愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4412
«前のページ 1 ... | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | ... 221 次のページ»
2017年10月29日
台風の接近により週末はいつも雨。台風が通り過ぎるまでは晴れませんね。空を見ていたらいつの間にかツバメもいなくなっています。この時期は渡り鳥も多いのか空のほうも知らぬ間に鳥が渡ってきていますね。何千キロも渡ってくる鳥はすごく体力も使うと思うけど地球規模で移動するんですから ロマンを感じますね。
2017年10月28日
現在は極早生みかん その次に出てくるのが早生みかんです。年末のみかんとしては南柑20号みかんとなります。えひめもまだ寒さは感じませんがこれから一雨ごとに寒くなるんでしょうね。明日台風が接近してくるのでまた台風の準備です。今日は少し落ち着きたいと思います。みなさんも秋を楽しんでください。


城下町宇和島。お城から見る景色は最高です。
2017年10月27日
秋の収穫を祝い悪霊を追い出す祭り。最近は日本でもカボチャを飾り仮装を楽しんでいるようですね。今頃はイベントでもよくカボチャが登場していますね。この時期カボチャを食べるのもいいかもね。

2017年10月26日
太陽の色は黄色で夕日は赤だそうです。朝晩寒くなりだんだんと紅葉の季節になりますね。日本は四季があるので秋を楽しむのも紅葉とか、自分に太陽の色 黄色を身に着けるとか・・・たとえば靴下を黄色い色をはくとか 赤い色をはくとか・・・自分も紅葉してみてください。そして今は収穫の秋みかんとか柿などたくさん食べてパワーを身に着けてください。元気がいいですね。紅葉とか秋を楽しめるように心にゆとりをもって行動するようにしています。みなさんも秋を楽しんでくださいね。それではまた・・・


太陽になろう。そのために靴下を黄色い色にしてみる。それも楽しみのひとつ。ひまわりは太陽の花です。
2017年10月25日
ここんとこ晴れの日が続いているのでみかん山に行ってみかん採りに励んでいます。極早生みかんも色がすごくついてきてどれをとっても黄色い色です。野鳥などもみかんなどに寄ってきているのでやっぱりおいしいんでしょうね。秋は山の空気も澄んでいて景色もきれいだし高いところから見る景色も最高ですね。10月ももうあとわずかですので、今日もみかん採り頑張ります。


三浦から見る段々畑方面。
2017年10月24日
11月2日から6日ごろだと言われています。この時期気温の変化がおっきのでしょうね。色見草とは楓のことで秋になるとこの楓の色の付き具合に注目が集まります。それとよく山にもあるハゼなど真っ赤になっているのをよく見かけます。秋は朝焼けも見られますね。紅葉の時期は季節の色を楽しんでパワーをいただきたいなと思いますね。
2017年10月23日
どこのお店を見てもこのようなカボチャに似たキャラがありますね。ハロウィンとは・・・



元気出していこう。ハロウィンだから
2017年10月23日
風邪はまだ強いですがやっと秋の晴れ間がのぞきそうです。台風が過ぎるまでは雨が多かったのでうっとうしい日が続いていましたがやっといい天気になりそうですのでそろそろ頑張ってみかん採りをしないといけませんね。みなさんのところも台風にはご注意ください。
2017年10月22日
みかん採りに励もうと思っています。今からのみかんは色もよくついていい感じになってきているので楽しみにしています。まずこの台風を乗り切らないといけませんね。雨の日はゆっくりと体を休めて晴れの日に備えたいと思います。みなさんも健康に気を付けていい仕事してくださいね。
2017年10月21日
みかんの収穫が雨でできないので発送が少し遅れる場合もありますがご了承ください。来週にならないといい天気にならないようです。火曜日ごろから秋のいい気候になるようですのでそのころからの発送となりますがよろしくお願いいたします。
2017年10月20日
なかなか天気には勝てませんね。ここ何日か雨が多くなってきてなかなかみかんがとれません。沖に台風が迫ってきていますので台風の準備もしないといけないですね。秋雨前線がはやく去って行ってもらわないといい天気にはならないようですね。
2017年10月19日
今日は三浦の秋祭りの日です。天満神社の(菅原道真公を祭っている)秋祭りですがあいにくの雨で久しぶりの雨の秋祭りとなります。菅原道真といえばあの飛梅で有名な太宰府天満宮と同じです。学問の神様だったですね。よく天満宮には梅の花が植えてあるのはそのためです。東風(こち)吹かばにおいおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ とよんだのは菅原道真公です。
2017年10月18日
みかん採りが進みませんね。この時期秋雨前線の停滞と沖にある台風。この間肥料をまいてこの雨は恵みの雨となったのですが、みかんを採りたいのですがなかなか雨なのでだめですね。秋といえば秋祭りがテレビでも多く伝えられるようになりました。昔の人たちは収穫の秋を祝うためにこの秋まつりを始めたように思えます。みなさんのところも秋祭りはありますよね。今週は10月19日がここの秋祭りですので無理しないでゆっくりしていたいなと思います。


この植木鉢は真珠のフロートでできています。


1本が120メートルぐらいの長さで、20ミリぐらいのロープに、5メーター間隔ぐらいにこのフロートが付いていて真珠貝をつっています。
120メートル15本ぐらいが宇和海に浮いているフロート筏の1セットです。
2017年10月17日
宇和島といえば魚類養殖も盛んですが最近このようによくイベントでマグロの解体をしています。おっきいですね。宇和海でもマグロの養殖をしています。とてもおいしそうなマグロです。


このイベントで・・・


ま簡単に言うと宇和島のお魚をとか真珠とか第一次産業をアピールしてお魚をたくさん食べていただこうというイベントです。


これぐらいのマグロだと60kぐらいはありますか。
2017年10月16日


空蝉よく見かけます。あの暑い夏に勢いよく鳴いていた蝉ですがみかんの木にもよく空蝉を見かけます。これも夏のなごりでしょうか。
2017年10月15日
寒さも増してくるのではないでしょうか。風邪などひかないように気を付けてください。この時期秋雨が降る前に秋の肥料を与えます。どうしても雨が必要なのです。この肥料には・・・夏もそうですが夏前に梅雨があるのはそういう面で農業者にとってとてもありがたいのです。肥料がきいてみかんの木も栄養を取り元気になっていきます。人間でも一番大切なのは食事と適度な運動です。まず散歩からでもいいでしょう。歩くのは基本です。適度な運動をしていい食事をして(バランスのいい)元気ななってください。それともうひとつはストレスをためないことです。あまり考えすぎないのがいいですね。精神面と体のバランスは大事で、いつもパワーのある人は精神面でもタフな人が多いですね。みなさんも健康に気を付けて元気でいてくださいね。


日本は四季があるので、その時の旬のものをたくさんいただくのもいいですね。
2017年10月14日
・・・といえばこれだけある。結構ありますね。北海道 当別町をはじめとする各都市。

2017年10月13日


よくこういった巣が見られます。これは野鳥がみかんの木の中に巣をして春先から雛を育てていたなごりです。今頃みかんを収穫しているとこのような巣をよく目にします。野鳥も一生懸命巣をつくり自然の中で過ごしているんだなと感心しました。人間の子育てでも真剣に子供に向き合わないといけないですね。
2017年10月12日
えひめのみかんが全国に出回るころ秋も深まり涼しくなるのかなと思ったらまだ日中は夏のような天気もありますね。また寒くなるとは言っていますが・・・これからは一雨ごとに寒くなるんでしょうね。気が付けば今年ももうあと2か月と少しですね。みなさんいい年になるように1日1日を楽しんでいってください。自分の人生ですからね。私も今はみかんの収穫で忙しくなってきているところです。みなさんもお体大切にしてくださいね。健康が一番だと思えるのはわたしももういい年になってきたんだと実感しているからですね。


これはあこや貝です。宇和島に真珠養殖が伝わったのは1955年ぐらいのことですからもうかれこれ62年になりますね。
この三浦湾でも真珠養殖は盛んです。宇和島にとってというよろ自分たちにとって第一次産業は大事ですね。
2017年10月12日
えひめも暑い日が続いていますが明日からは雨のようです。みかんもよく色がついてきました。今年は夏によく乾いたせいか味もいいようです。まだ青い極早生みかんですが新鮮で薄皮でとてもいい仕上がりだと思います。気が付けばこの間までいたツバメももう全部遠くへ飛んで行ってしまいました。10月の空を見上げながら青い空にいいひこうき雲が見えました。

«前のページ 1 ... | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | ... 221 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス