愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4395
«前のページ 1 ... | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | ... 220 次のページ»
2018年06月11日
梅雨時期のニュースになるといつもこの蛍が取り上げられています。海でも海ほたるとか・・・川の蛍は一週間しか生きられないらしくそれを思うとほたるとの出会いもとても貴重なものだと思いますね。こちらでも川のきれいなところに蛍が生息しているところがあります。これを見るとやはり環境のいいところは住みやすいんだろうなと思います。夜に川のきれいなところを探して蛍の生息を観測できればと思います。みなさんのところはどうですか・・・


ほたるとは関係ないんだけどこの新幹線に似た列車は松野町虹の森公園から見られます。
2018年06月10日


このあこや貝ですが貝柱は一個の貝からもちろん一個です。冬になると真珠の浜上げがありますのでそのためこの貝柱が市場にでてきます。
全国的にはまだ多くはないと思いますが宇和島の珍味といえるでしょう。フライとか生で酢味噌などにつけて食べるととてもおいしいです。もちろん焼いて食べてもおいしいですよ。
2018年06月09日
風鈴を見るとなぜか涼しく感じまたいい音にいやされている自分がいます。風鈴の音で風を感じ自然のここちよさというか自然の風で動く風鈴に目を奪われてしまいますね。風はいつも同じ方向から吹いているようですが、実はすこしシフトしたり方向を変えます。その風を利用して飛んでいる野鳥などはよく風のことを知っている仲間のひとりです。特に渡り鳥などは風を利用し渡ってきます。人間社会でも風の強いところと弱いところがありますが、なるべくいい風をとらえて進んでいければいいですね。風鈴の音色と風鈴の風受けがよく風をとらえて回っています。いい音だしているな、いつも夏ごろになるとこの風鈴を見るのが楽しみのひとつです。



この風鈴ですが、風受けに子供たちが俳句を詠んで飾ってありました。虹の森のある松野町は実は俳句の盛んなところでそういう風土にもあるところなのです。虹の森にはよく行っているのでその風土には感謝しています。
2018年06月08日
何十年になります。やっぱりこの宇和島が好きでここに住んでいます。私は昔から自然が好きで自然に教えられたことも数多くあります。宇和島市は真珠産業とかハマチ 鯛などの養殖産業などの第一次産業が主ですので、このような職業についている人が数多くいます。わたしも農業をしていますので自然の中でよく働いています。自然の中には都会のようなビルがあるのでもなく何もないところですが、わたしはこの海と山が好きでここに住んでいます。何もないところだけどというフレーズはセカチューの本の中にもあったような気がします。わたしは宇和海をよく見るのが好きでいい景色があるとつい立ち止まってしまします。いい景色に出会うといい感覚ができるからです。宇和島にはいい自然がありおいしいお魚とかも食べられますしまたいい柑橘など豊富です。この宇和島に住んでいるのはやっぱりこの自然があるからだと確信しています。

2018年06月07日
さすがに 甘夏 とか 河内 晩柑などの黄色いものが多くなり、柑橘販売の最終段階となりますね。梅雨の時期は何してるんですかと聞かれるとまず柑橘に肥料を与えることと草を刈ったりして園地をきれいにすることですかね。それと暇があると何か自分の好きなことをしています。お部屋の掃除とかよく車でドライブするのが好きでよくあっちこっち行っています。今年は暑い日があったり朝晩は涼しい感じで温度差があるように感じますがみなさんのところはどうですか。


今咲いています。アマリリスのお花は色がいいのでパワーをいただけますね。6月にいつも咲いてくるんですよ。みなさんもお花育てていますか。お花を育てていると咲いたときはなぜかうれしくなりますね。
2018年06月06日


最近はスコールのような雨がよく降るようになりました。亜熱帯気候になってきているんでしょうか。えひめも何年か前の夏は32度ぐらいがあついあついと言っていたのですが、最近では40度近くまで気温が上昇してきているように感じます。また暑い夏がそこまできていますね。小学生の頃よくこの三浦の海で遊びました。水中眼鏡とフィンをつかって貝をとったりにななどをひろったり・・・よく遊んだ海です。三浦の海は比較的穏やかで釣りをするのにもいいところです。わたしも船でたまに三浦の海から段々畑まで走って海のドライブを楽しんでいます。海から見る段々畑もまたいい光景です。みなさんも何かいいものを見て楽しむようにしてください。
2018年06月05日


このお花もポピーの一種なのかきれいに咲いていました。お花を育てたりお部屋に飾ったりするのはとても心にいいことです。きれいなものを見て心洗われるような気がするからです。みかんの木を育てるにしても手間をかけて大きくなるのを見守るのはとても気持ちがいいことです。梅雨時期に入り今は肥料などを与えているのでみかんの木もパワーを付ける時期になりますね。人間でも食べ物はとても大切で野菜などバランスよくとって体に栄養を与えてください。そして適度な運動・・・特に足腰を鍛えましょう。それには毎日歩くことですかね。今は車社会なので歩くことは少なくなりましたね。とにかく健康で働けることに感謝したいと思います。
2018年06月04日


よく苗木の中とか柑橘類の見えにくいところにこのような巣をつくっている。何の卵なのかわからないけどそっとしておきました。春は野鳥も子育ての時期ですがもうすぐ暑い夏ですね。野鳥などはどのようにして過ごしているんかな・・・
2018年06月03日


草を刈っているとよくみかん畑にもこの野いちごがよくできているところがありました。昔よく山で食べていたことを思い出しました。甘いですよ。とても赤いですね。いい感じでできている野いちごが新鮮に見えまた私に元気を与えてくれました。
2018年06月02日
洗濯物がよく乾いたでしょうね。いい晴れの日でした。明日の日曜日もいい天気のようなのでできるだけ農作業に励みます。梅雨の時期はいつ雨になるかわからないのでいい天気の日はできるだけ農作業を楽しんでいます。みかん山に行って海を眺めるのが楽しみの一つでその上いい出会いがあることを信じてみかん山に行っています。
2018年06月01日
農業をしていると6月は雨が多くなりますので体を休める時期も多くあります。この梅雨を過ぎると暑い夏が待っていますのでこの時期に体を休めて暑い夏に備えます。夏はどうしても柑橘類をつくっていると摘果の時期にあたるので忙しくなるんでね。暑い夏はオリジナルみかんジュースを飲んでビタミンをとるようにしています。みなさんもいい6月にしてくださいね。6月を楽しみましょう。


ハートのみかんを見ているとなぜか楽しくなるんですよ。
2018年05月31日
今年は梅雨が早かったせいかアジサイが咲くのも早く感じる今日この頃です。きれいに咲いていますね。いつもこの頃目を楽しませてくれるアジサイの花がカラフルに咲いています。梅雨の時期によく咲いていて色も何種類あるのかいろいろとあるので不思議なお花です。
雨の日はなぜか寂しさを感じまたそれゆえ雨の曲をよく聴くようになりました。たとえばユーミンの雨のステイションとか・・・雨の街をとか・・・


夏が近くなるとこの海岸も人が多くなりにぎやかになります。海はいいですね。心が広くなりますね。
2018年05月30日
梅雨に入り雨が降ったりやんだりとすっきりとした天気は貴重な日となりますね。農業をしていると雨がとても気になります。よく考えてみると水はとても大切だと思えます。人間でも水がなければ生きて行けませんしね。柑橘類または野菜類 自然の動物でもそれは同じなのですね。そう考えると水に感謝しないといけないですね。自然はよくできていてちょうど6月と9月ごろよく雨が降りますね。その雨の前に柑橘類も肥料をあたえて木にパワーをつけます。みかんの花を咲かせてパワーが落ちているので木にパワーをつけるためです。人も少しの言葉で元気になりまたいい食べ物で元気になり、いいイメージを持って生きていけばいい人生になるのではないでしょうか。人に元気を与えて自分も元気になりましょう。いいリズムを刻んでいってください。人もパワーのある人はいつも元気に見えますね。


いつもこの時期アマリリスが蕾を付けています。6月にこのようにきれいに咲いてくれます。いい色ですね。いいパワーをいただいています。
2018年05月29日
えひめも雨が多くなり梅雨入りです。今年は梅雨入りが早いように感じます。草刈りも終わりこの梅雨に合わせて肥料をまかないといけないので、まだ忙しいです。みなさんも体調に気を付けて梅雨の時期をのりきりましょう。
2018年05月28日


青い海と青い空を見て仕事ができるのはしあわせと思います。自然の中で働いている自分が一番元気でまた自然にパワーをいただいていることに感謝しています。パワーがあると何事にもくよくよしなくなりますし、また何事も気にならなくなるので不思議です。この青い空と青い海は私の宝物だと思っています。
2018年05月27日


ここでお魚を見るのが好きでよく足を運ぶ。今からは三浦でもこのようなアジが釣れだします。このように群れで泳いでいるととてもきれいですね。宇和島には水族館はないのでいつもここへ来るとお魚を見て帰ります。いつか宇和島にも大きな水族館ができればいいのにと思いました。
2018年05月26日
まだ草刈りをしていますのでよく汗をかいています。草刈りをすると園地がとてもきれいになるので気持ちがいいですね。最近よくキジにも出会いますよ。キジはとてもきれいな赤いとさかがありぎーぎーといって飛んでいます。今はみかんの花も散って小さな実がつきはじめています。これから暑い日が続くので熱中症には注意したいですね。それに紫外線が強いので日焼けしています。


しっぽ。


いい顔していますね。卵をだいているんですね。人間に見つかるとすぐに移動してしましますので静かに見守ることですね。
キジは雄と雌ではぜんぜん姿がちがいます。これは雌のほうですかね。
2018年05月25日


人生を歩いているのは自分です。自分の考えをしっかり持ちいい自分を表現しいいイメージを持ちいいリズムで歩いていきたいものです。いつも思うのですが、しあわせなふりをしていると自然としあわせになれるものです。あなたもためしてみてください。いい言葉がけがいい人生を生み、いいリズムを作っていきます。人生がよくなるコツは相手が喜ぶことをする。いいことを貯金していけば人生も変わります。自分の生きる道に沿って生きていってください。そうすれば必ずそこにたどり着けるのです。しあわせはすぐそばにある。いい言葉です。
2018年05月24日


この時期海を見てみるとわかめだと思うんですがよく育っているなと思うんです。海の資源ははてしないですね。
2018年05月23日
筋肉痛ですね。どうしても草刈り機を使うとこうなりますね。まだ何か所か草を刈らないといけないので、こつこつやらないとね。いつも自然と格闘しているので自然のこともよくわかりますしまた自然に教えられることもよくあります。自然には逆らえないので逆に自然を利用して何かできればと思うことが多いですね。人間の社会でもなるべく無理なく自然にできればいいですね。人間社会で問題があるとすれば、自然とできないことがあることです。それは自分が納得しないで、物事を進めていくとそうなる率が高いですね。注意したいと思います。私ももういい年なのですが・・・農業人口の中ではまだ若いほうかな・・・農業人口の平均が64歳ぐらいなのでまだまだですかね。園地に行き海を眺めるのが好きでよく海を眺めています。行きかう風も涼しくまだ草を刈っていても気持ちがいいですね。園地がきれいになるからでしょうか。いつも思うのですが部屋をきれいにして自分の心もきれいにしときたいと・・・そのためには部屋にお花を飾るとか少しかたずけるとか、雰囲気を変えるとか変化することですかね。だからわたしはいつもついてる うれしい 楽しいとかいい言葉を使うように心がけています。少しのことで人間も変わります。いい人間になるためにいい言葉をかけてあげてください。そして人に喜ばれる人間になりたいですね。喜ばれることを少しでも考えたいですね。


なぜ農業をしているのかと聞かれてやっぱり自然が好きだからできることなんですかね。子供の頃の影響が大きいのがわかります。
☆ 自然を見ていると人間社会はすごく小さいものに感じます。この海のステージは私の宝物なのです。すごく気持ちが大きくなれるんですよ。みなさんもいいものを見てパワーをいただいてくださいね。
«前のページ 1 ... | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | ... 220 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス