愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4395
«前のページ 1 ... | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | ... 220 次のページ»
2011年07月09日
とうとう梅雨も明けたようですね。今夜も熱帯夜のようで暑いです。水分補給を忘れずにしてくださいね。今年の夏はとても暑そうなので麦茶とか愛媛のみかんジュースを飲んで元気をとりもどしてほしいです。熱中症の危険性もあるので水分は必ずとりましょう。わたしも外で働くことが多いので、気をつけたいと思います。汗をかいた後には冷蔵庫に冷やしてあるいよかんのジュースを飲んで栄養をつけています。そうしないとこの暑さには勝てないからです。暑い夏を愛媛のみかんジュースで乗り切りましょう。
2011年07月08日
後藤 農園のオリジナルみかんジュースは私が育てたみかんからつくったおいしいジュースです。現在はみかん いよかん 甘夏の詰め合わせセットが喜ばれると思います。ぜひ一度飲んでみてください。マドンナおすすめのジュースです。
2011年07月07日
最近、また雨が多くなってきました。梅雨明けも近いと思っていたのですがまだのようですね。来週ぐらいになるのではと思います。暑い夏には愛媛のみかんジュースがおすすめ!!みかん いよかん 甘夏 の3本入りと6本入りがお買い得です。!!ぜひこの機会にご購入ください。愛媛のみかんジュースで特にこのてのみかんジュースは少なく貴重なジュースです。健康に気をつけられる方におすすめのおいしいジュースなんですよ。
2011年07月06日
雛もこんなにおっきくなっています。こんなにスペースのない中に4~5匹は暑いだろうな。人間だったら完全に熱中症になるところですが、自然の野鳥はさすがにえらいですね。わたしだったら完全に麦茶を飲んでいるところでしょう。今年の夏は暑そうなので特に水分補給には気をつけたいですね。クーラーにあたりすぎるのも体をこわす原因にもなりかねないので、外で働くわたしは家ではなるべくクーラーにはあたらないようにしています。クーラーにあたりすぎると外に出たときの暑さの感覚が倍増するからです。なるべく自然にいるようにして扇風機をつけています。そういえば電気店でも扇風機がよく売れているとか・・・みなさん節電の関係もあるのか考えは同じだと思います。わたしもこの雛のように暑さには強くなりたいと思いました。
2011年07月05日
今の農作業は摘果です。(実をわく作業)摘果をしているとよく野鳥の雛にでくわします。昨日は2個の巣の野鳥の雛をみつけてしまいました。何の雛なのかはおっきくならないとわからないのですが、ぼつぼつ観察しようかなとも思っています。でも摘果作業が忙しいのでそれどころではないかも・・・野鳥の雛は成長するのもはやく目を放したしすきにすぐにいなくなってしまいます。それにしても暑いですね。摘果のあいまを見つけては麦茶を飲んだりみかんジュースなどで栄養をとっています。そうしないとこの暑さには勝てないからですよ。この暑さの中では今年の熱中症が増えてくる可能性があります。くれぐれも水分補給だけは忘れないでください。わたしもこの雛たちも暑い中頑張っています。
2011年07月04日
お中元を贈るなら愛媛のみかんジュースがおすすめです。特にオリジナルみかんジュースがおすすめ。みかん いよかん 甘夏 3本セットから6本セットまで3種類のオリジナルみかんジュースが楽しめます。みかん3本セット 6本セットもおすすめ。梅雨明けはまだのようです。暑い夏はもうすぐそこまで来ています。熱中症には注意しましょう。
2011年07月03日
お中元には愛媛のみかんジュースがいいですね。みかん いよかん 甘夏と3種類の詰め合わせがお買い得です。ぜひこの機会にご注文ください。暑い夏には愛媛のおいしいジュースがいいですね。冷やして飲むと気持ちよさも倍増。
2011年07月02日
暑くなってきたなあと思えばもう7月です。海開きも行われる季節になってきました。わたしは相変わらずみかん山に行って摘果する毎日です。でもきじに合いました。実際に見るきじはとてもきれいでした。よく山でぎーぎー鳴いていますけどね。今年の夏は暑くなりそうですね。節電・・・クーラーをどうしようか迷っている人も多いと思うんですが熱中症になってもいけないのでほどほどにつけるのがいいのかも。それと暑い夏には冷たく冷やしたみかんジュースがさっぱりしておいしいですよ。愛媛のみかんジュースも暑さに貢献できるよう頑張りたいと思います。わたしはもっぱら山にいることのほうがおおいので暑さには慣れています。でも健康には気をつけたいですね。
2011年07月01日
お中元シーズンですね。お中元には愛媛のみかんジュースがいいですよ。暑い夏にはもってこいのジュースです。オリジナルなのでみかん いよかん 甘夏 の詰め合わせがお買い得となっています。ぜひこの機会にご注文ください。よろしくお願いいたします。
2011年06月30日
もう夏といっていいぐらいの天気がおおくなってきています。6月の32度はきついですよ。昨日は38度のところもあったらしいですね。何回も言いますが熱中症には気をつけたいですね。わたしも山に行くときは麦茶をもっていくようにしています。それと暑い夏にはやっぱり愛媛のみかんジュースで栄養をとりたいですね。暑くなると水分補給がかかせません。健康にはくれぐれも気をつけてください。
2011年06月29日
これだけ暑くなるとみかんジュースが体にはいいですよ。このみかんジュースは無添加のものなのでとても体にいいジュースです。熱中症にならないように水分補給と体力維持に気をつけましょう。
2011年06月28日
今年の夏は暑くなりそうですね。節電 と 発電のバランスはどうなっているんだろうと考えます。どうしても夏はクーラーを使うことも多いので心配です。ソーラーシステムが恋しくなりそうです。風でまう発電も少しは役立っているようです。今年の夏はひとりひとりが節電に気をつけたいですね。それとわたしは愛媛のみかんジュースを飲んで健康に気をつけています。
2011年06月27日
暑い日が多くなってきました。梅雨明けも近いです。また暑い夏がやってきます。熱中症にはご注意を・・・わたしは愛媛のみかんジュースを飲んで頑張りたいと思います。
2011年06月26日
宇和島の夏祭り宇和島牛鬼まつりも近くなってきました。気がついてみるともう夏になってます。暑いですね。なぜこんなに暑いんでしょうね。6月というのに・・・アジサイの花も今はたくさん咲いていますよ。時の流れはどうしてこんなに早いのでしょうか。あと3ヶ月もすればまたみかん採りで忙しくなります。今は摘果ですよ。暑い夏をどう乗りきりますか。わたしは宇和島牛鬼まつりを楽しみに乗りきりたいと思います。牛鬼まつりの期間は7月22日~24日まで・・・ぜひ宇和島に来てください。
2011年06月25日
セカチューの島高島が遠くに見えますよ。とてもきれいな景色でした。なんだかパラグライダーでとんでみたいような高さから写しているので気持ちがいいですよね。しかし暑い日が多くなってきました。梅雨明けも近そうですね。熱中症にはくれぐれもご注意を・・・暑さ対策を忘れずに・・・わたしの暑さ対策は帽子 麦茶 サングラスですかね。夏は摘果(実をわく作業)で忙しくなりそうです。^^
2011年06月24日
村下 孝蔵さんがなくなってもう13年になるそうですね。よく松山にも来ていたらしいですね。松山のロープウェー街にあるライブハウスでよく歌っていたそうです。初恋は有名な曲ですがわたしも「夢の跡」というアルバムを持っています。ゆうこという曲もおさめられています。今でもファンの方が集まって村下 孝蔵さんをしのぶ会が催されているようです。広島から松山によく足をはこんでいた孝蔵さん。ご冥福をお祈りしたいと思います。
2011年06月24日
デコポンでつくったオリジナルジャムはご好評につき完売いたしました。自分でいうのもおかしいのですがとてもまろやかでやわらかいおいしいジャムでした。また来年作ります。今年は雨も多くて作物にとってはいい気候ではあります。愛媛宇和島もここ3日間は晴れ間がのぞいていてとても暑いです。30度以上の日が多くなってきました。海で泳いでみたいですね。暑い夏をどう乗りきるかが課題です。みなさんも熱中症には気をつけてくださいね。
2011年06月23日
今年の夏はとても暑い予感です。暑い夏には愛媛宇和島の無添加みかんジュースがおすすめ!!冷やして飲むとさっぱりしておいしいのがこの甘夏とかいよかんのジュースです。特に汗をかいた後にはおすすめですよ。夏はすこし酸味のあるジュースのほうがいいですね。暑い夏には愛媛のみかんジュースです。お中元にもご利用ください。
2011年06月22日
今年の夏はとても暑くなりそうですね。6月というのに早くも30度をこえるところもでてきています。暑い夏には愛媛のみかんジュースがいいですよ。冷蔵庫などに入れて冷やして飲むともう最高にいいですね。お中元などにご利用ください。愛媛宇和島の個性派のみかんジュースです。
2011年06月21日
夕焼けがきれいです。自然の中で働くのは健康にいいのはわかっているけど、農業という職業は体を動かすことが多いのでいい運動にはなりますよ。まさか山で電話ができる時代がくるとは夢にも思わなかったですよ。農業をやっていて楽しいか楽しくないかと聞かれれば楽しいですよ。なぜなら自然が好きだからですよ。みかん山から見る三浦の海はきれいでそしてさわやかな風。遠くを見ていると心も落ち着きます。自然に向き合える農業に感謝したいと思います。
«前のページ 1 ... | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | ... 220 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス