愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4408
«前のページ 1 ... | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | ... 221 次のページ»
2018年06月24日
しあわせの風とは、楽しさ 喜び 夢 いいことを運んでくる風のことを言うのだろうか。いつもそれは一瞬に訪れ去っていきます。それに気が付くかどうかはあなたしだいです。人生でもいい風を受けて思いっきり走りたいですね。しあわせの風は弱かったり強かったりすると思いますが、弱い風でもいかに自分が受け止めて走れるのか大事ですね。そのためにはきれいなものを見てきれいな心を育てていくこともいいのではと思います。一瞬の出会いを大切にしていってください。しあわせの風はみんな平等にふいているのですから・・・


山の向こうから風が吹いてきています。いい風を受け止めてください。
2018年06月23日
雨の日はゆっくりしています。梅雨の合間の晴れの日はとても貴重なので農作業を楽しむようにしています。今年の柑橘ももう終わりになりました。7月にかけてはオリジナルみかんジュースの販売をしていきたいと思います。また9月になったら極早生みかんからはじまりますのでよろしくお願いいたします。6月が一番休める時期なのでのんびりしたいと思います。明日またサッカーがあるので日本代表を応援したいと思います。初戦は勝てたのでよかったです。


夏が近くなると青い空と青い海がきれいです。
2018年06月22日


またアマリリスが咲いてきました。やっぱり6月の花なんですね。いつもこの時期に咲いています。アジサイの花がよく咲いているので見逃しがちですが、アマリリスはとても印象的できれいな赤がいいですね。
2018年06月21日
・・・きました。梅雨の時期はどうしてもじめじめした日が続きますね。それを吹っ飛ばしたのがサッカーの日本代表の勝利だった気がします。また24日にあるので注目したいと思います。楽しみが増えるのでいいですね。ようやく貴重な晴れの日になるので張り切って農作業を楽しみます。これから暑い日が増えてくると思いますが、体調に気を付けて特に熱中症にならないようにしたいですね。


甘夏 河内 晩柑を最後に、柑橘の季節も終わりに近いですね。いつも思うのですがこのハートのみかんは毎年何個か見つけます。
その出会いも大切にしたいと・・・
2018年06月20日
・・・ので今日も朝からよく雨が降っています。こういう時期はあせらずに体を休めるように努力しています。無理しないことがいいですね。雨が多くなってきているので注意したいですね。
2018年06月19日
いよいよワールドカップサッカー日本代表の試合がありますので応援したいと思います。どうにか得点が入って勝つといいのですがどうでしょうか。えひめの後藤 農園の柑橘も甘夏だけとなりました。今年の甘夏はとてもジューシーで甘みもありおいしく感じます。これから夏にかけてはオリジナルみかんジュースなどの販売に集中したいと思いますのでよろしくお願いいたします。


宇和島駅の風景です。これはどう見てもみかんをイメージしている。
2018年06月18日
アジサイの季節といえるでしょうね。アジサイがカラフルに咲いています。アジサイの種類はいろいろとあるみたいで花の色もまちまちで特に青とかきれいなアジサイが目立ちますね。そのアジサイに目をやりながら今はゆっくりとした時間を楽しみたいと思います。そろそろ夏の気配も少しありますね。入道雲のような雲がよくあらわれるようになりました。それほどえひめも夏の気配が漂い始めました。梅雨の時期は体を休めて夏に備えるようにしたいですね。みなさんも健康に気を付けていい日々を送っていってください。それではまた・・・


夏が近くなると青い空と入道雲が印象的ですね。
2018年06月17日


まぶしい太陽がきつくなってきた感じ。ひこうき雲が青い空へ一直線に・・・いいパワーをいただいた感じがしますね。空に描くクレーンの線と太陽の線とひこうき雲の線。いい線を描いてますね。
2018年06月16日


きれいに咲いていました。いい色ですね。きれいなものを見るといいことがあると信じます。言葉でもきれいな言葉、人を元気にする言葉といろいろあると思いますが、人生で何かいいことをして人を喜ばせることを意識していい出会いがあることに感謝ですね。
2018年06月15日
山桃は赤い実をして完熟期になるのか落ちてきています。山桃を食べると手が赤くなります。小学生のころ食べて以来何十年も食べていない気がします。味は野いちごのような感じで種があったような気がします。今赤く、木にたくさんなっていてとても大きな木です。みなさんは山桃知っていますか。小学生の頃木に登って食べたような記憶がよみがえります。



イチゴに似ているんかな。赤いです。


結構落ちてきています。
2018年06月14日
船が切る波が白く見えて少し風があり海が作る風の道がよく見えます。風が強い日は海の色も濃く見えて船が走るのも鮮明に見える気がします。どこへ行くのかなきっと真珠関係の養殖で海を走っているのだろうか。穏やかな海はすごくないでいる時もあって船で走っていても気持ちがいいですね。逆に風があると船も波をきってその波しぶきが顔にかかってくるときもあるくらいです。特に逆風の時とか風に逆らって走ると潮をかぶります。風とか波にさからわないことが大切と思える一瞬です。


海を走る船とても小さく見えます。


風は海に何を描いているんだろうか。遠くに見えるでこぼこした島。その島こそセカチューの島 高島です。
2018年06月13日
遠くにしあわせを求めないでください。遠くに求めるとほとんどの人がそこには行きつきません。今の自分のしあわせに早く気が付くことがしあわせへの第一歩だと思います。


今頃咲く水連の花とてもきれいですね。これは絵ですがしあわせを運んでくれますね。
2018年06月12日
・・・というユーミンのアルバムは1982年5月21日にリリースされている。その中に真珠のピアスという曲が収められている。宇和島でも真珠産業が盛んなのでパールピアスと聞くとちょっと関心が出てくる。このアルバムのエメラルドグリーンの色が好きでいつも部屋に置いてある。宇和島に三重の伊勢志摩から真珠が伝わってからもうかれこれ60年になる。海を見ていると真珠のように輝いているときがある。その一瞬が訪れるのは夏に近くなってからだったか・・・あまり覚えてはいないのだけど。宇和島の海は三浦半島部を走ってみるとわかりますがフロート筏が多く遠くから見てもこの黒い丸いブイと白いスポンジのような大きなブイが浮かんでいるのがよくわかります。真珠は白い丸い貝殻でできた核に細胞を入れて作ります。その白い核は1年をかけてこの海の力と人の情熱によってあのようなきれいなパールになります。なるべくアクセサリーは自然のものを選ぶといいですね。・・・というわけで宇和島でもパールビズということで真珠を付けている人も多いのです。パールピアスと聞くとユーミンも歌にしているぐらいだから真珠が好きなんだろうなと想像しました。


黒い点と白い点のように見えるのが真珠の筏です。1本が約120メートルぐらいありそれが15本ぐらいが一つの筏になっています。


海も少し輝いていますね。


パールカップヨットレースも5月のゴールデンウィーク頃開催されます。
2018年06月11日
梅雨時期のニュースになるといつもこの蛍が取り上げられています。海でも海ほたるとか・・・川の蛍は一週間しか生きられないらしくそれを思うとほたるとの出会いもとても貴重なものだと思いますね。こちらでも川のきれいなところに蛍が生息しているところがあります。これを見るとやはり環境のいいところは住みやすいんだろうなと思います。夜に川のきれいなところを探して蛍の生息を観測できればと思います。みなさんのところはどうですか・・・


ほたるとは関係ないんだけどこの新幹線に似た列車は松野町虹の森公園から見られます。
2018年06月10日


このあこや貝ですが貝柱は一個の貝からもちろん一個です。冬になると真珠の浜上げがありますのでそのためこの貝柱が市場にでてきます。
全国的にはまだ多くはないと思いますが宇和島の珍味といえるでしょう。フライとか生で酢味噌などにつけて食べるととてもおいしいです。もちろん焼いて食べてもおいしいですよ。
2018年06月09日
風鈴を見るとなぜか涼しく感じまたいい音にいやされている自分がいます。風鈴の音で風を感じ自然のここちよさというか自然の風で動く風鈴に目を奪われてしまいますね。風はいつも同じ方向から吹いているようですが、実はすこしシフトしたり方向を変えます。その風を利用して飛んでいる野鳥などはよく風のことを知っている仲間のひとりです。特に渡り鳥などは風を利用し渡ってきます。人間社会でも風の強いところと弱いところがありますが、なるべくいい風をとらえて進んでいければいいですね。風鈴の音色と風鈴の風受けがよく風をとらえて回っています。いい音だしているな、いつも夏ごろになるとこの風鈴を見るのが楽しみのひとつです。



この風鈴ですが、風受けに子供たちが俳句を詠んで飾ってありました。虹の森のある松野町は実は俳句の盛んなところでそういう風土にもあるところなのです。虹の森にはよく行っているのでその風土には感謝しています。
2018年06月08日
何十年になります。やっぱりこの宇和島が好きでここに住んでいます。私は昔から自然が好きで自然に教えられたことも数多くあります。宇和島市は真珠産業とかハマチ 鯛などの養殖産業などの第一次産業が主ですので、このような職業についている人が数多くいます。わたしも農業をしていますので自然の中でよく働いています。自然の中には都会のようなビルがあるのでもなく何もないところですが、わたしはこの海と山が好きでここに住んでいます。何もないところだけどというフレーズはセカチューの本の中にもあったような気がします。わたしは宇和海をよく見るのが好きでいい景色があるとつい立ち止まってしまします。いい景色に出会うといい感覚ができるからです。宇和島にはいい自然がありおいしいお魚とかも食べられますしまたいい柑橘など豊富です。この宇和島に住んでいるのはやっぱりこの自然があるからだと確信しています。

2018年06月07日
さすがに 甘夏 とか 河内 晩柑などの黄色いものが多くなり、柑橘販売の最終段階となりますね。梅雨の時期は何してるんですかと聞かれるとまず柑橘に肥料を与えることと草を刈ったりして園地をきれいにすることですかね。それと暇があると何か自分の好きなことをしています。お部屋の掃除とかよく車でドライブするのが好きでよくあっちこっち行っています。今年は暑い日があったり朝晩は涼しい感じで温度差があるように感じますがみなさんのところはどうですか。


今咲いています。アマリリスのお花は色がいいのでパワーをいただけますね。6月にいつも咲いてくるんですよ。みなさんもお花育てていますか。お花を育てていると咲いたときはなぜかうれしくなりますね。
2018年06月06日


最近はスコールのような雨がよく降るようになりました。亜熱帯気候になってきているんでしょうか。えひめも何年か前の夏は32度ぐらいがあついあついと言っていたのですが、最近では40度近くまで気温が上昇してきているように感じます。また暑い夏がそこまできていますね。小学生の頃よくこの三浦の海で遊びました。水中眼鏡とフィンをつかって貝をとったりにななどをひろったり・・・よく遊んだ海です。三浦の海は比較的穏やかで釣りをするのにもいいところです。わたしも船でたまに三浦の海から段々畑まで走って海のドライブを楽しんでいます。海から見る段々畑もまたいい光景です。みなさんも何かいいものを見て楽しむようにしてください。
2018年06月05日


このお花もポピーの一種なのかきれいに咲いていました。お花を育てたりお部屋に飾ったりするのはとても心にいいことです。きれいなものを見て心洗われるような気がするからです。みかんの木を育てるにしても手間をかけて大きくなるのを見守るのはとても気持ちがいいことです。梅雨時期に入り今は肥料などを与えているのでみかんの木もパワーを付ける時期になりますね。人間でも食べ物はとても大切で野菜などバランスよくとって体に栄養を与えてください。そして適度な運動・・・特に足腰を鍛えましょう。それには毎日歩くことですかね。今は車社会なので歩くことは少なくなりましたね。とにかく健康で働けることに感謝したいと思います。
«前のページ 1 ... | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | ... 221 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス