愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4395
«前のページ 1 ... | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | ... 220 次のページ»
2020年02月21日


いつも見ている景色の中で一日として同じ景色はない。そう考えると今日見る景色もとても大切に思えてくる。人との出会いでも同じで一瞬の出会いを大切にしたい。今日出会えた人にまた会えるかどうかはわからないのが人生で、不思議なものです。自然を眺めていると特に海は風の吹いているところといないところがよくわかります。冬の海は風の強い時は息があるというか風が重たいというかそういう風です。わたしはみかん山からよく海を見ることが多いのですがここからはいろいろなものが見えます。クラゲなどがいると白く固まって見えます。風の強いところが青色が濃く風が渡ってくるのがよくわかります。強弱というか・・・風もリズムを生んでいます。スポーツでも強弱は大事でサッカーなどはパスandGO・・・早く動いてパスを受けることによりゆとりが生まれ周りが見えスローなパスを出せる。この強弱こそ得点が生まれることが多いように感じられます。リズムを変えるというか・・・何事にも通じるような気がします。わたしは自然の中で働いていますが、なるべく農業を楽しみ自然を楽しむように心がけています。自然にも強弱がありそして自分も時にはゆっくりと動いてみることにしています。そういう風に変化を付けることにより何かが生まれる気がしてならないからです。時には早く動きだし、時にはゆっくりと自分を見つめてみる。今年はそういう機会を少しでも多くしたいと思います。
2020年02月20日
今年は暖冬で雨のほうが多いので柑橘には影響はないですね。やはり暖かいほうがいいのはいいのですが冬らしい天気が今年は少なく感じますね。北の風がふいてくると寒さも増してくるのがほんとうなんですけどね。


ここへくると宇和島市内を一望できいい景色が見られます。春になるとやわらかな風がふいて桜も咲いてきます。


天守閣から見える市内の景色。とてもいいですね。


この街にもう何十年と住んでいる。やはりいごこちがいいところなのだろう。
2020年02月19日


冬を楽しむこと・・・たとえば寒い風を受けていい景色を見るとか山とか海を見ても色が濃く冬の景色はやはり心深いものがあるような気がします。昨日あたりからの雪も今日は凪いで気温も上がるようですね。冬を楽しもうと思ったらまず寒い風もへっちゃらぐらいの考えでフィールドへ出ないと楽しめないですね。雪が降るといつも冷蔵庫の中にいるような・・・感覚を体験できることは・・・いいことなのかわるいことなのか・・・とにかく健康で風邪などひかないことですね。

☆ 私は農業を楽しんでいるのでとにかく自然の中で自然の景色と出会い自然の野鳥などと出会いいいフィールドの感覚を養いたいですね。自然の中で働いていると元気をいただけてうれしくなることも多いですね。自然とともにいいリズムで生きていけたらいいですね。
2020年02月18日


昨日は鬼が城にも雪が積んでいましたし今日はさらに雪の気配。平地に積もるかもしれませんね。今年一番の寒波ではないでしょうか。雪を見るのは今年になって初めてのこと・・・寒いですね。唯一冬を楽しめる時間だと思います。今年の冬は暖かかったんでね。
2020年02月17日


冬型の気圧配置。寒くなりそうなので風邪にご注意ください。えひめも雪が降っているところもあるようです。こちらはまだ雨が降っていて時雨れてきていますね。
2020年02月16日


今も昔もあまり変わらない風景を見られるのが海。海の輝きは光を通して反射しきれいな景色へと変わる。光の存在は大きく時に色を変える。青い海もまた紺色とか瑠璃色へと変化するものだと信じます。人が変わるときもどこからか光が見えいい振動が与えられ共鳴していくものだと思います。振動数が上がるのもいい波動に巡り合えるからです。海の波の波動と太陽の光の波動がマッチした時にいい景色が映し出されるのだと思います。そういう意味で人との出会いでもオーラが出ている人と出会うと自分も元気になりいい行動ができるようになるものです。日々の出会いに感謝し何かひとつでもいい気が付かされることがあれば・・・
2020年02月15日


当別町(北海道)と宇和島の関係・・・これを読めばわかりますね。
2020年02月14日
いつの間にか時は過ぎ早くもバレンタインデーです。きさいや広場にもロイズのチョコを売っているので今日は人が多いだろうな・・・

2020年02月14日


冬の海はよく澄んでいて雲が映っていてもとてもきれいです。


よ~く見てみると石の上にモイカがいる。


モイカって海の色に合わせて透き通っているのでわかりにくいですけどね・・・タコと同じで色を変える。
2020年02月13日


苗木の1年生から育ててみるとよくわかるのですが手をかければかけるほど育つのがよくわかります。人を育てるのと同じ感覚というかなんというかやはり手をかけないと育たない。人を育てていく楽しみもありますが苗木を育てていて楽しいのは大きくなってきて見ごたえがある木になった時とその木の収穫の時が感動しますね。何事もその経験と育つ喜びでしょうか・・・柑橘の木から教えてもらったことといえば木を大切にして愛情をもって育てるということと、自然はうそをつかない。やればやるほど答えてくれる自然が楽しくなり大きくなっていく苗木に元気をもらいまた明日も頑張れる。自然からパワーをいただけることと自分が作ったものはとてもおいしいということ。元気になっていく自分と向き合い自然のありがたさに感謝できる自分がいます。自然の中で自然を観察し自然に気が付き知らず知らずのうちに柑橘の木から教えてもらっていることです。
2020年02月12日


年を重ねるごとに思うことは時の流れが速く感じられることです。ゆっくりとした人生を歩んでいけてあせらず無理せずに生きていけたらいいですね。そして自分の歩んだ道を振り返りしあわせの足跡が残せているかどうか・・・考えているのです。人生とは不思議なものでいい出会いがある人ほどまた、いい運がひらけてくるものと信じます。テレビでよく見る番組に逆転人生というのがあります。それを見ていてもやはりいい人いい出会いに恵まれる・・・あきらめないこと・・・励まし・・・いい言葉を使う。・・・いい行動をしている人にはいい出会いが巡ってきて最後には笑える人生になるのでしょうか。私は自然の中で働くのが好きでこの職業を天職だと思っています。そう思えることこそしあわせへの一歩でありまたいい人生が開けるきっかけだと思えるのです。何かのきっかけが大切ですね。いい人生を送っていってください。いつまでも元気で働けることに感謝し自分を励ましながら・・・人生を楽しみたいと思います。
2020年02月11日


南海放送ラジオ チップスプラス パーソナリティ 小林 真三さんがきさいや広場に来ていました。えひめ南予の柑橘農業システムの関係で来ていたみたいです。小林 真三さんも宇和島を応援してくれていてありがたかったですね。


いっしょに写真撮ってもらいました。ありがとう。
2020年02月10日


冬の海の輝きがきれいですね。よく晴れた日の海は特に青く空を見ても気持ちがいいほどまた青い。自然の中にいるとなぜか元気が出てよく晴れた日は振動数も上がるような気がする。上気元で生きていこう。いいリズムをきさもう。
2020年02月09日


冬の海は誰もいない海。でも渚がきれいですね。
2020年02月08日


暖冬とはいうものの2月はやはり寒い。昨日はしとしととした寒い雨。雪は見ないものの気温は2度ぐらい。風邪などにご注意を・・・
体調管理に気を使いますね。元気な体でいれば病気にはならないで自然になおるものです。この時期は太陽の光をいっぱい浴びてパワーを付けたいところですね。遠くに見える山は権現山です。いい見晴らしですね。
2020年02月07日


冬の晴れた日は落ち着いて海を眺められる日も多い。青く澄んでいる海・・・それに太陽と青い空が私の友達になっている。太陽の下にいると暖かくよく晴れた日はなるべく太陽の恵みを受けることにしています。健康への一歩だとも思えますしね。
2020年02月06日


どこかで雪が降っているのでしょうか。こちらに吹き込む風がとても冷たく感じます。よく晴れてはいるものの冷却現象ですかね・・・
2020年02月05日


このあたりを飛んでるのはトンビかなと思うんですが、月の近くを飛んでいる。空は広い。雄大さを感じる。これを見ていると小さなことの悩みとかこだわりとかは捨てていい人生にシフトしないとと思いますね。いいリズムを作って振動数を上げていきたいですね。
2020年02月04日


冬の晴れた日の海はとてもきれいです。釣り人がひとり。海でのひとときを楽しめるのもしあわせへの一歩と確信しました。輝きのある海へ・・・そして輝きのある人生へ・・・☆
2020年02月03日


菜の花の開花も早い気がします。2月上旬ごろが一番寒い時期なのですが宇和島ではまだ雪は見ないですね。菜の花が咲きいいパワーをいただいています。


いい色ですね。黄色い色を見るとなぜか元気が出るんですよね。
«前のページ 1 ... | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | ... 220 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス