愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4395
«前のページ 1 ... | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | ... 220 次のページ»
2018年05月22日


ここへ来るといい景色に巡り合えるのでとてもうれしく思います。九島橋の完成によりこの展望台ができてひとつの観光場所になりました。
2018年05月20日
この時期になると甘夏 河内 晩柑などが主な柑橘となりますが、6月ごろまではまだ販売できるかと思いますのでよろしくお願いいたします。
2018年05月19日


この時期草刈りをして夏場の肥料に備えます。ちょうど6月に雨が降るのでその雨を利用して肥料をまきます。それまでに草刈りをして園地をきれいにしとかないといけないのでね。草刈りは体力を使うのでとても汗をかきます。特に愛媛は暑いのでね。私の草刈り機はなるべく軽くしています。この線のようなものでバンバン刈っていきます。石垣のところも気軽に刈れるのでとても便利です。
2018年05月17日
暑かったですね。今日は甘夏を収穫していました。甘夏は夏に食べられる柑橘で体にはとてもいいようです。甘夏の何というか酸味があって甘みのある柑橘ですね。暑くなってきているのでみなさんも体に気を付けて特に今からは熱中症に注意が必要ですね。


三浦の海ますます青くなってきます。とてもいい景色の中で仕事ができてしあわせと感じます。みなさんもいい景色を見てパワーをいただいてくださいね。
2018年05月16日



何という花なのかカラフルに咲いていました。お花にパワーをいただけるのでお部屋にもお花を飾りたいと思います。
2018年05月15日
この時期よく野いちごを見かけます。野いちごは真っ赤でとても甘く感じます。


それとひこうき雲がよく見られます。


青い空にひこうき雲が白い筋をひいていきます。気が付かないうちにひこうきがよく飛んでいるんだなと思いました。
夏も近いのかな。海も青く空も青くなってきました。
2018年05月14日


何の花なのかよくわからないけど、この時期になるといつも元気を与えてくれる。感謝しないといけないですね。
2018年05月13日
5月に食べられる唯一のみかん 南津海の販売をしています。この時期としては珍しいみかんですので、この機会にご注文してみてください。愛媛も暑い日が多くなってきました。体調管理に気を付けたいところですね。空を見上げればツバメがよく飛んでいます。4月から子育てした1番子でしょうか。勢いがありますね。
2018年05月11日
晴天の日はこんなに星がきれいだとは思いませんでした。星がきれいなのは冬の澄んだ空気の時というイメージが強かったのですが5月の星もとてもきれいです。北斗七星がはっきりと見えて光線も強く感じます。星の図を見ていてもあれが何座というのがはっきりわかるので楽しいんです。晴れた日は農園に行って草刈りなどしているんですが、強い太陽の光がまぶしく感じます。こんなに星がきれいなので晴れた日はまた楽しみが増えました。みなさんのところはどうですか・・・
2018年05月10日
昨日は南津海の採り入れをしていました。南津海は花と実が同時にくるので花を見ながら採り入れをしていました。この時期になるとみかん系はこの南津海とハウスものになってきますので、とても貴重なみかんだと思います。採ってみないと量も把握できないので、販売をしていませんでした。これからゆっくりと販売していきたいと思います。5月の春みかん!!  南津海 何ケースかまた販売できると思いますので、またよろしくお願いいたします。
2018年05月09日


このようなカサゴ(ほご)類のお魚は下のほうで生息している。ワームをハリに通して岩場をさぐるとよく釣れることがあります。
フライにして丸かじりにして豪快に食べるのが今の旬でしょうか。煮つけにしても身が柔らかくておいしい。
2018年05月08日


ここへ来るといつも思うのはこれだけの石垣を誰が築いたのだろうということ。海岸部は土地が少ないため山を利用してこの石垣を作りジャガイモとか野菜など作っていたのですね。ここもある意味パワースポットでここへ来るといい景色が見られまた自分も元気ずけられるのは自然の偉大な力です。宇和海のいい景色が見れこの石垣から見る宇和海の青さに目を奪われます。
2018年05月07日
5月~6月にかけて食べられる唯一の露地のみかんです。この時期山に柑橘類がなくなるので、電柵などしていないとイノシシとかによく狙われてしまします。野生動物はたえず餌を探していますので悪気はなくても柑橘園にはいって餌を食べてしまいます。自然の中ではこれが普通なのかもしれませんね。愛媛も今日は雨でよく降るようです。いいタイミングで雨が来ているので今ではよく芽がでて白い花がよく咲いてきました。みかんの花のパワーもすごいですよ。それにいい香りがするんですよ。


5月のみかんとても人気があります。
2018年05月06日
一雨ごとに暖かくなる季節ですね。ゴールデンウィークも終わりになりますね。いつもこの時期は山のほうが忙しいので外に出る機会はありません。みかん山にいることが多いですし今はよく草が生えてくるので・・・若葉時というんでしょうか。新緑がきれいです。このころ吹く風を若葉風 風薫などといいますね。若葉に降りかかる雨は若葉雨と呼ばれます。今日の愛媛も雨でいい雨になっています。農業をしていると雨がとても気になります。


ミラーに移るひこうき雲がとてもきれいに見えました。新緑とひこうき雲いいですね。
2018年05月05日
海洋調査船で帆船 タラ号ですが、世界の海を帆船で回り海を調査する船です。最近では黒潮の蛇行により海水温の変化などでサンゴなどの海洋生物に異変が起きているという。自然の中では知らないうちに何かが変わりまたその変化についていくのはむずかしいのだろうか。いつしか人間もこの海から来たのだと聞いている。わたしが海が好きなのもそういうところからきているのかもしれない。世界を回り世界の海を調査しているこのタラ号ですが乗組員は9名ほどで結構大きな帆船です。自然を見ていると人間がちっさく見え掌の中でころがされているように感じる時もあります。それほどに自然は偉大で自然には勝てないし自然に任せるしかないんだなと、つくずく感じさされます。


宇和島の海も輝いています。
2018年05月04日
とてもきれいに咲いていました。やっぱりお花を部屋に飾るとかしないといけないなあと思いますね。こんなにきれいなお花。タイミングを逃がすとなかなか出会えないんでしょうね。


椿の花はパワーありますね。


ポピーはなんか朝顔みたいですね。
2018年05月03日


はるか遠くにヨットが見えました。この日はパールカップが行われていたんですね。宇和島唯一の宇和海を走るヨットレースです。
海をよく見ると風のある所とないところがわかります。自然の中では同じように吹いているように感じますが、全体を見渡すとこのように吹いているところといないところがはっきりとわかりますね。なんでもそうだと思うのですが、世間でもこういうことが起こっているように思います。自分は一生懸命働いていても全体から見るとこのような状況はまぬがれないところがあるものです。全体を見渡すことの大切さがわかります。ヨットを速く走らせるのもこの風を読みどこに風があるのかさがしてその風をうまく利用しセールにパワーを与えてはしっていくのです。みなさんもパワーのある人のところへ行くと元気になりいいパワーで人生を走っていけるのではないでしょうか。宇和海を走っていると何も気にならなくて自然と一体になれるのが素晴らしいと思います。右に見える島はセカチューの島(高島)です。
2018年05月02日


港からも結構お城は見えるんですよ。ヨットとお城いい光景ですね。
2018年04月30日


お花ってやっぱりきれいですね。きれいなお花を見るとしあわせな気分になれるのは気持ちがしあわせだからでしょうか。
2018年04月30日
昨日パールカップが行われ福岡とか広島のほうからヨットがきていました。今の宇和海の風は暖かくて気持ちがいいですね。いつも思うのですが、自然の中にいると風も気まぐれにふくときもあれば安定してふくこともあります。それに南、北に少しシフトしたり・・・この風を利用して自然の宇和海を走るヨットはすばらしいものがあります。


真珠の海へようこそ!!


4月なのに日差しがきついですね。こんなときはサングラスをして目を保護しています。

«前のページ 1 ... | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | ... 220 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス