愛媛みかん宇和島みかんジュース
 みかんが一番!! 贈ってうれしい 愛媛の柑橘 まるごと産地直送!!           
●後藤 農園の搾りたてみかんジュースはいかがですか。!!私がとても こだわったみかんジュースです。!!
ソリューション画像
●後藤 農園の詳しい詳細については掲示板をご覧ください。私の住んでいる三浦の風景も見られますよ。
ホームWhat's New
What's New
What's New:4395
«前のページ 1 ... | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | ... 220 次のページ»
2016年02月15日
昨日は全国的に暖かい日でした。ギャップがありますね。気温の差がおっきいので体調管理には注意したいところです。2月なのでまだまだ寒い日はあるでしょうね。今の柑橘は、いよかん ポンカン デコポンなどがおもです。えひめの柑橘もこれからが楽しめると思いますのでまたよろしくお願いいたします。
2016年02月14日


デコポン少しずつ発送しています。えひめも昨日は雨で春一番が吹いたのではないでしょうか。ひと雨ごとにだんだんと暖かくなってくるんでしょうね。
2016年02月13日


冬の海は青くてきれいですね。砂浜には誰もいません。遠くに権現山が見えました。冬はなぜか空も海も青くてきれいです。澄んでいる感じです。海の色はグリーンになったり青くなったりします。山も緑が濃いかったりするのとよくにています。今日から雨のようですね。月曜日からはまた雪だとか・・・2月が一番寒い時期なんですかね。風邪などひかないよう気をつけたいですね。暑くなったり寒くなったり急激な温度変化にご注意を!!
2016年02月12日


独特の味があるタロッコですが今こんな感じです。野鳥などが食べるくらいですからおいしいでしょうね。中の赤みも少しわかりますかね。
2016年02月11日
風信は風の便りという意味を持っています。風に漂うほのかな香りを届けてくれる花なのです。ウグイスは寒いときはチャチャと鳴いていますが、暖かくなるとホーホケキョと鳴きます。不思議な鳥です。
2016年02月10日
昨日の風はとても強い風でパワーがありました。きっとこの風だったのでしょう。春疾風ののなかでも立春から春分までの間に吹く最初の南風が春一番です。この春疾風をくりかえしながら暖かい春へと導いてくれるのです。
2016年02月09日
宇和島も少しずつではあるけど変わってきている。まず今年4月開通の九島大橋の完成とともに宇和島の新しい時代がはじまると思います。人口8万人ほどの街ですが昔と比べると道路はよくなってきているし、特に高速ができてからは松山までもすごく近くに感じるようになりました。港から見えるお城山・・・一度九島橋からも眺めてみたいものです。みなさんも宇和島に来たら九島へも行ってみて下さいね。これからは車でいけるようになるのでとても楽しみにしています。
2016年02月08日
デコポンの販売が少し遅くなりましたがご予約は受け付けたいと思います。発送は2月15日から20日頃となる見込みです。なるべく早く送りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
2016年02月07日
新聞にもでていましたがこの愛媛マラソンは参加人数も多く1万人以上の参加がみこまれています。今シーズンのマラソンを楽しんでください。みなさんの完走を願っています。
2016年02月06日
次の日曜日に愛媛マラソンがあるようです。よくラジオでも宣伝しているようですが多くの方々が参加するようになり今では抽選で出場が決まっているようです。テレビでも長時間放映するようですね。多くの方々が楽しめるマラソンになっているようです。マラソンを走りきることにより見えるものって人それぞれだと思うのですがみなさんが楽しめるマラソンを期待したいですね。
2016年02月05日
40歳からは食を考えていきたいですね。一番大事なのはバランスよく食べることです。特に習慣病には気をつけたいですね。まずはBMI値25未満を目指してください。BMI値とは体重÷(身長×身長)の値です。これが25未満を維持することが健康の基本でもあります。中年太りはカロリーの摂取量が消費量を上回ることで起きますが、糖のとりすぎにも注意したいところです。食のバランスをよく考えて食べるようにしましょう。
2016年02月04日
わたしも農業をしているので山にはよく行っています。自然の中にいると野鳥の声キツツキの木をたたく音が響いているときがあります。とてもいい光景ですね。自然との出会いも人間との出会いも一瞬の間に過ぎていくように感じます。自然の中にいるとなぜか心も落ち着き自分を見直す機会にもめぐり合えます。野鳥なども今、冬はえさが少ないのか下のほうまでおりてきています。最近はメジロなどよく見かけます。柑橘類にまず穴をあけるのは比較的おっきなひよとかです。その後をメジロなどの小鳥が食べています。自然の中ではみんな一生懸命働いているのです。農業をやっていて楽しかったといえる人生にしたいと思います。それは野鳥にもやさしく人間にも親切にしたいと思います。自然を観察していると・・・学校では理科のj授業をしている感じですね。いろいろなことに気がつきますしとてもいい出会いに恵まれることがあります。野鳥の巣にはよく出会います。以前ウグイスの卵から雛になるまで観察したことがありました。ウグイスの卵は茶色い色をしていて4~5個の卵がありました。柑橘類の木は巣をつくりやすいんでしょうね。
みなさんも楽しい人生になるように自分から少しずつでも楽しんでください。ちいさな楽しみを積み重ねていってください。それはいずれおおきな楽しみへと変わっていくことでしょう。

2016年02月03日
わたしも自然の中で働いているので山を見る機会は多いです。人間でも山でも元気な山は、木にパワーがあり青々としています。見るからに森ができていてまたきれいな景色もそこにはあります。今の人間社会は核家族化し都会に行くほど孤独で子育てしている人も多いとききます。田舎でも今は空き家が目立つようになり生活の環境もずいぶん変わってきているように感じます。人間はもともと共同生活をするようにつくられています。チンパンジーの社会では子育てに5年かかりその間に子供を生むことはありません。現代で子育てに不安を感じるのはコミュニケーションの不足からなのでしょう。昔のように子供を多く生み育てていると共感力も生まれまた共存の精神も養われるのです。(助け合いの精神)この精神はもともと人間がもっているものだとききます。今現代のように核家族化が進み(日本では80パーセント)孤独感を感じて生きているとストレスも感じますし、体にはよくないことなんかなと思います。人類が進歩するほど核家族化しているように・・・これはこれからの子供を育てていく上での課題なのかなと思います。多く子供を生んで育てることが自然にできているところでは共存の精神が養われているのです。

2016年02月02日
デコポンももうすぐとりいれをしようと思っているところですが、まだいよかん ポンカンがおいしいので、後にしています。今は野鳥が多く袋をかけていないと被害にあいかねませんので少し袋かけもしています。(タロッコに)2月はまだ寒いのでみなさん風邪などに気をつけてえひめの柑橘でビタミンをとるようにしてください。



野鳥がこんな感じで穴をあけます。
2016年02月01日
2月の旬はいよかんポンカンなどです。デコポンは少し後になります。ご了承ください。えひめもまた寒くなる予感です。みなさんも風邪などに気をつけてください。それには柑橘をたくさん食べることです。
2016年01月31日
お世話になります。デコポンの販売は2月中旬頃からになります。なるべく早く販売したいとは思うのですがまだとっていないのでもう少しお待ちくださいますようよろしくお願いいたします。
2016年01月29日


人間との出会い 自然との出会いを大切にするようにしています。自然を見ていると気持ちもやすらぎますしまたいい出会いを提供してくれます。いい出会いをつくるのも自分ですしそれにはまず行動です。行動しない限りいい出会いにも恵まれませんしいい景色にも会えないのです。人間との出会いでも行動をしているといい出会いに恵まれます。それはまた自分にもパワーをあたえてくれますし元気の秘訣でもあるのです。みなさんもいい出会いをしてください。自然の野鳥などもよく観察していると楽しいですよ。
2016年01月27日
このブラッドオレンジですが、今年は2月の終わりごろから販売しようかなと思います。ネーブルに似ていてタロッコとかモロがこれにあたります。タロッコにあるとげはとても長く危険をともないます。袋賭けをしていたのですが手を少しつくときもありますよ。





2016年01月26日
宇和島もすごい雪でした。こちらから見える鬼が城の雪山。なんだか風が強そうなのがわかります。冬山の景色はとても力強さを感じますね。

2016年01月25日
ほんとうに今が一番寒い時期なんですね。宇和島も今日も銀世界でした。市内のほうは道路にも雪が積もっていました。えひめも何回かこのような雪が積みます。車の運転には気をつけたいですね。東北のほうはスタットレスタイヤでバンバン走っているようですが、宇和島ではとても慎重になります。なれというのはいいものですね。

«前のページ 1 ... | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | ... 220 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス