愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4443
«前のページ 1 ... | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | ... 223 次のページ»
2019年09月20日


やっと暑い夏も終わりを告げようとしている。風も秋らしい風がふいている。今年は夏がとても長かったように感じます。積乱雲の発生も多く蝉も遅くまで鳴いていた。蝉の鳴き声が聞こえなくなりツバメがいなくなるころ極早生みかんの色もついてきてやっと収穫へと向かいます。暑かった夏。自然は年々少しずつ変化しまたそれに対応する自然の生き物たちも大変だろうなと思います。みかんの木はどこへも動くことができずとても暑い夏を過ごしたんだろうな・・・今日からの雨でやっとみかんの木にも元気が出ていいみかんをつくってくれるんだろうか・・・きっと今年の夏のことは忘れないよ。とても暑い夏それが令和元年の始まりの夏でした。


9月も夏の残暑。とても暑かった夏・・・夕方海を眺めて風を感じています。
2019年09月19日


青いきれいな色です。今年は海の青さもこのように青がきれいでした。夏が長かったのでこれからは秋の移り変わりを楽しみたいと思います。


青い海と青い空の下でよく汗をかいた夏でした。
2019年09月18日
お世話になります。今年の極早生みかんは9月に雨が少ないせいか少し小ぶりで味は例年より濃く、みかんの色が来るのは少し遅れています。・・・というのも9月が夏のような天気で気温がなかなか下がらなかったからでしょう。20日過ぎると秋らしくなり気温も下がってくるようなのでみかんの色もついてくると思います。梅雨入りが遅かったのと9月ごろまで夏が長かったことが影響しているようですね。


この雲のように自由に飛んでみたいね。みかん山に行くと少しでも雲に近くなった気がします。
2019年09月17日
ちょうど今頃空を見上げるとツバメがいないのがわかります。9月18日~9月22日ごろツバメが遠くへ旅立つ日。何千キロも遠くまで飛んでいくツバメの体力には感心します。秋燕が南方へと渡っていく9月。いよいよ私もみかんの採り入れとなります。


ツバメが空高く飛んで見える風景って・・・一度見てみたいですね。
2019年09月16日
夏のような天気が何日か続きまた雨が少なくなってきた感じです。みかんにとってはこの時期いい環境になってきているように思います。なぜかといえば、今の時期は雨が少ないほうが味がよくなる・・・濃くなるというか・・・そういう感じですね。


そろそろ極早生みかんを採り入れないといけないと思います。気温が下がってくると色もついてくるのですが・・・もう少しですかね・・・
2019年09月15日
今年の夏の海はとても暑い海だったのでしょうか。高水温の上にエサ不足でお魚とか貝類などにとても影響があったと思います。宇和海でもあこや貝の大量死などがおこっているようです。三重の伊勢志摩でも同じことがおこっているようです。令和の新しい時代になりやはり自然の変化には注意が必要と思います。大型台風の接近などで災害なども多くなり昔と比べると温暖化の影響は海山問わずおこっているようです。雨など集中的に降るようになっているので注意したいですね。


自然の中で働いている私としては自然の変化に早く気が付いているのかなと思います。
2019年09月14日
もう店頭には少し並んでいるのを見かけますが極早生みかんの採り入れを考える時期となりました。今年も皆様にいいみかんが届けられるように努力したいと思います。よろしくお願いいたします。


今年もとても暑い夏でした。自然の環境になれる時間が欲しいですね。何はともあれ元気で働けていることに感謝したいと思います。
2019年09月13日
・・・とは秋の風を意味する。秋のいろは白。日本人はその白を色無きに言いかえました。秋が深まるにしたがって透き通っていくように感じうる秋の風。秋の風は安定していてとてもさわやかで心地よい風だといえるでしょうね。


雲を見ていたら風の流れがわかるような気がする。秋の風は透き通っている。
2019年09月12日
いよいよ極早生みかんのシーズンに突入です。なるべく早くお届けしたいとは思いますが一応発送は9月20日以降となりますのでよろしくお願いいたします。まだまだ暑い日が続きますが健康管理にご注意ください。残暑お見舞い申し上げます。暑い夏を乗り越え・・・極早生みかんのシーズンがやってきます。


暑い夏が終わると収穫の秋を迎えます。
2019年09月11日
9月は残暑がきついですね。まだ入道雲の勢いがすごくまるで8月の気候と変わらないようです。関東でも35度以上を記録しここえひめでもおそらく33度ぐらいはあるかと思います。熱中症に気を付けてください。こんなに暑いので体調管理も注意していかないといけないですね。


いつになったら涼しくなるんだろうか。あと1週間ぐらいは夏を楽しもうと思います。
2019年09月10日


みかんの木の中にまた巣を見つけた。やはり環境がいいのか隠れやすいのか・・・


うまくつくっているなあといつも感心する。ある意味野鳥も芸術家のようだ。
2019年09月09日


9月になり涼しくなるのかと思いきやとても暑い日がまたやってきています。熱中症には気を付けたいところです。いよいよみかんのシーズンも近くなるのでいつも山に行ってみかんの木を見ています。9月というのに暑い夏のような天気で入道雲のような雲がまだ見られます。今年は夏が遅くまであるんですね。そういえば梅雨入りも遅かったのでその分夏が長くなるのかなと感じています。
2019年09月08日
不思議と虹が2日連続で見られました。やはりこの時期は虹を見られる気候にあると確信します。なぜなら虹は雨も必要とするからです。


シャワーのような雨と光が重なって虹ができるのでしょうか・・・


やはりこれだけの虹が見られるのはいい環境にいるからでしょう。


今日もついてる。いい日になる。
2019年09月07日
この頃よく天気雨になることが多くなったような気がする。こういう時期は虹も出ることが多く虹ができやすい気候になっているんかなと思います。昨日も一瞬でしたが虹を見ました。虹が出るとついてるいいことがあるといつも思うことにしています。


ユーミンさんの曲に天気雨というのがあったような気がします。雨を題材にした曲はユーミンさんの曲にも多いですね。
雨の街をとか雨のステイションとか・・・12月の雨とか・・・

☆ ユーミンさんの曲では夏のはじめの天気雨・・・とありますが 夏の終わりの頃の天気雨。。。そういえば通り雨も多い時期ですね。
2019年09月06日
朝晩の風に涼しさを感じる今日この頃です。赤とんぼが秋を告げるように飛んで・・・つくつく法師 うろこ雲・・・小さい秋見つけたという歌を思い出しました。秋の夕暮れは凪の日の海を見つめて涼しい風とともに今日の反省をし、また明日いい日になるようにと願う日々です。夕暮れの海はよく凪いでいて時折雲が海に映りとてもきれいです。年をとって気が付くのはわたしもいい自然に恵まれいい出会いをし元気で働けているんだなということです。いい出会いはいい環境を作りまたいい変化をもたらします。いい流れを作りいい振動数を上げていってください。それを少しずつ繰り返すうちにいい人生になりいい感謝ができる自分になっているんだと思います。小さい秋を見つけられるのも、もしかしたらしあわせを感じられる瞬間なのかもしれませんね。


メジロの巣なんでしょうかね。柑橘の木によく巣を作っています。毎年10個ぐらいは見かけますね。


朝は空気が澄んでいて景色もきれいです。いい景色に出会いいい元気をいただいています。
2019年09月05日


朝早く起きてみる空はとても青くきれいです。その中にひこうき雲が。。。朝よく飛んでいるのを見かけますね。


遠くから見る権現山。いい顔しています。この自然にはいいパワーをいただけますね。
2019年09月04日


ここへ来るといつも青い海を眺め自然について考えることが多い。ここからは遊子(ゆす)の段々畑も見えてとてもきれいな景色が見られ空気も澄んでいるように感じられる。いい空間なのかもしれない。ここ数年温暖化で気温が上昇し各地で災害をもたらしている。この海でも海水温が上昇し海の中では変化が起こっているのだと思う。昔に比べ海水温も上昇しているのではないかと思います。海に生息している貝類なども海水温が1度~2度以上高くなると高温に弱い貝類などはダメージを受けるのではないでしょうか。夏などは、いわゆるお湯につかっているのと同じ状態になりますね。それに黒潮などの接近により澄み潮状態となりエサの少ない期間が長くなったり・・・私たちの知らないところで自然も変化しているのだろうと考えさせられます。その自然に対応できる能力をもちたいものです。自然に生きている野鳥とか動物は自然にうまく対応して生きているんだなと思います。ここへ来ていつもこういった自然のことを考えることが多いですね。
2019年09月03日
自分の人生だからゆっくり歩いていこうと決めました。あせらず 自分の思う人生をゆっくりと歩いていきたいものです。自分の好きなことに出会い熱を上げていく。・・・それこそ楽しい人生ではないのかと・・・自分の中にある真の豊かさに気が付いたとき人生も変わるものと思います。しあわせはいつもあなたのすぐそばにある。そのままで大丈夫。いい人生はいい行動からしか生まれない。


いい人生はきっとゆっくりとしたところから生まれるんだろうな・・・
2019年09月01日
いよいよ9月になり収穫の秋を迎え秋の気配を感じる今日この頃です。蝉の声も和らいできて澄みきった空気の中で朝の鳥の鳴き声とか虫の鳴き声がよく聞こえる時期になりました。やっと今日は晴れ間がのぞきそうです。考えてみれば、今年もあと残り3分の一となり今からが柑橘産業の出番で忙しい時期となります。農業をしていていいのは自由を感じられること・・・それゆえ時間の大切さが身に沁みます。時間をどう使うかは自分の自由ですがやはりいい時間の使い方を考えていきたいものです。有効に時間を使うことにより(集中して農業を行うこと。より短い時間で有効な時間の使い方を考える。)時間の配分がわかりそれにより自分の時間も増えるということです。自分の時間が増えることによりゆとりができいい考えも浮かんでくるものと確信します。秋の声を聞くゆとりを持つこと。秋の声とは・・・秋の気配の中で聞こえてくる物音。昔の人は命あるものの声として聞いたそうです。風雨 木の葉 虫や鳥の声 その声に耳を澄まし向かい合う心を持ちたいものです。


秋といえば秋祭りの時期でもありますね。 ☆ 中秋の名月 ☆ 日に日に月がきれいに眺められるこの頃。☆ 十六夜 ☆ 立待月 ☆
と続きます。 秋は月も楽しんでください。
2019年09月01日
9月になり一雨ごとに涼しくなっていくような気がします。秋になるといい月が出たりいいお星さまを見たりする印象があります。特に11月ごろふと空を見上げるときれいな星に出会えることがあります。天の川もよく見えますね。だんだんと涼しくなりやっと暑さも和らいだ気がします。山に行っていても体が動きやすくなりいい仕事ができる感じです。


オレンジ色がいいですね。なぜかみかんのように見える。
«前のページ 1 ... | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | ... 223 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス