愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4408
«前のページ 1 ... | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | ... 221 次のページ»
2019年09月05日


朝早く起きてみる空はとても青くきれいです。その中にひこうき雲が。。。朝よく飛んでいるのを見かけますね。


遠くから見る権現山。いい顔しています。この自然にはいいパワーをいただけますね。
2019年09月04日


ここへ来るといつも青い海を眺め自然について考えることが多い。ここからは遊子(ゆす)の段々畑も見えてとてもきれいな景色が見られ空気も澄んでいるように感じられる。いい空間なのかもしれない。ここ数年温暖化で気温が上昇し各地で災害をもたらしている。この海でも海水温が上昇し海の中では変化が起こっているのだと思う。昔に比べ海水温も上昇しているのではないかと思います。海に生息している貝類なども海水温が1度~2度以上高くなると高温に弱い貝類などはダメージを受けるのではないでしょうか。夏などは、いわゆるお湯につかっているのと同じ状態になりますね。それに黒潮などの接近により澄み潮状態となりエサの少ない期間が長くなったり・・・私たちの知らないところで自然も変化しているのだろうと考えさせられます。その自然に対応できる能力をもちたいものです。自然に生きている野鳥とか動物は自然にうまく対応して生きているんだなと思います。ここへ来ていつもこういった自然のことを考えることが多いですね。
2019年09月03日
自分の人生だからゆっくり歩いていこうと決めました。あせらず 自分の思う人生をゆっくりと歩いていきたいものです。自分の好きなことに出会い熱を上げていく。・・・それこそ楽しい人生ではないのかと・・・自分の中にある真の豊かさに気が付いたとき人生も変わるものと思います。しあわせはいつもあなたのすぐそばにある。そのままで大丈夫。いい人生はいい行動からしか生まれない。


いい人生はきっとゆっくりとしたところから生まれるんだろうな・・・
2019年09月01日
いよいよ9月になり収穫の秋を迎え秋の気配を感じる今日この頃です。蝉の声も和らいできて澄みきった空気の中で朝の鳥の鳴き声とか虫の鳴き声がよく聞こえる時期になりました。やっと今日は晴れ間がのぞきそうです。考えてみれば、今年もあと残り3分の一となり今からが柑橘産業の出番で忙しい時期となります。農業をしていていいのは自由を感じられること・・・それゆえ時間の大切さが身に沁みます。時間をどう使うかは自分の自由ですがやはりいい時間の使い方を考えていきたいものです。有効に時間を使うことにより(集中して農業を行うこと。より短い時間で有効な時間の使い方を考える。)時間の配分がわかりそれにより自分の時間も増えるということです。自分の時間が増えることによりゆとりができいい考えも浮かんでくるものと確信します。秋の声を聞くゆとりを持つこと。秋の声とは・・・秋の気配の中で聞こえてくる物音。昔の人は命あるものの声として聞いたそうです。風雨 木の葉 虫や鳥の声 その声に耳を澄まし向かい合う心を持ちたいものです。


秋といえば秋祭りの時期でもありますね。 ☆ 中秋の名月 ☆ 日に日に月がきれいに眺められるこの頃。☆ 十六夜 ☆ 立待月 ☆
と続きます。 秋は月も楽しんでください。
2019年09月01日
9月になり一雨ごとに涼しくなっていくような気がします。秋になるといい月が出たりいいお星さまを見たりする印象があります。特に11月ごろふと空を見上げるときれいな星に出会えることがあります。天の川もよく見えますね。だんだんと涼しくなりやっと暑さも和らいだ気がします。山に行っていても体が動きやすくなりいい仕事ができる感じです。


オレンジ色がいいですね。なぜかみかんのように見える。
2019年08月31日
1年がとても速く感じられるのは私だけでしょうか。いつもみかん山に行ってこの極早生みかんを見ています。最近雨が多いのでじめじめしますが雨がやんだら山を見に行っています。もう9月ですからね。平凡に生活するのがしあわせなのかもしれませんね。自分の好きなことに熱中できるものがあることがしあわせと思えます。何事も楽しくする。マラソンにしても走るのを楽しむこと。農業にしても山を楽しむこと。農業を楽しむことができればしあわせと思えます。そういう意味では平凡なのがしあわせなのかもしれません。自分の好きなことを早く見つけそれを楽しむ・・・楽しむことができればそれがしあわせの道といえるでしょう。そのしあわせの道を一歩一歩少しずつ上っていこうではありませんか。しあわせは自分のすぐそばにある。いつもそう思っています。


今年もいい極早生みかんができますように・・・また自然を楽しませてくださいと・・・自然に感謝です。
2019年08月30日
最近夏になるとよく思うのは地球温暖化のことです。真夏の気温の上昇は巨大台風を生みまたそれによる豪雨災害などを引き起こしています。地球が温暖化になると様々な自然現象が現れ被害をもたらします。自然のバランスがすこしずつ崩れているような気がします。海水温の上昇は様々な生物に影響を与えます。黒潮の蛇行により澄み潮になり 海に餌がない状態が1か月ほど続いたりします。その時は魚さえいなくなります。貝類はえさがとれないため衰弱します。この海には山も関係し川を伝って栄養分が海に流れプランクトンを作ります。そのプランクトンを食べてお魚とか貝類は育つのです。温暖化による自然への影響が少しずつ表れてきています。


話は変わりますが月下美人の花はこのように実が大きくなり上に持ち上げてきて白い花を咲かせます。


ほんとうに一晩しか咲かない花ですが・・・咲くとほんとうにきれいです。1年間でこの白いお花に出会えた時喜びを感じます。
私は日々いい出会いを求めています。それは人との出会いを含め自然界のすべてに通じることです。
2019年08月29日
ずいぶん長い間青空を見なかったように思います。秋雨前線が長く停滞している影響でえひめも曇雨の日がまだ続きそうですが・・・今日は久しぶりに晴れて青空がのぞいています。青空を見るとなぜか元気が出ますね。秋も近くなり涼しくはなってきていますがまだ暑くなる日もあるので熱中症には気を付けたいですね。


青い空にいい雲が・・・
2019年08月28日
秋雨前線が活発になってきているので梅雨前線と同様注意が必要ですね。このところ年を追うごとにこの雨には悩まされますが、前にも書いたように最近はスコールのような雨が一気に降りやむといった特徴があります。いわゆる亜熱帯気候のような感じになってきています。海水温も上がり積乱雲が多発。温暖化の影響は知らぬ間に自然に影響を与えています。この雨も何年か前から気が付いていました。一気に降る雨は注意しないといけないですね。えひめも雨が多くなってきているので落ち着いて行動したいものです。


今年の秋雨前線は10日ほど早い感じがします。8月にこれほどの雨は珍しいのではと思います。
2019年08月27日


このスタンプは三浦をイメージしたスタンプで、三浦郵便局でもらえます。


きっとここから見たものだとイメージします。やはり海を見るとこの真珠貝(あこや貝)を思い出しますね。

☆ 真珠産業が三重の伊勢志摩から伝わってはや66年余り・・・この三浦の海に力があった時代が懐かしいですね。
  この自然の中で私たちも育ちまたこの真珠産業も育ってきたんだなと・・・ここから海を見るたびに歴史を感じるんです。
  そして今も元気で働けていることに感謝し日々自然に感謝し生きていかないといけないんだなと痛感します。

☆ いい出会いはいい行動をしている人にしか訪れない。この自然に出会えたこともまた自分にとっての宝物にしたいですね。
2019年08月26日


よくこのキジを見かけます。ぎーぎーと鳴いて飛んでいます。(木と木の間 中央付近。)


居心地がいいのか毎年子供を連れてうろうろしています。
2019年08月25日
そういえばもう秋の気配が漂う時期になってきました。一雨ごとに涼しくなるんでしょうね。来月から極早生みかんの収穫になります。1年は早いですね。


青い空と青い海・・・8月の残暑・・・もう少しで収穫の秋を迎えます。
2019年08月24日


今年の秋雨前線は少し早い感じがします。きょうもえひめは雨で落ち着いた日を過ごしています。いつも雨の日に考えることが多いので今日もそういう意味でいい日になりますように・・・雨の日はよく宇和島の名所などをゆっくりまわるようにしています。自分の住んでいる地域のことをよく知りたいのと宇和島のいいところが発見できるからです。そしていい出会いがあること。日々に感謝しています。
2019年08月23日
昔台風のことを野分といいました。野の草をわけるほど強い風がふくといわれ・・・このような名前がつけられているのですね。暴風になぎたおされた草への思いが感じられる言葉です。農業をしていると田んぼを見ているとよく台風の跡などにこのような状態になっているのを見かけます。とくに立春から数えて210日目と、220日目は野分を警戒する日として暦にも記されているようです。


市役所前にある風向計。風を見るのには便利です。風力発電に利用しているんですかね。
2019年08月22日
・・・なので毎年8月20日頃 千葉大学の菅原先生をはじめそのグループに属される皆さんが訪れて勉強をされて帰ります。もうかれこれ30年近くになるようです。この古文書を長い間かけて調べられたのは言うまでもなく地域が感謝の気持ちを持たないといけないと思いました。
この古文書をこの地域に残していくにあたりどうして残していくかはまだ地域の課題となりそうです。


この地域に残されていた畳8畳ほどもある絵図。地域を知るにあたりとても貴重なものです。この地図の中に記されている夏秋 豊浦とか変わっていない地域名もありますが私がまだ知らない地域名も数多く記されていました。


この木箱に大切に納められていました。


菅原先生の講演がありました。少しずつこの古文書のことをみなさんにアピールできればいいですね。昔の自分の地域のことがよくわかり地域の歴史をひも解くにあたりこの田中古文書は貴重なものと考えます。どうにか地域に残して各世代に継承できればいいのですが・・・
2019年08月21日


一雨ごとに涼しくなってくる感じですかね。風も少し秋らしくなったような気がします。それでもまだ残暑ありますね。秋の空というかもう夏のピークは過ぎたように思います。体調管理に気を付けたいですね。
2019年08月20日


わたしが前から言っているように かっこよくて 感動があって 稼げる  農業がわたしにとっての 3k です。
その中で かっこいい農業とは・・・まず 稼げる 感動がある ことを言うのだろうか。その中でゆとりをもち あくせくすることもなく いい人たちとかかわり いい行動をし スマートに 農業に携わることを言うのだろうか。かっこいい農業とは自分で考え 自分で行動し 自分でいい方向に変化していく農業を指すのだと思います。昔のように農業だけするのではなくいろいろな知識を得て楽しみながら農業をし、いいものを(売れるものを効率よく作る)販売し、人との出会いを楽しみ今までの農業とは感覚の違った農業なのだろうと思います。かっこいい農業をしていかないと特に若者にはアピールできないですしまた時代に乗っていけないのではと思うんです。人がかっこいい車に乗るように農業がかっこいい形でそういう環境の箱に乗っていけるように変化していく農業を目指します。
2019年08月19日
自然はうまくできていますね。またいい雨となりそうです。今年の夏は特に暑かったせいか一雨ごとに涼しくなってきそうな感じですね。


お花にとってもいい雨となりそうですね。
2019年08月18日


優雅に浮かんでいる鳥を見るのが好きで夏の夕凪の時に涼しい風とともに遊んでいる気分になる。特に日中が暑いので夕方6時過ぎの海の風はとても涼しく感じる。夕凪とでもいうのでしょうか・・・海もとても凪いでいて海に浮かぶ鳥もとても優雅だ。こういう時間を持つことはゆとりにもつながりいい時間を鳥と共有することができる。一瞬の出会いはとても大切にしています。


それに夕方見る雲はとても色がきれいで雲と風が遊んでいるように見える。雲も色を変え太陽が沈むのを見守る。
2019年08月17日
今年の夏の暑さは異常なくらいですね。海を見ても熱帯地方からきているようなお魚が泳いでいました。やはり黒潮の接近により海水温が高いのと海でもなぜか潮の流れが変わってきているように感じます。これからの気象はだんだんと温暖化となり巨大台風などが発生しやすい環境にあると思われます。


海に移る雲がきれいです。平凡でいられることがしあわせなのかもしれない。穏やかな人生でありたい。
«前のページ 1 ... | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | ... 221 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス