愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4395
«前のページ 1 ... | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | ... 220 次のページ»
2017年09月02日
みかんの木にかたまっていました。そういえば蝉の声も聴こえなくなり、すっかり秋の風も感じますが、まだ少し暑いといったところでしょうか。今年の夏はとても暑かったので9月に体のメンテナンスしたいですね。9月はとても動きやすい時期なのでそしてみかんができてきますので楽しみです。

2017年09月01日
9月になりますね。1年がとても早く感じる今日この頃です。気が付くと蝉の声も聴こえてきません。今はトンボをよく見かけるようになりました。青い海 青い空はまだ健在ですが秋雨が遅いようでまだ雨に恵まれませんね。その分柑橘もおいしさを増すということでしょうか。みかんは急斜面でつくるほうが自然と水が切れますのでおいしいみかんになります。もちろん日当たりもいいところがいいですね。
2017年08月31日
夏の暑さももう少しですね。自然の中で仕事をしていると秋の風を感じます。今年の夏はとても暑かったように感じます。夏休みももう終わりですね。いよいよ愛媛も収穫の秋が来ます。今年は宇和島も国体の会場がたくさんありますので宇和島に来られる方もたくさんおられるのではないでしょうか。テレビのニュースでもよく国体をとりあげるようになっています。今から楽しみですね。秋の風を感じながらの自然のフィールドで汗をかいている昨今です。
2017年08月30日
えひめ国体開催まで1か月となりあわただしくなってきました。64年ぶりに開催とのことです。宇和島にも会場がたくさんありますので、ぜひ宇和島にも遊びに来てください。

2017年08月29日
月日の経つのは早いものでもう8月も残りわずか・・・とても暑い日が続いてますがお元気ですか。愛媛もまだ暑いです。それに雨が少ないので心配しています。汗をかいた後に飲む麦茶がとてもおいしいです。毎日汗だくになって帰ってくるので体に気を使っています。みなさんもまだまだ暑いですが健康管理をしっかりしていい秋を迎えてくださいね。
2017年08月28日
一時期蝉もよく鳴いていたのですが、気が付いてみると蝉の鳴き声が聴こえなくなりました。みかんの木にもよく空蝉を見かけます。暑さも一段落といったところでしょうか。これからは一雨ごとに涼しくなってくるような気がしますが・・・その一雨がなかなか降りませんね。
2017年08月27日
極早生みかんの販売まであと1か月をきりそうな感じになってきました。9月20日以降ぐらいになるかと思いますが、またくわしくはホームページでお知らせいたします。極早生みかんは最初は青いミカンですがだんだんと日がたつにつれ黄色い色が強くなってきます。完熟になるとまっ黄色ぐらいになりますね。今年は雨が少ないので糖度も少し上がるのではないかと思います。またご利用がありましたらよろしくお願いいたします。
2017年08月26日
今年の夏は36度ととても暑い夏のように感じました。えひめもまだまだ暑いですが今は摘果作業と草刈りなどで忙しい毎日を送っています。みなさんも暑さには気を付けてください。暑い夏に飲むオリジナルみかんジュースのおすすめはいよかん 甘夏 河内 晩柑 などがいいのではないでしょうか。いよかんの酸味と甘みは最高にいいと思います。また甘夏 河内 晩柑などは甘みはほどほどでさっぱりした感じのジュースです。ということで夏にぴったりのジュースをご紹介いたしました。
2017年08月25日
宇和島のほうは雨が降らないので灌水作業をしています。このまま雨が少なくなると味のいいみかんにはなりますが、少しこだま傾向になるのではないでしょうか。年々気候も変化してきますので自然の対応がむずかしくなりますね。まだまだ暑いですがみなさんも熱中症には注意が必要ですね。
2017年08月24日
極早生みかんの発送は9月下旬ごろになるかと思います。今年の極早生みかんは今のところ雨が少なく量も平年並みといったところでしょうか。最初は青いミカンで、徐々に色がついてきます。久しくみかんを食べていないのでみかんが恋しくなりますね。味もまずまずといったところでしょうか。珍しさもあり人気のある商品です。
2017年08月23日
最近、テレビを観ていても農業に携わっている人は多い。・・・とはいえ農業者の平均年齢は64歳と会社員で言えばもう定年の年齢である。農業には定年制はないので元気であればいつまででも仕事ができます。無理をしないで農業をしていくことは長生きにもつながると思っていますし、またよく汗をかくので健康にもいいのではと思っています。定年を過ぎて農業に携わる人は多く、また自分の作ったものを食べるととくにおいしいとわかるのも農業者です。私も毎日のようにみかん山に行って海を見ながら仕事をしています。みかん山から見る海はとても青く風がふいているところは濃く見えます。風の方角とかどこからふいてきてブローがはいってきているのがよくわかります。山の上は空も近いですし今はひこうき雲を楽しんで見ています。毎日のようにどこかに筋をひいています。

2017年08月22日
私も今は摘果作業です。朝でもまだ暑いですね。でも夕方近くになるといい風が吹いてきて秋の気配も感じつつ三浦の海を見て仕事に励んでいます。

2017年08月21日
西瓜は秋の季語となります。道端でもよく西瓜を販売しているのを見かけるようになりました。イメージは夏の食べ物という感じですね。西瓜は野菜の分類になります。緑に赤というイメージが強く夏の食べ物ですね。なぜ秋の季語になっているのかというと立秋を過ぎて暦の上では秋ということで秋の季語になっているのではないでしょうか。お塩をすこしまぶして豪快に食べるのが西瓜の魅力というところでしょうか。


三浦の青い海と青い空が印象的です。
2017年08月20日



環境がいいのか蝶がよく飛んでいます。いろいろな蝶が見られます。蝶は何千キロも海を渡ってくるのもあるらしいので注意深く見ています。
2017年08月19日


三浦から見える段々畑のある水が浦です。晴れた日はとても近く感じます。


三浦の海です。とても穏やかですね。


夏の海とか空はとても青いですね。その青にパワーをもらっています。
2017年08月18日
空蝉とは抜け殻になったセミのことを言うのだろう。この時期よくこのセミの抜け殻に出会います。蝉はみかんの木によじ登りこの抜け殻を置いて飛んでいきます。今よく泣いている蝉がそうなのでしょう。蝉の自命は短くひと夏だと言われています。最近よく赤とんぼなど見かけます。秋が近いのかな・・・気持ち涼しさも感じています。今の作業は摘果と草刈りなどです。柑橘の管理は夏場が勝負となりますのでこの時期は摘果に専念したいと思います。それにしてもまだ正直暑いですね。みなさんもお体に気を付けてこの夏を乗り切ってください。

2017年08月17日


えひめ国体まであと45日です。9月30日から開催です。こちらでの準備も整ってきているようです。
2017年08月16日
みなさんもみかんジュースを飲んでビタミンを補ってください。暑い夏にはえひめのオリジナルみかんジュースをおすすめします。まだまだ暑いので熱中症にならないように気を付けましょう。
2017年08月15日
今日は雨なのでゆっくりしています。今日の雨で暑さも一段落でしょうか。少し暑さも和らいだような感じですね。

2017年08月14日
明日は雨のようですのでゆっくりできそうです。雨が降り少し暑さも和らぐのではないでしょうか。今年は特に暑かったように感じます。体調に注意して9月の涼しくなるまでもう少しの辛抱ですね。
«前のページ 1 ... | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | ... 220 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス