愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4442
«前のページ 1 ... | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | ... 223 次のページ»
2011年08月25日
その石垣にはいつも感心させられます。人間がこれだけの石垣を作るには相当の時間がかかったんだろうな。時代を感じます。この段々畑へは宇和島市内から車で20分ぐらいでいけます。ぜひ行ってみてください。感動するのはまちがいなし。
2011年08月24日
久しぶりにゆっくりとセカチューの島を見に行ってきました。この高島ですが小説では夢島になっています。宇和島沖に浮かぶひょつこりひょうたん島のような島です。ここから見る景色は絶品ですごく海を見渡せるんです。今日は海も穏やかでしたよ。もともとセカチューの作者 片山 恭一氏は宇和島市の出身でこの小説の中にも宇和島のことはよく描かれています。一度この小説を読み直して宇和島を旅してみませんか。この三浦半島部から見える高島の風景はとてもいいですよ。宇和島の三浦半島部は海と山に面したお魚とかみかんなど柑橘類もおいしいところなんですよ。
2011年08月23日
10月より極早生みかんの販売をいたします。8月ももうあっという間に過ぎようとしています。早いですね。夏休みももう終わりですね。8月はず~と摘果と草管理が主だったような気がしますよ。極早生みかんを早く食べてみたいですね。もともとみかんは体にもいいので、美容と健康のためにね。11月からは早生みかんになって黄色というかオレンジの強いみかんになりますね。楽しみにしていてくださいね。
2011年08月22日
とてもいい景色だと思うんです。子供の頃から海が好きだったので自分としてはいいところにに住んでいると思うんですよ。宇和島というところは特にこの三浦地域は海に面していてお魚とかみかんなど柑橘類のおいしいところです。そういえばもう極早生の時期も近いですよ。海を見ていると少しやすらぎを感じます。松任谷由実さんが荒井由実の頃海を見ていた午後という曲がありよく聴いていました。ソーダ水の中を貨物船が通るというフレーズはこんなところから眺めていたんでしょうね。とても懐かしく感じます。
2011年08月21日
8月も下旬になりつつありますと同時に極早生みかんの販売の時期も秒読み段階にきています。一年はほんとうに早いですね。あと1ヶ月と少しで極早生みかんの販売の時期になります。お楽しみにしていてください。このところ毎日といっていいぐらい摘果におわれています。この暑い夏の管理は毎年大変ですがこの暑い夏をのりこえないといいみかんもできませんので頑張っていますよ。それだけ元気ということですかね。感謝しています。最近元気なのがどれだけ幸せかと思うんですよね。そういえば吉田 拓郎さんの曲で、元気です という曲があったのを思い出しました。元気イコール幸せ・・・黄色・・・みかん
2011年08月20日
どうしてもよくわからないのですが3個も発見してしまいました。木に挟まっていたわけでもないし自然にできるのは温度の関係でこうなるとしか考えられないですよね。ハート型のみかんは以前にも紹介しましたが摘果のときにこの蒼い形で見つけたのはとても珍しいことだと思うんですよね。それはそうとこのみかんは恋をしている人にあげようかなと考えています。今ならペンダントにできると思うんですよね。これは世界にひとつしかないペンダントになると思いますよ。
2011年08月19日
偶然このような形になるのはなぜなのでしょう。摘果をしていたらこのようなみかんを発見しました。まるでハートのみかんなんです。突然変異でこのような形ができるんでしょうね。こんなのがいくつもあれば不思議ですよね。
2011年08月18日
上田 正樹さんの悲しい色やね・・・ではないですがこれが都会の風景ならそういう感じかなって思うよ。にじむ街の陽をひとり見ていた・・・のフレーズはいいですね。田舎でも夕焼けとかきれいな風景が見られることがあります。わたしが住んでいるこの三浦の風景ですが、いつも見ている風景でもまったく同じ風景には二度と会えることはないでしょうね。1日1日を大切にしたいですね。そしてその一瞬の時間をいい出会いの時間にできればいいですね。大阪の海は悲しい色やね・・・三浦の海はどんな色になるんでしょうね。いい色にしたいですよね。
2011年08月17日
でもまだ夏は過ぎていません。今日からまだまだ暑い夏がまっています。農作業もまだまだやることが多いのでこつこつやっていますよ。井上陽水さんの少年時代ではないですが早く夏が過ぎて涼しくならないかな・・・と思っています。今の暑さでは体調管理も大変で栄養を取らないと夏ばてしそうです。お盆休みもあっという間に過ぎてしまいました。それよりみかんの木の管理のほうが気になっていますよ。この暑い夏では木の管理とか園地の草管理も大変ですからね。ひまわりも元気ですよ。この間のスコールのような雨で助かりました。水は木とか植物にとっては命ですからね。今は野菜とかの水やりも大変だと思いますよ。
2011年08月16日
急に灌水をするとこのようにわれることがあります。これはみかんの木が急に水をすいこむためです。もうすぐみかんの季節ですよ。10月頃になると極早生みかんが収穫できますのでみなさんに届けられると思います。楽しみにしていてください。この極早生みかんは珍しさもあり甘酸っぱい感じです。とても体にもいいのでぜひ食べてみてください。
2011年08月15日
いつも三浦の海を見ていて思うのですが、とてもきれいで湖をみているような感覚にとらわれることがあります。それほど三浦の海は穏やかです。お盆ももう終盤になってきてUターンラッシュになってきているようですね。気がつけば8月ももう中旬になってます。昨日のスコールのような雨にみかん山もここちよく湿っていますよ。いい雨でした。農業をしていると雨がとても気になります。海を見てはゆっくりした時間を過ごしていますよ。
2011年08月14日
今年の夏はとても暑いですがやっぱり夏は海水浴が一番ですね。全国各地で気温も35度を超えているところが多くありますね。熱中症には気をつけてください。お盆に帰省中の方も多いと思いますが、この暑い夏には注意が必要です。わたしは海で涼をとろうと思っていますよ。海を眺めながらのんびりの夏にしたいと思いますよ。水中眼鏡で海の中を見ているとまるで水族館のようです。おさかなも気持ちよく泳いでますよ。・・・と思えばわたしもおさかなになったような気分になってます。
2011年08月13日
お盆に突入です。最近雨が降らないですね。1年前から育てている月下美人の葉がたくさんでてきました。もともとは京都の方に挿し木の一枚葉を譲り受けたものですが今では2枚の葉になり、その葉の途中からまたちっさな葉がでてきていますよ。何でも育てるのはいいことですね。毎朝水をあたえてこの暑さに負けないように管理していますよ。ここんところの暑さは異常ですからね。熱中症には気をつけてください。この月下美人のように健康をたもって元気でいましょう。
2011年08月12日
海があって山があってとても穏やかな気候の三浦ですが、朝早く起きるととてもいい景色にめぐり会えることがあります。何年たってもまったく同じ景色というのはめぐり会えることはないでしょうね。それほど1日1日が大切だということでしょうか。出会いは大切ですね。一瞬でめぐり会えることもあるしまた一瞬で消えていくこともあります。人生とは不思議なものなんですね。出会いを大切にしたいと思う気持ちが年をとるにつれてふえてきました。元気で働けることに感謝したいし、またいい出会いを大切にしたいと思います。☆
2011年08月11日
シーカヤックで遊んでいました。夏ですね~ここんところ暑い日が続いているので熱中症には気をつけてください。水分補給がいいですよ。わたしはいつも麦茶はかかせません。山に行くとよく汗をかくので体にはいいのですが水分をとらないともちませんよ。ゆっくり海水浴でもと思うのですが、海を見るだけで終わっていますよ。でも海を見ていると涼しい感じはありますよ。今年もシュノーケルとフィンはさびしがっています。少しは海につけてあげたいです。
2011年08月10日
ひまわりもゴッホの絵に近くなってきました。ひまわりはもともと夏の花なんですね。見た目は太陽のような花なので、元気をもらいます。それはそうとお盆も近くなってきて、帰省客も多くなるのではないですかね。今まで会っていない同級生も多いのでばったり宇和島で会ったらびっくりすると思いますよ。たまに、ふるさとへ帰るのはいいことですよね。・・・松任谷由実さんの卒業写真は今でもよく聴いています。
2011年08月09日
天気予報をみているとまた今日から暑い日が続くようですね。熱中症には気をつけたいですね。このところ雨が少なくなってきているので、みかんの生育など心配になってきます。まだ灌水をしているんですよ。農業をしていると雨がとても気になるんです。ひまわりにも蜜を集めにミツバチが毎日のようにきていますよ。元気でよく働いていますね。ハチは熱中症にはならないと思うのでやっぱり暑さには強いんですね。
2011年08月08日
お盆も近くなってきてます。今日からお休みの人も多いのではないでしょうか。わたしは相変わらず摘果と草管理におわれる日々です。みかんの木も灌水をしているせいかまだまだ元気そうです。ほとんど毎日山に行っているせいか顔もだんだんと黒くなってきました。紫外線には気をつけたいですね。このひまわりはなんだかゴッホのひまわりのようになってきてます。ひまわりもいろいろな姿をわたしに見せてくれるので観察していると楽しいですね。いつも思うのですがひまわりもみかんの木も暑いときも寒いときも何も言わない。人間なら何か言うと思うんですよね。
2011年08月07日
農業をしていると雨がとても気になります。あまり多いのもよし悪しですが、バランスよく降ってくれるのがちょうどいいですね。タイミングが問題なんですよ。ひまわりもこの雨で元気を取り戻してくれるのではないでしょうか。それよりもわたしはみかんの木のほうが心配だったのですが、昨日の雨で少し助かりましたよ。まだ灌水をしています。
2011年08月06日
わたしはゆずの木はたしか1本ぐらいしか育てていないのですが、ゆずは食べてみてもすっぱい感じがしますよ。それはともあれ、ゆずのHey 和という曲はとてもいい曲ですね。とくに震災の被害とか多かったこの2011年にはこの曲には励まされることが多いと思います。和を大切にしたいですね。気の合う仲間が集まって何かイベントとかできるのはとてもいいことですよね。平和ということに感謝したいと思う気持ちができたのと、自分が元気に働けることに感謝したいと思います。
«前のページ 1 ... | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | ... 223 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス