愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4408
«前のページ 1 ... | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | ... 221 次のページ»
2019年07月05日
今日は久しぶりの青空が見えます。青い空を見るのはとても気持ちがよくまた心も晴れるものです。夏がだんだんと近くなるにつれ白い入道雲と青い空そしてきれいな影。夏は楽しめるのも多いですが、とにかく昔に比べてとても暑くなった印象があります。温暖化は様々な異常気象を起こします。海水温が1度上昇すると海の生物などにもすごく負担がかかっているのではないかと思います。今年も40度近くなるのかなあ。暑い夏がもうすぐやってくると同時に農作業も忙しくなってきます。柑橘のほうは摘果とか草刈りなどして園地をきれいに管理しておかないといけないのでね。よく晴れた日は自分の心をリセットできる唯一の1日です。いい時間を持ちたいですね。いい人生にしていってください。


ここから見る景色はいつも青が印象的です。青い海を見るのが好きで海を見ていると心が落ち着くんですよね。
2019年07月04日
・・・ことに感謝すると同時にしあわせを感じられるようになりました。物が多い世の中で、例えば電気がなかったとしても焚火などで火を起こせるし自給自足のような生活もできる。人間はどこにしあわせを感じられるのでしょうか。いくらお金持ちでも幸せを感じられない人も多いですし、田舎に住んでもしあわせを感じられると思います。すばらしい自然の中で遊び青い海があり青い空があり緑の山々が聳え立ち、自然の中でしあわせを感じられるのがほんとうの人生なのかなと思えます。無理せずひたすら農地を耕し苗木を育てその苗木に元気をもらい日々楽しく生活できるのが私の人生だと思えるのです。みなさんはどう思いますか。
2019年07月03日
雨ばかりとなりゆっくりとした時間を過ごしていますが、あまり多い雨は注意が必要です。バランスよく降る雨はいいのですが、宇和島のほうは今のところ130ミリぐらい降っているようです。梅雨前線の停滞でこのような雨が降ってきているんですね。熱帯低気圧から湿気がはいってきているので、このように多い雨になってきているようです。
2019年07月02日
早く梅雨が上がってくれないかと思いますね。・・・さすがにこれだけ雨が続くと青空が恋しいですね。豪雨災害などにも警戒が必要ですね。最近の雨は降水量も多く一気に降ってやむといった傾向にありますので注意が必要です。


キジを見ない年はないですね。みかん畑で子育てしているのかギ~と鳴いてよく飛んでいる。
2019年07月01日
いつもこの時期は梅雨の時期で雨が多いです。気を付けたいですね。


愛媛のみかんジュース!!いいですね。
2019年06月30日


7月18日ごろ梅雨明けの予定。梅雨が明けると摘果と草刈りなどが主な仕事となります。雨の日はゆっくりして
体を休めるようにしています。


梅雨が明けるまではこの景色とはお別れですかね・・・
2019年06月29日
雨が多くなってきたのでゆっくりしています。いつもより遅い梅雨入りで太陽がのぞくと蒸し暑い。梅雨独特の天気です。雨の日は落ち着いて行動するように心がけています。あせらずゆっくりとした時間が楽しめるように自分なりにいい一日にしています。


この間みかん山に行ったとききれいに咲いていた。


何という花なんでしょうか。
2019年06月28日


駅前にある図書館。この間ちょっと寄ってみました。本が好きなのでここで本を借りて読んでみたいと思います。
ちょうど駅からも近いので時間のある方は寄ってみてください。


パフィオから見た宇和島駅裏。ちょうど黄色い色をした電車が止まっていました。
2019年06月27日
台風3号がどうも四国に上陸しそうなので今日は台風に備えてのいい準備をしないといけないですね。雨も多く降りそうなのでそれも警戒しないといけないですね。この時期になるといつも雨が多くなり一気に降ってやむといった傾向にあるので注意が必要ですね。


海に河童がいた。はやくも海水浴の浮き台が設置してありました。この間まで暑かったのでね。・・・
2019年06月26日


いつも6月ごろ咲いてきます。


やっと咲いた。一晩しか見れないので貴重な時間でした。
2019年06月25日
やつ明日から恵みの雨になるようですね。ありがたいですがあまり多く降らないことを祈ります。集中的に降ると災害になるのであれぐらい降ると心配になりますので。適度な雨を期待します。よく乾いていたので水は欲しいところです。
2019年06月24日
日差しがきついですね。関東のほうは雨が降っているようですがこちらはよく晴れていて夏のような日です。熱中症に気を付けて仕事しています。山は暑いですからね。・・・


暑い夏には愛媛のみかんジュースがおすすめです。
2019年06月23日
6月26日ごろから雨になるのでその頃が梅雨入りかと思います。最近の天気は7月にかけて豪雨があるので注意したいところですね。
水は欲しいところですがあまり降りすぎるのもどうかと思うのでバランスよく降ってほしいですね。肥料まきも一段落。次は園地の草刈りなどして園地をきれいにして7月中旬ごろからの摘果に備えたいところです。6月も暑いのでみなさんも熱中症に気を付けてください。
2019年06月22日
愛媛の天候は真夏日より。6月というのにまだ梅雨入りの発表もなく暑い日が続いています。暑くなると甘夏とかいよかんの酸味のあるジュースがいいですね。私も山でよく飲んでいます。健康にいいのではないでしょうか。何はともあれ暑いので麦茶とか水分補給に努めています。健康で働けることにしあわせを感じしあわせの道ができているんだなと確信します。人間はいい出会いをしそれによりいい行動をし振動数を上げていいパワーにつながっていけるんだと思います。きれいなものを見るのもそれにより元気になり刺激を受けいいパワーになるんだと思います。いい出会いはいい波動を生みいい言葉がけにつながります。いい波動の人と一緒にいると自分もいい波動になり少しでもいい行動につながるんだと思います。無理をせず肩に力を入れず自然に生きていくことこそ元気の源なんでしょうか。6月はそれにしても暑い日が多いのでみなさんもいいパワーを付けてその日を楽しむようにしていってください。それではまた・・・


夏が近くなるにつれ海も青くなり空もまた青い。いい自然に恵まれ元気に働いています。
2019年06月21日
とても暑い日が続いています。雨が欲しいところですが来週ぐらいから梅雨に入るのでしょうか。今年の気象も温暖化で一気に雨が降ってきてやむ。亜熱帯気候のようですね。よく汗が出るので水分補給はしておきたいところですね。ちょうどこのころ蛍も飛び始めきれいな河原のところ、水がきれいなのでしょう・・・蛍が飛んでいる川も私の住んでいるところでもところどころあるようです。海を見てみるとちょうどアジの子供・・・5センチぐらいでしょうか。おかの海岸部にやってきています。アジの子どものことをぜんごといってよくサビキで釣っています。海が動くのは大潮の時でこの時魚がよく取れると聞いています。潮がよく動くのでその流れでエサが多く集まりそれにぜんごなどがついてくるんでしょうか。初夏の気候で30度近くあるなか肥料をまいていたので良く汗をかきました。今日もまた暑いようなので休みながらしていこうと思っています。


山鳩です。自然の生き物と出会えるのはいいことですね。
2019年06月20日
暑い日が多くなりつつ昨日から夏のような天気です。梅雨にもまだ入っていないようでえひめは暑い6月となっています。今日の予想最高気温は30度。熱中症に気を付けないといけないですね。山にいると水のありがたさがよくわかりますね。水分補給が大切ですね。


空も青い。!!山で肥料をまいています。よく汗がでます。水分をとってあせらず ゆっくりとした時間を楽しみます。
2019年06月19日
自作飛行機を作る人がアメリカでは7万人いるという。ちょうど私の住んでいる街(市)の人口ぐらいいる。自由の国アメリカならではの空を自由に飛び空と一体感になれた時の喜びはひとしおであろう。それにもまして自分でひこうきを作るということに感銘を受ける。その飛行機を作るのに7年または15年ぐらいかけて作る人もいるという。空を飛ぶという夢はライト兄弟によって実現され今に至っている。青い空を飛ぶ飛行機はとても気持ちがいいだろうなと思います。その飛行機のコンテストなどもあり飛行機の性能・・・うまくできているかという技術を競う。何はともあれそこまで何百キロを飛んでいきコンテスト会場へと着陸する。自分の手でつくるということがいい楽しみを持ちいい目標になっている。人間は何事も目標を持ちそれに向かっていく姿は素晴らしいものがあります。目の輝きが違ってくるというか・・・それに打ち込んでいる人は楽しみもありまた空と一体になれた時その喜びが現れます。


いい夢があればいい。いい目標になる。☆いい楽しみになる。
2019年06月18日
愛媛の梅雨はまだですかね。土曜日ぐらいから雨になるので四国沖にある前線が上に上がってくると梅雨になるのかなと思います。例年に比べて少し遅い梅雨となります。今のうちに夏肥を与えていきたいと思います。甘夏も終わりになりました。今年の甘夏は糖度もあり色もきれいな甘夏でしたね。来年もまたよろしくお願いいたします。


えひめももうすぐ梅雨。この青い空も梅雨明けまで見れないのかな・・・
2019年06月17日
ある意味無理せず仕事をする。またはいい趣味を持ち時間を有効に使い自分なりに楽しめる生活をする。お金を使わなくてすむ方法とか・・・自給自足生活。今までと同じ生活をしているとお金も使いますしまず視点を変えて考え方を変えていくこと。都会から田舎へ住むとか・・・自然を満喫できる田舎は特に自給自足もできる。自分でできることは自分でする。たとえば大工仕事などで机を作るとか、ちょっとした小屋を建てるとか楽しみをもって作ることも大事。自分でできる手間は自分でするとお金もかからないですし、楽しみながらするといいですね。自然の中で遊ぶ・・・私なりに自然が好きな方は海とか山が見えるところに住み魚釣りとか山などを歩いて過ごす。散歩から始めるといいかも・・・老後の生活環境は自分で考え自分で行動することこそ価値があり楽しみもできるものと信じます。働かないのが楽かというとそうでもなく、適度に人と話適度に仕事に携わり適度に生活をする。いつまでも元気でいられる秘訣ですかね・・・


人生の時間は人それぞれ違う。男性なら平均寿命は82歳ぐらい・・・あなたならその時間をどう使いますか・・・いつまでも元気でいたい。
人生100年時代。時間はあるけどお金がない。お金はあるけど時間がない。どこかで割り切ることも大事だと思いますね。
2019年06月16日
農業者の平均年齢が66歳になり、ずいぶん高齢化になったのだと感じる。農業をしている人には私の親ぐらいの人もいるし周りを見渡しても若い人の姿が明らかに少なくなった。高齢化社会になり働けるうちは無理せずに働いて少しでも社会に貢献できればと思っている。ニュースを見ても年金問題のニュースが増えてきている。年をとるにつれ元気でいられることがとても素晴らしいことでまた元気でいつまでも働いていられることへの感謝に尽きない。時間を有意義に使いをどう楽しめるのか・・・またどう働いていくのか・・・これからの社会の課題なのかなと思います。何はともあれこの高齢化社会をどう考えてどう行動するかはあなたの自由です。わたしはどうも生涯現役となりそうです。いつまでも元気でいられることへの感謝と無理せずに働ける農業を目指して高齢化を楽しんでいこうと思います。


人生の駅はどこになるんだろうね。元気なことがしあわせなことです。・・・
«前のページ 1 ... | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | ... 221 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス