愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4395
«前のページ 1 ... | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | ... 220 次のページ»
2018年02月08日
今日は愛媛もいい天気です。ずいぶん雪が長かったので太陽を久しく見ていないような感じです。太陽のありがたみがよくわかります。やっぱり暖かいほうが体も動きますし気持ちもいいですね。今日は南津海の袋かけができそうです。外仕事が雪のため遅れているのと柑橘のほうが少し心配です。
2018年02月07日
朝方から南予も雪が降っていて市内のほうは真っ白になっています。今日いっぱいはなかなか仕事になりませんね。福井のほうも37年ぶりの大雪が降っていて大変みたいですね体調管理に気を付けてください。それとあまり無理しないでじっとしているほうがいいと思います。雪をのけるのもなかなかだと思うので滑らないように気を付けてください。宇和島も例年になく雪が多い年となりました。前々から雪が多いというのはカメムシから予想はしていたのですがこれほど多いとは思いませんでした。大雪に気を付けてください。自然には勝てませんのでわたしも家でゆっくりとしています。☃ ☃ ☃
2018年02月06日
暖かい服装で過ごしたいですね。今年は特に雪が多く感じます。ここ3日ほど雪を見ます。庭にはメジロとか四十柄などが下のほうまでおりてきて餌を探しています。冬はいろいろな野鳥との出会いがありますので楽しみです。ニュースを見ても雪の降っているところが多く福井市内も雪で覆われている映像が流れていました。寒いですね。でも雪が降るとなぜか昔を思い出し、雪合戦とか雪ダルマを作った思い出がよみがえってきます。自然の風景との出会いも大切にしいい雪の景色を探している自分がいます。みなさんも雪との出会いを楽しめるようにしてください。それと寒いので健康管理にも気を付けてくださいね。雪ダルマ3個作りました。宇和島積雪10センチぐらいですね。
2018年02月05日
今日と同じような天気なので寒い日となりそうです。2月が一番寒いとしたもんですので暖かい服装で過ごしてください。立春になったもののとても寒い日があり風も強いので海などは白波がたっています。なかなかいい天気にならないので外の仕事ができません。みなさんも風邪などに気を付けて冬の雪を楽しめるようになればいいですね。


はやく春になって桜の季節を待ちたいですね。
2018年02月04日
今年はよく雪が降りますね。気温が上がらないので雪も積もりやすいですね。雪の運転には注意したいですね。それとインフルエンザなどもはやってきているので気を付けてください。
2018年02月03日
2月はとても寒い日が多い月ですが春の訪れの立春の月でもあります。えひめでも昨日氷がはっていて気温がなかなか上がりません。こういう年は珍しく雪も多い年となっています。明日からまた雪が降るようです。みなさんも風邪などひかないように体に気を付けてください。


鬼が城に雪があるうちは気温は上がりませんね。
2018年02月02日
この間いよかんのオリジナルジュースを搾りました。いつもこの時期は雪を心配していましたので無事持ち帰れてよかったです。いよかんのオリジナルみかんジュースを飲んで元気になりましょう。ご利用があればよろしくお願いいたします。
2018年02月02日


関東のほうも雪が多くなってますね。えひめでもまだ雪の日があるようなので体調管理に気を付けたいところですね。鬼が城の雪もまだ解けませんので宇和島も気温が上がりません。天気はいいんですけどね。
2018年02月01日
今日は雪が降るようですね。今年は特に雪が多く外の仕事がなかなか思いつかないですね。暖かい日が恋しくなりますね。全国的にインフルエンザもはやってきているようですので気を付けてください。冬の楽しみは雪を観れることと自然の景色の移り変わりを楽しむことです。空を見ても海を見ても山を見ても色濃く冬は独特の色合いで・・・それに風も強い日が多く寒いのです。その寒さを楽しむためにストーブがあり焚火がありマラソンなどの運動が活発になりますね。2月は特に寒く感じますが、今年の雪の多いのにはびっくりです。野菜なども値段が下がりませんね。農作物の管理に気を使いますね。鍋が恋しくなる季節野菜などをたくさんとって体に栄養を与えたいところですね。適度な運動と食事をしっかりして体力を付けたいと思います。みなさんも風邪などに気を付けて冬を楽しんでください。


宇和海の水平線。冬の海は風もきままです。
2018年01月31日
えひめも寒い日が多く雪の日が多い感じですね。体調管理には気を付けたいところです。インフルエンザなどもはやってきているので気を付けてください。この間の雪は山沿いでまだとけていないようです。暖かい服装で過ごしましょう。私も今はゆっくりしています。海でも見て心を落ち着けるのがいいですね。野鳥なども下のほうへおりてきているので野鳥との出会いも大切にしたいと思います。


海岸にあった桜の花のデザイン。こんなところにも気配りがあるのは海岸を歩いていても楽しくなりますね。
2018年01月30日


自分ではUの丘と呼んでいます。Uのような湾曲に宇和海の水平線が見えるところです。いつもここを通るときに宇和海を眺めてきれいな夕日を見ています。
2018年01月29日


宇和島市内から40分程度でいけるきれいな海。ここの海はいつきても眺めがいいです。この砂浜を歩いて小さな貝を拾うのが私の唯一の楽しみです。夏になると海水浴客がたくさん来ています。シーカヤックなどの施設もあり海を楽しむにはもってこいの場所です。
この明浜町高山海岸は南予では一番海を楽しめる場所のような気がしていつもここへ来るとゆっくりと海を眺めています。
2018年01月28日
時のたつのは早いものでもう1月も終わりに近くなってきました。今は南津海の袋かけとかその他晩柑類の販売をしています。ここ2,3日寒い日が続いたので体調管理に苦労しますね。今日も雨模様!!いい晴れ間の日は来週に持ち越しのようです。明日からはゆっくり袋かけができそうなので暖かい日を大事にしたいところです。


元気だよっていつも思う。元気な自分に感謝!!
2018年01月27日
この時期は北風も強いですし、また今年は雪が多くふるようです。愛媛で雪というとピンと来ないかもしれませんが毎年2,3回はこういう風な状態できれいな雪が見られます。山に雪が積もると宇和海の青い海にマッチしてとてもきれいに見えます。寒いんですがこういう景色に出会えたことにうれしく思いついシャッターをきってしまいますね。みなさんも自然もだし人も一瞬の出会いを大切にしていってください。雪との出会いもいいものです。この間宇和島市内からの帰り下り道に雪が積もっていたのでついサーフィンしてしまいました。あぶなかったです。



冬の海は鯛もいやだろうな。
2018年01月26日
カメムシの多い年は雪が多いと聞きます。みなさんもそう思いますか。12月ごろからそういう噂がありましたがやっぱり雪が多い年に感じますね。宇和島も寒いです。気温が上がらないのと鬼が城に雪が真っ白でまたみかん山などにも雪が残っています。冷蔵庫の中にいるような感じで風も少しあるので寒く感じますね。外仕事もまだたくさんありますので早く暖かくならないかと待ち望んでいます。風が冷たいので暖かい服装で仕事したいですね。みなさんも風邪などには気を付けましょう。


ブラッドオレンジのタロッコです。イタリア語でブラッドとは赤いの意味。中の実が赤いのでブラッドオレンジといいます。
2018年01月25日
昨日今日の雪でまるで冷蔵庫の中にいるような感覚です。まだ寒い日が続いているようなので気を付けたいですね。冬を楽しむ気持ちが大事でゆとりをもって行動するようにしています。冬の雪の中を運転するのはとても気を使いますね。雪道を走るのは慣れていないのでゆっくりと落ち着いて運転するようにしています。みなさんも安全運転をよろしこお願いいたします。
2018年01月24日
今日は雪の1日でした。宇和島でもすごく降ったようで道にも積もっていました。運転には気を付けたいですね。それと風邪などがはやってきているのでご注意を・・・元気が一番ですね。
2018年01月23日
冬を楽しむにはどうしたらいいかというと・・・空を眺めたり海を見たりみかん山に行ったり冬の景色を楽しんでいます。冬が寒いのは当たり前その寒さも楽しんで行動し服装も暖かい服装で冬を楽しんでいます。今は野鳥も下のほうに降りてきているので野鳥との出会いも楽しみの一つにしています。みなさんはどんな楽しみがありますか。
2018年01月22日
えひめも寒くなるんでしょうね。今のところは雨が降っていてまだ暖かいんだろうなと思います。明日からまた雪の模様。1月2月はどうしても雪の日がありますね。寒くなるので風邪などに気を付けてください。交通機関などに影響が出るので気を付けたいところですね。
昨日は暖かくていい天気でした。いい天気の日は山に行くことが多くまだまだ仕事が残っているので楽しみながらやっているという感じですね。


袋かけです。野鳥の被害にあわないためと風などで傷がつかないように保護するためです。
2018年01月21日
いい天気の日は外で仕事しています。何をしているのかというとタロッコとか南津海などの袋かけです。袋をかけていないと野鳥に穴をあけられたり風などで傷になるからです。これからの柑橘はいろいろと手間暇かけていないといいものにならないので気を使いますね。自然の中で仕事ができるので体のためにはいいですね。野山をゆっくり歩いたり散歩したり自然の力を吸収できるから元気でいられるんだと思っています。みなさんも運動不足にならないようにまず歩くことから始めてみてはどうですか。寒波が来るので風邪などに気を付けて暖かい服装で過ごすようにしてください。それではまた・・・


最近の品種にはこのとげがよくあります。すごく長いので袋かけの時に手を傷つけることもあります。これはタロッコのとげです。
長いのは5センチぐらいのものもあります。
«前のページ 1 ... | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | ... 220 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス