愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4395
«前のページ 1 ... | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | ... 220 次のページ»
2017年09月22日
えひめも秋の雨になってだんだんと気温も下がってきて仕事がしやすくなりました。・・・と同時に秋の収穫の季節が訪れようとしています。あの夏の暑さもどこえやら・・・一雨ごとに涼しさも増しいよいよえひめのみかんの登場です。愛媛のみかんの季節がやってきます。宇和島では9月30日からの国体も開催されあわただしいなかのみかんの販売の季節となります。宇和島を訪れたらまず何といってもこの極早生みかんを食べていただくことをおすすめいたします。


最近、トンボがよく飛んでいます。
2017年09月21日
いよいよ愛媛のみかんが市場に出てくるころですね。極早生みかんはまだ青いミカンですが10月20日ごろには完熟になり黄色が多くなります。1年は早いですね。またみかん採りの季節になりました。みなさんよろしくお願いいたします。
2017年09月20日
いよいよまじかに迫ってきた感じです。テレビを観ていてもこの国体のニュースが多くなってきました。えひめも民泊などが多いようで、準備などに追われているようです。宇和島にも会場がありますので私も楽しみにしています。

2017年09月19日
気が付いてみるとツバメが去っていていません。ちょうど今頃ツバメも遠くへ旅立つのですね。青い秋の空を眺めながら秋の風を感じているこの頃です。
2017年09月18日
午後8時ごろには静かになっていたようです。風も少し強い時はあったものの被害はあまりなかったように思います。今日はよく晴れるみたいなので、いい気分で仕事ができると思います。
2017年09月17日
台風の影響が心配ですが午前中はまだ静かな感じですね。このまま静かに通り過ぎてくれればいいのですが・・・今日は家でのんびりとしています。台風の時はじっとしているのがいいですね。みなさんも台風には注意してください。いい準備をしてゆとりをもってお過ごしください。
2017年09月16日
いつもこのころ台風の影響があります。しっかり準備をしておかないと・・・雨もよく降るみたいなので気を付けたいですね。今年の夏はとても暑く感じました。それに雨も少なかったのですが今になってまた多く降るようですね。極早生みかんの収穫も迫ってきていますのでそれに向けての準備もしっかりしたいところです。
2017年09月15日
今度の台風は日本列島を横断するみたいなので注意が必要です。何事もなければいいのですが・・・収穫の秋を迎え9月はこの台風に注意が必要です。風も強いし雨もよく降るみたいなので、準備を良くして被害のないように気を付けたいですね。
2017年09月14日
・・・とは秋風のことです。秋の色は白。日本人はその白を色無きに言いかえたそうです。秋の風は透き通っていて新鮮に見えます。今年の夏が特に暑かったせいかこの秋の風はさわやかでその白い風とでもいうのでしょうか。涼しい風の中で自然を満喫できている自分がいます。
2017年09月13日
台風のシーズンでもあるんですね。収穫の秋となりますが台風が接近してきていますので、台風の準備もきちんとしたいと思います。あの夏の暑さもこの秋の涼しさに変ろうとしています。これからは一雨ごとに涼しくなり空気も澄んで野鳥の鳴き声にも耳を傾ける季節ですね。最近秋のトンボがよく飛んでいます。風をうまく利用して飛んでいます。何か餌を探しているんでしょうか。
2017年09月12日
安心です。雨の心配もなくなってきてひとまず落ち着いて仕事ができます。もうすぐ極早生みかんの採り入れ販売などで忙しくなってきますので、それまでに農園のほうを整備してきれいにしておかないとと思っています。


今年はよくちょうちよを見かけました。
2017年09月11日
昔は台風のことを野分といったそうです。野の草を分けるように吹く強い風を意味します。一般的にいう台風はtyphoonに漢字をあてたもの。立春から210日目と220日目は野分を警戒する日として記されているそうです。9月になり収穫の秋を迎えます。そのころよくこの台風に注意が必要だということを昔の人たちも自然の中でわかっていたのでしょうね。秋は空気も澄んでいるように感じます。秋の声がどこからともなく聞こえてきますね。その秋の声に耳を傾けながら自然を楽しんでいます。


2017年09月10日


暑さもだいぶ和らいで体も動きやすくなってきました。これから収穫の秋を迎え極早生みかんのシーズンへと突入です。元気で働けることに感謝、そして何より自然に感謝です。
2017年09月09日
この間の雷で雨もよく降りましたので、柑橘類も灌水はやめました。9月になり一雨ごとに涼しさも感じる今日この頃です。もうすぐ国体も始まりますしそれと同時に収穫の秋となりみかん類も店頭に並んでくる時期となりました。1年がとても早く感じますね。暑い夏をどうにか乗り越えて9月から12月へとまた柑橘の季節を迎えます。
2017年09月08日
雷は嫌ですね。えひめでもすごい雷でした。電気系統が心配ですね。いつもこのころに雷が鳴ります。季節の変わり目に大気の不安定なことがありますのでこのように雷が鳴ります。この雷は秋雷ですね。
2017年09月07日
今年は愛媛で国体があります。宇和島にも会場がありますので宇和島を訪れる方もたくさんいるのではと思います。秋になり運動会 収穫と忙しい時期にはなりますが、えひめで国体が開催されるのは64年ぶりとなるのでとても喜ばしいことではありますね。宇和島を訪れたらまず九島大橋の展望台に行って宇和島の海宇和島の風土を味わってみてください。


九島大橋です。
2017年09月06日
極早生みかんとは9月中旬から下旬にかけてでてくる青と黄色が混ざったみかんです。10月20日以降ごろにはもうまっ黄色ぐらいになっています。時期としては10月いっぱいぐらいのみかんです。11月ごろからはまた早生みかんが出てくるようになります。
2017年09月05日
やっと雨が降りました。灌水していないところはよく乾いていたので心配でした。この雨で一息つくといいですね。今日は雨なので家でゆっくりしています。もうすぐみかんシーズンも始まりますのでそれにむけて体を休めます。みなさんもこの夏とても暑かったのでたまには体を休めるようにしてください。
2017年09月04日


今頃よく見かけます。野鳥が春先から雛を育てて残った巣がこのようにみかんの木などにあります。
2017年09月03日
きれいな青い海 青い空を見ながら仕事に励んでいるところです。極早生みかんも9月下旬ごろには発送できるかと思いますのでよろしくお願いいたします。

«前のページ 1 ... | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | ... 220 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス