愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4407
«前のページ 1 ... | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | ... 221 次のページ»
2021年02月10日


木の芽が膨らんでくるころなんだろうか・・・青い空がのぞく・・・これからいい季節になってほしい。
2021年02月09日


この間の雪・・・何が見えますか。


雪の模様を見るたびにウサギが何匹かいることに気が付く。


これはまるでアイスクリームのように見える。
2021年02月08日


虹が見られるのは不安定な天候の時とか夏の急に降る雨のあとなどによくあらわれます。虹を見るとなぜか明るくなれます。カラフルな色が明るくしてくれるんでしょうね。虹が出るといいことがあると思うようにして、いいリズムが刻めるような気がしています。
2021年02月07日
そろそろ不知火(デコポン)の発送を少ししています。お待たせしてすみませんがよろしくお願いいたします。
食べてみてのご感想などお知らせください。
2021年02月06日
・・・とは梅のことを指します。春は東からやってくると春を連れてくる風のことをこちと呼ぶ。東風を待って咲く梅の花は風待ち草とも呼ばれます。まだ寒い時期から咲く梅の花にパワーをいただいて元気で頑張ります。


春を連れてくる風はちょうど卒業シーズンに吹く風でしょうか。トパーズ色の風と歌ったのは、さだまさしさんですかね。
つゆのあとさき・・・という曲の中に出てくる風はどんな風なのか東風のように感じるんですけどね・・・
2021年02月05日
2月が一番寒い時期・・・太陽の暖かさを感じられ野鳥などがよく見られる月です。


冬の時期はどこにいっても野鳥などが庭先まで下りてきているのでいい出会いを楽しみに自然をよく観察しています。みなさんも自然のフィールドへ出ていい出会いを探してみてはいかがですか。
2021年02月04日
・・・という曲はちょうどこの春一番の頃を歌った曲なのだろうか。長渕 剛さんの曲でもう何十年も前の曲ですが聴いていて心地よさを感じる曲です。ちょうど長渕さんがデビューしてまもなくアルバムを出してその中に収録されている曲だったと記憶していますがどうでしょうか。南風のことをまじ風と昔の人は言っていました。この風がふくと雨になりますね。


丸山にある桜もきっとこの春一番で芽を出してくるんでしょうね。寒い季節ですがこの頃の出会いと別れいい時間を過ごしていいリズムで行動したいですね。
2021年02月03日
明日春一番が吹くという。ずいぶん早いなと思う。今年は一早いどか雪からはじまり早くも春一番が吹くというと今年はいい年になる可能性もあるのではと期待が膨らむ。早くこのコロナが去り東京オリンピックが無事開催され安心な変化した世の中に戻ってくれるんだろうか・・・間違いなく令和の時代は変化を求められる時代になることは言うまでもないのでは・・・季節の変わり目に吹く春一番がいい流れを呼び込みコロナを吹き飛ばしてくれることを祈る毎日です。


宇和島城から見る丸山の景色。とてもきれいです。風が南からふいていい流れを運んでくることを祈ります。
2021年02月02日
まだ早い感じがする今日この頃です。えひめは今日は雨です。まだ朝晩寒い日が多いですね。2月の月が一番寒い月だと自分では思っているのですが1月のあの雪にはびっくりしました。25センチですからね。


これだけの雪もう2月にはないだろうな・・・


25センチ積もった1月の雪。今日は冬型の気圧配置・・・寒いね早く暖かくならないかなと思う反面冬を楽しみたいという気持ちもあります。
2021年02月01日


菜の花が咲いてくる時期。まだ寒いですが山々の移り変わりを楽しみに自然を楽しみたいと思います。海もよく澄んでいて冬の海はよく荒れますし白波が見られますね。自然を見ていて気が付くことはこの間の雪で草などがよく枯れています。山を見ていても茶色いところがよく目立ちますね。鬼が城にまだ雪が見えます。ここに雪があると冷蔵庫の中にいるかのように寒い風が吹いてきます。太陽の下で温まりたいですね。
2021年01月31日


山へ行って南津海の袋掛けです。袋をかけるのは風で傷がつかないようにすることと野鳥などの被害にあわないようにするのが目的です。手間もかかりますがラジオを聞きながらの作業はとても楽しいです。
2021年01月30日
昨日は冬型の寒い一日でした。鬼北の方では雪景色になっていました。こちらでも雪が舞い気温も低くとても寒い一日となりました。こういう時期なので風邪などには気を付けたいですね。
2021年01月28日
低気圧の接近で明日は風が強くなりそうです。海もあれて白波がたつでしょうね。こういう日は静かに倉庫などでの作業がいいのではと思います。なるべく外の作業も平穏な太陽がよくあたって暖かい日にするようにしています。冬場は特にそうするように心がけています。自然を相手にする仕事は自然のこともよく知って自然を利用して効率的な作業をするのがいいのではと思います。


冬の海は誰もいない海。波打ち際に行くと波の音がよく聞こえてなぜか落ち着いた気分になります。


輝いている海。きれいだな・・・何が見えますか。
2021年01月27日


日光を浴びてよく輝いている海が好きです。もう春といっていいくらい気温が上がってきていますがまた少し寒くなるようです。三寒四温・・・ひと雨ごとに暖かくなるんですかね。暖かそうな海を見ていると心が和み落ち着きが出てくるような気がするのは私だけでしょうか・・・
2021年01月25日


お城の中にある・・・伊達政宗を描いたものなのでしょうか。みごとです。こういう作品にはパワーをいただけますね。
こちらに来たらまずはお城山へ登ることをおすすめします。
2021年01月23日
たしか1月20日が大寒。そのわりには雨が多くなったような気がします。しんしんと寒い感じですが、今まで雨が少なかったので畑には恵みの雨となりました。まだこのままでは終わらないだろうな・・・雪の日が何回かあるような気もします。


時雨れる日も多いけど元気で過ごしていこうと思います。
2021年01月22日
この間の雪は25センチほど積み。。。今日は雨の日となる予定です。昨日は心地よい温度で外で仕事していても気持ちのいい日でした。太陽の陽がとてもありがたく感じる今日この頃です。最近では野鳥など珍しい鳥が下のほうまで下りてきて見える時期なので楽しみです。メジロとかシジュウガラなどよくみ見かけますね。


冬の海も澄んでいて空も青い。夕方の海は山が陰り独特の風景を映し出している。
2021年01月20日
何をするにしてもその感覚を養わなければならないと思う。感覚とはそのものに対しての距離(ディスタンス)も大切ですがまずは志してみること。チャレンジです。最初からうまい人もいないですしそれを楽しむことから始めて好きなことでしたら極めて行くということで気軽に考えるのがいいと思います。何事をするにしても無理をしてするのもよくないですしまずは気軽に楽しめるものを探して感覚を養いましょう。私のやっている農業であれば・・・野菜を少し育てるとか、家庭菜園をしてみるとか・・・農業新聞で見たのですが榊原郁恵さんも12年ほど農業を楽しんでいるようです。感性を養うことは自分の感覚を育てることになりますからね。自然のフィールドへ出て木を観察したり空を見たり海を見たりして自然の感覚を養うのもいいでしょう。健康にもなりますし散歩がてら自然の中を歩くことから始めるといいですね。


わたしがたまにお城山へ登るのも大きな木との出会いがありもちろん自然の中を歩きお城山から見る大きな景色に感動し自然の感覚を養うこともできるからです。パワースポットへ行くことは自分を大きくしおおらかな気持ちになれるからです。ここから青い空を見て青い海を見て何かを感じられたらと思います。自分をなるべくいいスペースに置くことはいい発想もできることにもつながりますからね。
2021年01月19日
・・・ってなんなのだろうか。自分の歩いている道をもう一度振り返りリセットする。今は自分の時間を楽しむこと。あたりまえのことですが普通の自分にできることを日々積み重ね小さな親切とか・・・優しい言葉をかけるとか今の時代とても大切に思えてくる。私はいつも自然を見てまた自然の中で働いていますので木々を見たり山を見たり山から海を観察したり自然と戯れ自然に感謝しまたいい景色を見せてくださいとお願いする日々です。自然の中で働いていると知らぬ間に自然のパワーをいただいていることに気が付くのです。気が付くことはいいことで人との出会いでもいい人との出会いは一瞬に訪れ一瞬に去っていきます。それに気が付くかどうかは私が自然にパワーを得ていることに気がっつくかどうかということによく似ています。人生で一番大切なものは何ですかと聞かれて元気なことだよ元気が一番じゃないのかなと最近よく思いますね。みなさんはどう思いますか・・・


ロイズのチョコレートはきさいや広場で売っています。とてもおいしいですが久しく食べていないことに気が付きました。
2021年01月18日
1月も半ばを過ぎ落ち着いて仕事ができる時期になりました。今の旬は いよかん ポンカン となります。不知火に関しましては2月下旬ごろの発送になるかと思います。なるべく早く送りたいとは思いますが味がよくなって落ち着かせてからの発送になりますのでよろしくお願いいたします。


お城山に登ると見える景色。青い空の下気持ちがいいですね。
«前のページ 1 ... | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | ... 221 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス