愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4410
«前のページ 1 ... | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | ... 221 次のページ»
2011年03月08日
昨日は、みかん畑に石灰肥料をまいていました。この真珠の貝殻で作った石灰肥料はミネラルをたっぷりとふくんでいるので畑にはとてもいい肥料です。みかん山に久しぶりに行って汗をかいてきました。冬の海はまだ澄んでいて、冬といってももう春ですね。水温が低いのかプランクトンができてきていないようです。プランクトンができてくると海がグリーンがかってきて透明度も悪くなります。これから水温が上がってくるとお魚とか貝類にとってはえさができるのでうれしいと言っていると思いますよ。みかん山から海を見ると海の色が変わるのがよくわかりますよ。海もいいのですがみかん山の管理を早く済ませたいと思います。まだ寒いですね。山に行くと花粉が飛んでいるのもよく見えますよ。花粉症とか風邪には気をつけましょう。^^
2011年03月07日
春になるとお花の咲く季節なんですね。本当にきれいだと思いました。この花何の花なんですかね。よ~く見るとリズムをきざんでいるように見えました。つぼみのうちに家の玄関に枝をさしていたのですが今はきれいに花が咲きはじめました。この間の寒さでしたが最近は雨が芽吹きの雨になってきているように思います。
2011年03月06日
菜の花だけかと思ったのですがすいせんもすごいですね。春はもう来ていますよ。それにしても気温の低い日が多いですね。風邪などひかないようにしましょう。
2011年03月05日
何の花なんですかね。きれいな花にめじろが蜜をすいにきていました。最近めじろが多く見かけられます。とてもかわいい鳥です。真ん中にちっさく写っているのわかりますか。目のまわりが白いのでめじろというんでしょうね。寒のもどりで寒さを感じる中、野鳥の鳴き声がこだましています。
2011年03月04日
風が強いですね。北風ですね。海が白波だっています。ここから見るセカチューの島もかすんで見えます。車で走っていてもここを走ると横流れして走ってしまいそうです。三浦の道路を走っていて見えるこの島ですが、三浦からはこの2箇所の地点から見えるのです。前回紹介した位置とは若干宇和島市内よりになります。また寒くなりましたね。もどりの寒さにせきこんでいます。北風が強いな~と思った矢先この寒さです。花粉もよく飛んでいるようです。私も昨日はくしゃみを20回ぐらいしてしまいました。北風の強さで山を見ていると花粉が黄色い色をして飛んでいるのが見えました。黄色いのは菜の花だけにしてほしいですね。いつもセカチューの島を見ながら宇和島市内まで車を走らせています。毎日見るこの島ですが、その日その日でまたちがった顔を見せてくれています。
2011年03月03日
菜の花のパワーはすごいですね。まるで川の流れのように見えました。今、菜の花がすごいんです。山を飾ってくれているのはこの菜の花なんですね。でも時は一瞬です。時間を大切にしたいですね。私と菜の花の出会いも大切にしたいと思います。^^
2011年03月02日
私の住んでいる三浦から見える高島は、セカチューで有名な島なんです。誰も気がつかず見えるこの島ですが、昔は海水浴などでにぎわっていた島です。たまたまセカチューの小説に出てきたので、この高島がとりあげられるようになりました。三浦から船で15分ぐらいの距離にある島です。このあたりはお魚もよく釣れます。真ん中に写っているとがった島が高島です。世界の中心で、愛をさけぶ の島です。
2011年03月01日
卒業のシーズンですね。なんだかさびしい気もしますが、これからいい出会いがあると思うので頑張ってほしいですね。このひこうき雲のようにまっすぐにのびていってほしいです。私の住んでいる三浦地域はひこうき雲がよく見られます。空を見ているとまっすぐなひこうき雲がいろいろな角度からよく見えますよ。これだけこの上空をひこうきが飛んでいるんでしょうね。・・・ここはひこうきのとうり道だと思いますよ。空を見ているとなんだか心が広くなったような気になります。ゆっくり空を眺めていたいですね。前に荒井由実さんが歌っていたひこうき雲という曲を思い出しました。白い坂道が空まで・・・・・・人生を大切にしたいですね。いろいろな出会いがあると思うけど、人生はまっすぐに勢いよく進んでいってほしいですね。そして自分が元気であることに感謝してほしいですね。(^^)
2011年02月28日
満開になってきてますね。昨日は、愛媛も暖かく・・・私はネーブルを採ってました。その横にはおっきな山桜の木が満開に花を咲かせていました。ピンク色の桜がきれいですね。ほんとうに暖かくなってきています。今日は芽吹きの雨が降っています。春はもうやってきているんですね。桜を見ると・・・卒業のシーズンなんですね。私も体が動きやすくなってきました。今年もみかんの木を一生懸命管理しておいしい柑橘を食べていただけるよう頑張りたいと思います。。それにしても採れたてのネーブルはおいしいですね。^^桜 桜  今咲き誇る と歌ったのは森山直太郎さんですが、まだまだ桜の花の歌が多いのは、また・・・桜が散り行く花なんだからでしょうね。卒業でさびしい反面いい出会いを期待したいですね。
2011年02月27日
タロッコはもともとイタリアで栽培されていたものですが最近この宇和島でもできるようになりました。この間少し食べてみました。ネーブルによく似ていて中身が赤いのが特徴です。とてもおいしかったですよ^^柑橘栽培の利点はいろいろな柑橘をすぐに食べられることかな~と思います。愛媛では数種類の柑橘が栽培されていますので、おいしい柑橘が食べられることに感謝しています。自然の中で食べる柑橘はとてもおいしいんです。今のメインの柑橘はデコポンです。もうすぐ清見もでてきますね。まだまだこれから忙しくなりそうです。でも元気ですよ~。^^
2011年02月26日
卒業のシーズンですね。この時期は花芽の動く時期でつぼみもふくらんできています。人間もこのシーズンは人の入れ替わりが多い時期ですね。卒業ときくとあの荒井由実さんの卒業写真という曲を思い出します。確か、卒業写真のあの人はやさしい目をしてる。というフレーズがありました。目にもいろいろありますが、花の芽もよく観察していると日に日にふくらんでくるんですよ。そしてりっぱな花が咲きます。卒業と同時にこの時期は花の多いまたよく見られる季節になりますね。別れと出会い、卒業と入学、人生には卒業したら会えない同級生もたくさんいますね。なんだかさびしいです。でもこれからいい花を咲かせましょう。そしていい出会いをしましょう。卒業写真のあの人に会えることを楽しみに・・・いい人生にしましょう。
2011年02月25日
暖かくなってくるとこの間の雪が懐かしく思えてきます。まるでシャーベットのような雪に感動したものですが、時のすぎるのが早いですね。もう2月も下旬にさしかかりました。今年は雪がとても多く感じました。作物の成長に影響がなければいいのですが・・・春ですね。暖かくなって私もやっと体が動きやすくなったような気がします。みかんの木の様子が気になる季節になりはじめています。5月になるとまたみかんの白い花が咲き誇っていることでしょうね。みかん山から三浦の穏やかな海を眺めながら暖かい風をうけています。愛媛は暖かくなってきていますよ。
2011年02月24日
この間2月の中頃、芸人の友近さんが松山を訪れこの東雲学園高校を訪問したらしいですね。この高校がある松山お城下のロープウエー街には、このりっぱな東雲(しののべ)学園の門構えがあります。よく写真を撮っている人を見かけますよ。友近さんも民報のテレビ局のキャスターをしていた頃よりはるかに有名になられているようですね。それにしてもこの門構えはすばらしいと思いますね。落ち着きを感じます。松山のお城下にある高校なので、友近さんも高校時代はよく松山城を訪れていたのではないでしょうか。これから松山城は桜も咲きお花見客でにぎわうんでしょうね。もう春ですよ。暖かくなってきています。^^
2011年02月23日
菜の花のことばかりですが、この季節黄色い菜の花がすごいパワーをあたえてくれています。黄色い色は元気印ですね。東京のほうでも菜の花がきれいなところがあるんでしょうね。都会では見られない光景なんでしょうか。菜の花。私を元気にしてくれていますよ。ほんとうはこの菜の花の中に身をおいて一枚写真を撮っておきたい心境です。自然はある意味カラフルさもありますね。今梅の花も咲いてきてますね。ピンク色でとてもきれいです。^^
2011年02月22日
海の近くで育ったせいか宇和島のお魚がおいしいですね。私の住んでいる三浦でも最近1年中あじなどのお魚が食べられます。この鯛とかも春先になると釣れだします。お魚も水温が低いとくいが悪いようです。この伊達真鯛という鯛ですが、宇和島でも名が知れていて、とても身がしまっていておいしいんですよ。宇和島では鯛めしというのが有名です。伊達真鯛は(有)村田 水産というところで扱っています。とてもおいしいので宇和島にきたらぜひ食べてみてください。市立病院近くのみよしのというところで食べられますよ。
2011年02月21日
スイーツをつかったお菓子とかこのロールなどがはやっているんですかね。私にとってはうれしいことなのだけど・・・でもみかんロールなどはまだ見たことがないですね。スイーツの時代なのですかね。ロールとイチゴ、 ロールとみかん。愛媛では紅マドンナとかいよかんを使ったスイーツなども珍しく、その中でもいよかんを使ったお菓子、いい予感、というのがありますよ。いつまでも食べることは元気の秘訣。元気なのがいいですよね。適度な運動とよく食べよく寝ることが健康の秘訣なのかもしれませんね。おいしそうと思える心を大切にしたいですね。私も今のところ元気です。!!^^
2011年02月20日
ヘアピンを 菜の花飾る 春日和 俳句になるかどうかはわからないけど、前にこんな句を読んだおぼえがあります。最近菜の花のことばかり書くけどそれほど今、菜の花が目立っているということなのかもしれませんね。もうすぐ春ですね。暖かくなってきていますよ。
2011年02月19日
モノレールが菜の花の中できれいに見えたので撮ってみました。これが人間だったらもっと輝くものになるだろうな~と思いながら・・・今菜の花がとてもきれいですね。車で走っていると際立つのがこの菜の花です。つい目を奪われてしまいますね。それにすごいパワーを感じます。この黄色い菜の花の中に身をおくとすご~く元気になれそうな気がしました。^^
2011年02月18日
まだ雪が残ってます。今年は鬼ヶ城の雪もとけませんね。昨日は暖かく雨が降っていました。これから一雨ごとに暖かくなるんでしょうね。芽吹きの雨といきたいところですね。まだ菜の花もきれいに咲いていますよ。花はいいですね。私も元気をもらっています。東京でもまだ雪が残っているんでしょうね。中島みゆきさんの曲で・・・根雪という曲がありました。誰も気にしないで・・・というフレーズではじまるこの曲には根雪の根本があるような気がします。誰も気がつかないで残っている根雪になんだかさびしさを感じているんでしょうね。悲しく見えるのは街に流れる歌のせい・・・まだ雪が残っています。
2011年02月17日
みなさんはバレンタインのチョコいただきましたか。何十年ぶりにバレンタインのチョコをいただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。今年はどんな年にしたいですか。ウサギ年なので、私はジャンプの年にしたいと思います。よ~く月を見るとうさぎをおもいだしますね。最近はファーストフードの店が多くなったせいかゆっくりとした時間を過ごせる人が少ないように感じます。人生もスローモーションのようにゆっくりと時間がながれればいいのに・・・とよく思うようになりました。月をゆっくりと見ているとウサギさんがおもちをついている姿が見えますね。スローな時間を大切にしましょう。私はもっぱらスローフード派なのでゆっくりと食事をとりたいほうです。ブラックコーヒーを飲むのも落ち着きをとりもどせるしゆとりを感じるからです。人生はゆっくりと進みたいものですね。あせらずゆっくり・・・がいいですよ。ジャンプしすぎて頭をうたないように気をつけたいですね。
«前のページ 1 ... | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | ... 221 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス