愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4444
«前のページ 1 ... | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | ... 223 次のページ»
2018年05月31日
今年は梅雨が早かったせいかアジサイが咲くのも早く感じる今日この頃です。きれいに咲いていますね。いつもこの頃目を楽しませてくれるアジサイの花がカラフルに咲いています。梅雨の時期によく咲いていて色も何種類あるのかいろいろとあるので不思議なお花です。
雨の日はなぜか寂しさを感じまたそれゆえ雨の曲をよく聴くようになりました。たとえばユーミンの雨のステイションとか・・・雨の街をとか・・・


夏が近くなるとこの海岸も人が多くなりにぎやかになります。海はいいですね。心が広くなりますね。
2018年05月30日
梅雨に入り雨が降ったりやんだりとすっきりとした天気は貴重な日となりますね。農業をしていると雨がとても気になります。よく考えてみると水はとても大切だと思えます。人間でも水がなければ生きて行けませんしね。柑橘類または野菜類 自然の動物でもそれは同じなのですね。そう考えると水に感謝しないといけないですね。自然はよくできていてちょうど6月と9月ごろよく雨が降りますね。その雨の前に柑橘類も肥料をあたえて木にパワーをつけます。みかんの花を咲かせてパワーが落ちているので木にパワーをつけるためです。人も少しの言葉で元気になりまたいい食べ物で元気になり、いいイメージを持って生きていけばいい人生になるのではないでしょうか。人に元気を与えて自分も元気になりましょう。いいリズムを刻んでいってください。人もパワーのある人はいつも元気に見えますね。


いつもこの時期アマリリスが蕾を付けています。6月にこのようにきれいに咲いてくれます。いい色ですね。いいパワーをいただいています。
2018年05月29日
えひめも雨が多くなり梅雨入りです。今年は梅雨入りが早いように感じます。草刈りも終わりこの梅雨に合わせて肥料をまかないといけないので、まだ忙しいです。みなさんも体調に気を付けて梅雨の時期をのりきりましょう。
2018年05月28日


青い海と青い空を見て仕事ができるのはしあわせと思います。自然の中で働いている自分が一番元気でまた自然にパワーをいただいていることに感謝しています。パワーがあると何事にもくよくよしなくなりますし、また何事も気にならなくなるので不思議です。この青い空と青い海は私の宝物だと思っています。
2018年05月27日


ここでお魚を見るのが好きでよく足を運ぶ。今からは三浦でもこのようなアジが釣れだします。このように群れで泳いでいるととてもきれいですね。宇和島には水族館はないのでいつもここへ来るとお魚を見て帰ります。いつか宇和島にも大きな水族館ができればいいのにと思いました。
2018年05月26日
まだ草刈りをしていますのでよく汗をかいています。草刈りをすると園地がとてもきれいになるので気持ちがいいですね。最近よくキジにも出会いますよ。キジはとてもきれいな赤いとさかがありぎーぎーといって飛んでいます。今はみかんの花も散って小さな実がつきはじめています。これから暑い日が続くので熱中症には注意したいですね。それに紫外線が強いので日焼けしています。


しっぽ。


いい顔していますね。卵をだいているんですね。人間に見つかるとすぐに移動してしましますので静かに見守ることですね。
キジは雄と雌ではぜんぜん姿がちがいます。これは雌のほうですかね。
2018年05月25日


人生を歩いているのは自分です。自分の考えをしっかり持ちいい自分を表現しいいイメージを持ちいいリズムで歩いていきたいものです。いつも思うのですが、しあわせなふりをしていると自然としあわせになれるものです。あなたもためしてみてください。いい言葉がけがいい人生を生み、いいリズムを作っていきます。人生がよくなるコツは相手が喜ぶことをする。いいことを貯金していけば人生も変わります。自分の生きる道に沿って生きていってください。そうすれば必ずそこにたどり着けるのです。しあわせはすぐそばにある。いい言葉です。
2018年05月24日


この時期海を見てみるとわかめだと思うんですがよく育っているなと思うんです。海の資源ははてしないですね。
2018年05月23日
筋肉痛ですね。どうしても草刈り機を使うとこうなりますね。まだ何か所か草を刈らないといけないので、こつこつやらないとね。いつも自然と格闘しているので自然のこともよくわかりますしまた自然に教えられることもよくあります。自然には逆らえないので逆に自然を利用して何かできればと思うことが多いですね。人間の社会でもなるべく無理なく自然にできればいいですね。人間社会で問題があるとすれば、自然とできないことがあることです。それは自分が納得しないで、物事を進めていくとそうなる率が高いですね。注意したいと思います。私ももういい年なのですが・・・農業人口の中ではまだ若いほうかな・・・農業人口の平均が64歳ぐらいなのでまだまだですかね。園地に行き海を眺めるのが好きでよく海を眺めています。行きかう風も涼しくまだ草を刈っていても気持ちがいいですね。園地がきれいになるからでしょうか。いつも思うのですが部屋をきれいにして自分の心もきれいにしときたいと・・・そのためには部屋にお花を飾るとか少しかたずけるとか、雰囲気を変えるとか変化することですかね。だからわたしはいつもついてる うれしい 楽しいとかいい言葉を使うように心がけています。少しのことで人間も変わります。いい人間になるためにいい言葉をかけてあげてください。そして人に喜ばれる人間になりたいですね。喜ばれることを少しでも考えたいですね。


なぜ農業をしているのかと聞かれてやっぱり自然が好きだからできることなんですかね。子供の頃の影響が大きいのがわかります。
☆ 自然を見ていると人間社会はすごく小さいものに感じます。この海のステージは私の宝物なのです。すごく気持ちが大きくなれるんですよ。みなさんもいいものを見てパワーをいただいてくださいね。
2018年05月22日


ここへ来るといい景色に巡り合えるのでとてもうれしく思います。九島橋の完成によりこの展望台ができてひとつの観光場所になりました。
2018年05月20日
この時期になると甘夏 河内 晩柑などが主な柑橘となりますが、6月ごろまではまだ販売できるかと思いますのでよろしくお願いいたします。
2018年05月19日


この時期草刈りをして夏場の肥料に備えます。ちょうど6月に雨が降るのでその雨を利用して肥料をまきます。それまでに草刈りをして園地をきれいにしとかないといけないのでね。草刈りは体力を使うのでとても汗をかきます。特に愛媛は暑いのでね。私の草刈り機はなるべく軽くしています。この線のようなものでバンバン刈っていきます。石垣のところも気軽に刈れるのでとても便利です。
2018年05月17日
暑かったですね。今日は甘夏を収穫していました。甘夏は夏に食べられる柑橘で体にはとてもいいようです。甘夏の何というか酸味があって甘みのある柑橘ですね。暑くなってきているのでみなさんも体に気を付けて特に今からは熱中症に注意が必要ですね。


三浦の海ますます青くなってきます。とてもいい景色の中で仕事ができてしあわせと感じます。みなさんもいい景色を見てパワーをいただいてくださいね。
2018年05月16日



何という花なのかカラフルに咲いていました。お花にパワーをいただけるのでお部屋にもお花を飾りたいと思います。
2018年05月15日
この時期よく野いちごを見かけます。野いちごは真っ赤でとても甘く感じます。


それとひこうき雲がよく見られます。


青い空にひこうき雲が白い筋をひいていきます。気が付かないうちにひこうきがよく飛んでいるんだなと思いました。
夏も近いのかな。海も青く空も青くなってきました。
2018年05月14日


何の花なのかよくわからないけど、この時期になるといつも元気を与えてくれる。感謝しないといけないですね。
2018年05月13日
5月に食べられる唯一のみかん 南津海の販売をしています。この時期としては珍しいみかんですので、この機会にご注文してみてください。愛媛も暑い日が多くなってきました。体調管理に気を付けたいところですね。空を見上げればツバメがよく飛んでいます。4月から子育てした1番子でしょうか。勢いがありますね。
2018年05月11日
晴天の日はこんなに星がきれいだとは思いませんでした。星がきれいなのは冬の澄んだ空気の時というイメージが強かったのですが5月の星もとてもきれいです。北斗七星がはっきりと見えて光線も強く感じます。星の図を見ていてもあれが何座というのがはっきりわかるので楽しいんです。晴れた日は農園に行って草刈りなどしているんですが、強い太陽の光がまぶしく感じます。こんなに星がきれいなので晴れた日はまた楽しみが増えました。みなさんのところはどうですか・・・
2018年05月10日
昨日は南津海の採り入れをしていました。南津海は花と実が同時にくるので花を見ながら採り入れをしていました。この時期になるとみかん系はこの南津海とハウスものになってきますので、とても貴重なみかんだと思います。採ってみないと量も把握できないので、販売をしていませんでした。これからゆっくりと販売していきたいと思います。5月の春みかん!!  南津海 何ケースかまた販売できると思いますので、またよろしくお願いいたします。
2018年05月09日


このようなカサゴ(ほご)類のお魚は下のほうで生息している。ワームをハリに通して岩場をさぐるとよく釣れることがあります。
フライにして丸かじりにして豪快に食べるのが今の旬でしょうか。煮つけにしても身が柔らかくておいしい。
«前のページ 1 ... | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | ... 223 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス