愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4408
«前のページ 1 ... | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | ... 221 次のページ»
2018年10月07日
お昼からよく晴れたので少し農作業をしました。摘果とか草刈りなどです。やっぱりよく晴れると気持ちもよくなりますね。


宇和島駅に行くとオレンジとか真珠をイメージしたものがありますね。宇和島の街にしてはいい駅だと思うんですよ。
2018年10月06日
台風が四国に一番近い日なので今日は風も強く時たま強い雨もあります。お昼からは穏やかになると思うのですが・・・


まだツバメがいますね。暖かいからなのかな。みかんの季節ですが台風はもうこれで終わってほしいですね。
2018年10月05日
この台風は日本海側沖を通るのでえひめにはあまり影響がないと思うのですがどうでしょうか。風が少し強まることはあると思いますが雨はあまり降らないのではと思います。


今はいい気候なのでこの台風が早く去っていい天気になることを願います。7日は晴れるようです。
2018年10月04日
だんだんと気温が下がってきているので極早生みかんの色もよくついてきているようです。今が一番過ごしやすい時期ですかね。気が付けば鈴虫も鳴いてきています。いい秋の空を見ながらのみかん採りでした。でも今日は雨が降るようですね。夏も終わりこれからは年末へ向けて寒さとの戦いになってきます。それと農業をしていると何かと忙しいのでね・・・でも雨の日はゆっくりとした時間を楽しむようにしているんですよ。みなさんもゆっくりとした時間をたまには楽しむといいですね。たとえばお部屋に一凛お花を飾るとか・・・
2018年10月03日
どこの空を見渡してもつばめがいなくなっています。ちょうど9月の22日ごろまではいるようですがそれ以降になると南のほうへと帰っていきます。今年生まれたつばめももう遠くへと旅立つのです。つばめは何千キロも飛んでいくので疲れないのかなと思うんですけどね・・・
来年の4月ごろまたこちらへ里帰りですね。そんなつばめのことを秋燕といいます。


自由がいいですね。今年は積乱雲もよく見られましたね。
2018年10月02日
昨日の台風はやっぱり風が強かったですね。吹きかえしが強かったというべきでしょうか。10月になりめっきり涼しくなったので農作業もはかどります。今はみかんの収穫をしたり草を刈ったりしています。いろいろと今年は自然について考えさせられることも多かったのでみかんの木への想いも増しました。
☆ みかんも10月に入りだんだんと色が付いてきています。今年のみかんは夏場とても暑かったせいか味もいいものに仕上がっています。


海を楽しみたいね。三浦の海でも鯛は釣れますよ。
2018年10月01日
少し風はあったものの台風の被害はありませんでした。雨も今はやんでいて今日はよく晴れるようですのでまたみかん山での仕事となります。極早生みかんの収穫をしないといけないのでね。

☆ 運送会社の送料値上げのため10月から送料が変更になりますのでよろしくお願いいたします。くわしくはいらっしゃいませのところをご覧ください。
2018年09月30日
台風が接近していますので今日は仕事はお休みしています。また晴れたら極早生みかんの収穫に入ります。


いろいろと忙しい時期になります。それとこの台風に注意しないといけないのでね。

☆ カラフルなものを身に着け 心の圧をあげていこう。 

☆ 台風のエネルギーはすごい。このパワーをどこかに利用できたらいいのだけどね・・・
2018年09月29日
10月1日より運送会社の送料値上げにより送料が変更になります。くわしくは いらっしゃいませ のところの送料の変更をご覧ください。


台風がまた接近しているので注意したいですね。
2018年09月28日
今日もみかん山に行っています。みかん山から見る海はとてもいい景色です。遠く海を見ると風のゆくへがわかります。海に風が絵を描いているようで海で風も遊んでいるんですかね。


青い海を見てみかんの収穫ができるのはしあわせなことですね。
2018年09月27日
元気であればなんとかなる。元気なことに感謝していい仕事ができることに感謝したい。あの夏の暑さも和らぎ今では一雨ごとに寒くなってくる季節へと移行です。何かと今年は災害の多い年。自然の中で生活し仕事をしている自分としては自然ということについて考えさせられる1年になりつつあります。自然環境の変化により一気に大雨が降ったり地震などが起きたり・・・災害は恐ろしいですね。その中で生きていかなければならない。元気で生きていればなんとかなる。元気で働けることってしあわせなことなんだと年を重ねるごとにそう思えてくるのはどうしてだろうか。元気であることに感謝そして元気に生んでくれた親に感謝したいですね。


秋はこういったオレンジ色の空によく出会える時期ですかね。
2018年09月26日


この緑色したかわいいカエル。ときどき出会います。2センチほどしかないかわいいカエル。作業をしていたらなぜかキャリーの上にいました。出会いを大切にしたいですね。私は今日もみかん山に行っています。
2018年09月25日
いよいよ極早生みかんの収穫になります。ご注文がありましたらよろしくお願いいたします。



少し急なのでね。気を付けないとね。
2018年09月24日
秋・・・いろいろと忙しい時期になりました。いよいよ本格的なみかんのシーズンです。極早生みかんもだんだんと色が付いてきました。収穫の秋ですね。今年の夏はとても暑い夏でしたがみなさんお変わりありませんか。私も今はまだポンカンなど晩柑類の摘果などもしないといけないので忙しい毎日を送っています。自然のフィールドを駆け回りみかんの収穫に向けてGO!!といったところでしょうか。


海でも見て安らぎたいなあ・・・青い海 青い空 自分も青いTシャツです。
2018年09月22日
この間電柵を見て回るときに山を歩いたのですが山林の中は日陰なので草は生えにくく土もふかふかして歩きやすいのが特徴です。なぜかというと葉っぱなどが腐葉土となり土を肥やしてくれていてどす黒い土になっています。自然のフィールドを少しでも楽しんでいます。山歩きとか海を見たりとか自然の中で楽しめるのがいいですね。これからはもっと自然のフィールドを楽しむにはどうしたらいいかということを考えて自分なりに工夫してみようかと思っています。
2018年09月21日


極早生みかんの収穫をしないといけないのですが、今日も雨っぽい天気ですね。この秋雨に柑橘の晩柑類に肥料を与えないといけないのです。今年もいよいよ本格的なみかんのシーズンが訪れようとしています。秋から冬にかけてまた採り入れで忙しくなりそうです。今年の夏はとても暑い夏でしたね。この疲れが秋に出るので食欲に注意して元気で働けるようにしたいと思います。みなさんも健康に気を付けて毎日を楽しむようにしてください。
2018年09月20日


☆ 電柵の見回りをしました。この時期いのししが極早生をねらってくるのでね。このようにおっきな木に電柵を壊されているところがあるのでね。チェーン層で木を伐りのけました。

正直今年の極早生みかんは夏の暑さがしみたせいかおいしく感じます。まだ収穫はできていないもののたまに食べる極早生みかんにいやされています。
2018年09月19日


運動会のシーズンでもあります。☆ 人間 歩くこと 食べること 適度な運動は健康につながると思います。足腰を鍛えて生涯現役でいられるように・・・日本でも100歳以上の方がだんだん増えてくると同時に、老人クラブにはいってもすごく元気な方を見かけます。運動会で見る老人クラブの方々はとても元気に見えました。
2018年09月18日
秋の風を受けながらトンボがよく飛んでいる。トンボの種類にもいろいろありますがこのころ飛ぶトンボはオレンジ色したトンボが多い。自動販売機の下で遊んでいたトンボはオニヤンマのように大きなトンボでした。昔、ゴマチョウを麦藁のようなものに結びトンボをとっていた記憶がある。秋の収穫はこのトンボがたくさん飛ぶころから始まります。えひめもまだ暑いですが空はもう秋の空になってきていますね。


何というトンボなのかな・・・
2018年09月16日
早いものでまたみかんのシーズンがやってきました。極早生みかんの様子を見に行きたいのですが、ほかのことも忙しくまだ行っていないんです。明日様子を見に行きたいと思います。この間味をみたときはおいしかったですね。とにかくこのみかんは珍しさと新鮮なのが売りですからね。
«前のページ 1 ... | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | ... 221 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス