきれいに色がついていました。自然の移り変わりを楽しみたいと思います。
みなさんも秋の色を楽しんでください。いつもいい言葉がけまたはいい言葉を使うこと。心がけたいですね。
2019年11月03日


確かこれは日時計だと思うんですが・・・


きっとここだけだろうな。虹の森公園の近くにある。珍しいものだと思うんですが・・・どうでしょうか。
2019年11月02日


龍のような雲。なにかいいことがある。いいことがある。
2019年11月01日
今が一番過ごしやすいのではないでしょうか。今年の夏はとても暑い夏でした。今年は暖冬とは言うものの雪がありそうな感じもありますね。また寒くなりますね。風邪などひかないように体調管理をしっかりしたいところですね。
2019年10月31日
人生にはいろいろとめぐりあわせがありその出会いを楽しみたいものです。空を見ていると自由がありまたその空の雄大さから得るものも大きい。海を見ていてもそうですがいつも同じ顔をしているわけではない。空の風景もいつも変わり決して同じ顔をすることはない。つまり自由なのだ。人も悪い環境からはすぐに脱出し晴れ晴れとした自由なところに、自分を表現できるところに身を置きたいものです。子育てでもそうですが自由に遊ばせていい感覚を養いたいものです。たとえば書道をするにしてもまず自由に書かせてみる。つまり遊び感覚があり、楽しめることからはじめ、わくわくすることから始めるといいと思います。とらわれないこと。わたしはよく風景を撮影しますが・・・いいその風景に出会うとそれを写真に撮っていい感覚で頭の中に入れるようにしています。そうすることにより何かを描いたときにそれが自然と出てくるような気がするからです。
そういう意味でいい景色に出会うとうれしくなり楽しくなり自由に出会えた気がするのです。いい景色に出会うと元気をいただきまた頑張るぞという気持ちがわいてきます。そういう気持ちこそ、ここから頑張るぞというハングリー精神というかそういうのも養えるような気がします。人生はいろいろなことがあると思います。そのいろいろなことを楽しむことができるように自分をいい環境におき自分の力が出せるように少しずつでもいいので自分なりにいい環境に自分を置くことに努力していってください。


人それぞれの自由は違うけど人間は自由になるために(そう思えることに)どれだけの時間がかかるのだろうか・・・


ある意味自分は自由だというイメージを持つことも大事だし、また空とか海を見てそういう環境に自分を置くということも大切ですね。


まず自分をいい環境に置き・・・そこからいいイメージをつくっていくこと。そしていい感覚を養うこと。
2019年10月30日
秋晴れとなりそうなのでこれからはみかんの採り入れをしないといけません。このところ気候も安定してきているようなので気持ちよく自然の中へ足を運べそうです。何事も元気でないとできないので仕事ができるということは元気であるということです。みなさんも秋のいい気候の中で何か楽しめたらいいですね。
2019年10月28日
秋になると毎年のように楓の色つき具合に注目する。・・・楓は色見草という異名を持っています。秋から冬へと移ろいゆく色見草の色を楽しめる季節ももうすぐですね。
2019年10月27日
・・・いい気候のような気がします。秋を満喫したいですね。このところ気候の変化 特に雨とか台風には注意したいところです。いい気候になってきているので体も動きやすくまた疲れにくくなりました。健康になるために人は歩き 食生活に注意し 娯楽を楽しみ ストレスの無いようにしたいものですね。健康とはほどほどの運動と食事をきちんとする。そしていつまでも元気で働けることにしあわせを感じられることではないでしょうか。今日も一日を楽しみたいと思います。


広い海を見ていると心をがおおらかになり何も気にしていない自分がいます。何事も小さなことにとらわれず自分の道をしっかり歩いていきたいものです。しあわせの道できていますか・・・
2019年10月26日
秋はやはり紅葉の季節。秋から冬へ・・・また寒くなる季節がやってきますね。今年もあと2か月。秋を楽しみながらまたみかんの収穫です。


秋の夕暮れはオレンジ色に色が変わる。そのオレンジ色に心を癒されます。なぜか夕方海から見るこのオレンジ色は悲しい色に見えます。  昔の曲で・・・悲しい色やねという上田正樹さんの曲を思い出しました。
2019年10月25日
・・・寒むなってくるんだろうな。秋を楽しめる今を大事にしないといけないですね。知らぬ間に山もみかんの黄色でにぎやかさを増してきました。秋はいい気候なので気分を落ち着けてゆっくりとした時間を楽しみたいですね。


やはり今のお花はコスモスでしょうか。たとえばお部屋にこのコスモスを一凛かざって楽しんでみてはどうでしょうか・・・
2019年10月24日
・・・の影響なのでしょうか。今日は雨となります。10月というのにまだえひめは暖かく感じます。みかんの色もずいぶん黄色がかってきました。そろそろ10月後半になり完熟に近くなってきておいしいみかんになってきました。これから年末にかけてみかんなどの採り入れで忙しくなりますね。まあ元気で働けていることに感謝しないといけないですね。
2019年10月23日
いつも思うことが・・・自然の中で生きているので、また自然の中で働いているので自然を大切にし自然に逆らわないように生きていきたいと思います。自然はいろいろなことを教えてくれる先生のようなもので、時には人間に試練を与え時には優しさも与え何かを勉強させてくれているんだと思います。自然の掌の中で遊ばせてもらっているようなものですがわたしは自然の中で仕事をしているのでまず自然を大切にし自分のできることから無理せずに自然に接していこうと決めました。無理をするとどうしても自然と一体になれずリズムを崩してしまうことがあるからです。まず落ち着いて自分のできることを少しずつやる。その繰り返しではないかと思うのです。自然はわたしに何かを教え何かを築かせてくれる教育者のような気もします。自然の中で働いていると自然の中の動物のことやもちろん柑橘のことも含めて緑の木々きれいな空気の中で働いていることに感謝する日々です。その感謝を忘れないことこそ自然を大切にする第一歩のような気がするのです。自然との出会いを大切にして生きていこう。そして今日も元気で働いていようと思います。


きっとこの蝶も私と出会いうれしく思っているだろう・・・きれいな青空の中へ飛んで行った。
«前のページ 1 ... | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | ... 220 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス